2025年8月アーカイブ

Going Postal: The Legacy Foretold

「Going Postal: The Legacy Foretold」を見ました。
あの「POSTAL」を題材にした公式ドキュメンタリーです。
私は公式サイトからBlu-rayを購入しました。Running With Scissorsのサイトでも販売中です。
残念ながら日本語字幕はありません。英語字幕は収録されています。
内容は映像や語り口でなんとなく分かると思います。




物語はRunning With Scissorsの成り立ちから始まり、ビデオゲームにおけるバイオレンスシーン、そしてシリーズ各作品を当時の映像や関係者のコメントとともに振り返っていく流れです。



Going Postal: The Legacy Foretold

Going Postal: The Legacy Foretold

Going Postal: The Legacy Foretold

初代リリース時のインパクト、2の発売、そしてクオリティ的な意味で問題作となったIIIの顛末まで網羅しています。
※4は少しだけ





一番期待していたのは映画版に関する部分。
監督Uwe Bollへのインタビューはもちろん、Dude役を演じたZack Wardをはじめ出演者たちの証言も収録されています。



Going Postal: The Legacy Foretold

Going Postal: The Legacy Foretold

POSTALの映画版は結構気に入っている作品です。
独特な作風ではありますがPOSTALの世界観をうまく映像化していたと思うんですよ。

映画版Postalを見たので感想 - 徒然ちょっとメモ'
thumbnail
Postal開発元のRunning With Scissors社オンラインストアにて映画版PostalのDVDとブルーレイを購入。 先日届いたので見ました。 た〜またまオンラインストアをに言ったら映画...
http://lesyn.com/nikki/2014/07/postal.html


それもあって映画版の話が色々聞けたのは嬉しかったですね~。





このドキュメンタリーを見て改めて思ったのは、POSTALは「ファンコミュニティが強い」シリーズであること。
同時に、開発者たちも非常にタフだということ。

本作を見ればシリーズを取り巻く出来事が一通り理解できると思います。
POSTALシリーズのファンなら見て損はないと思いますよ!

「両手いっぱいに芋の花を」クリア

両手いっぱいに芋の花を

「両手いっぱいに芋の花を」クリアしました!
ミッションは無事達成しました。まだ余韻が残っている感じです......

※上記画像はクリア後の画像ではないですがいいタイミングで出てくるのでお気に入り



以前も書いた通り、本作はとにかく「考えて戦う/考えて探索する」タイプの3DダンジョンRPGでした。
戦闘ではガードを軸に緩急をつけた攻撃を重視(特にボス戦)、探索ではギミックをうまく使いこなすなど適宜判断が必要となります。
とはいえ難しいポイントはないと思いますね。戦略・先読み重視の戦闘をしっかり行えれば問題ないかと。






それからチーフちゃん。最初から最後まで大いに助けられましたね。


両手いっぱいに芋の花を

このような随所でのヒントがありがたい。ポイントを絞って教えてくれます。
加えてストーリー面でも活躍してくれましたし本当に感謝しかありません。




あともう一つ、ラスボスの攻撃も必見かと。
その演出は美しく、どこか詩的ですらあります。

これはぜひ見て体験してほしいです!

WindowsPC用ゲームの攻略本

WindowsPC用ゲームの攻略本

WindowsPC用ゲームの攻略本が出てきました。2000年以降のWindowsPC用のゲームです。
攻略本ではないものもありますが関連資料として一緒に保管していたもの。


当時、夢中になっていたゲームばかりです。
バトルフィールド1942やハーツ・オブ・アイアンII。どれもよく遊んだなぁ。
ページをめくると当時のプレイがよみがえってきますね。
もっとも情報はネット上から得ていたので、これらは攻略本というよりデータブックという感覚で読んでいました。

BLACK & WHITEはプレイしようと思ったのですが結局プレイ出来ずじまい。
気になっていたゲームなので、思わず買ってしまった攻略本です。


アリス・イン・ナイトメアは2019年に購入したもの。

アリスインナイトメア公式クルーブックを購入 - 徒然ちょっとメモ'
thumbnail
4月はじめの話なのですが、アリスインナイトメア公式クルーブックを購入しました。いまごろになって購入した理由は以下の2つ。 持ってなかったから単純です。クルーブックを持ってなかったから買った。クルーブ...
http://lesyn.com/nikki/2019/05/post-508.html


こちらも資料的な意味で手元に置いていた一冊です。

どれも当時のことが思い出せる本です。このころのゲームも今プレイしているゲームも楽しい。
......敵の潜水艦を発見!駄目だ!

カレンダー

<   2025年8月   >
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ