対戦格闘ゲームの最近のブログ記事

Street Fighter 30th Anniversary Collection

Street Fighter 30th Anniversary Collectionを購入しました。Switch版。
何故購入したかというと、話は少しさかのぼります。

以前Capcom Classics Collection 海外版を購入しました
理由は海外版スト2ダッシュがプレイしたい・4回~6回削るというサイコクラッシャーアタックが見たかったから。
しかし、バージョンの違いにより4回~6回削るサイコクラッシャーアタックを見ることは出来ずじまい。


......その後調べた結果「Street Fighter 30th Anniversary Collection」に収録されている海外版スト2ダッシュが該当するバージョンとのこと。
ならば買わざるを得ない。

今回は再挑戦なのです。


買ったのは海外版(北米版)。
国内版でもおそらく該当のバージョンが収録されていると思われますが、念の為海外版を購入。



早速プレイします。

Street Fighter 30th Anniversary Collection

ベガ(海外版なのでM.BISON表記)を選択。CPU相手にサイコクラッシャーアタックを試します。
以前試したときと同じでCPUが弱すぎてガードしてくれません。
めげずになんども試します。


結果、サイコクラッシャーアタックをガードさせると4回ないし5回削ることを確認出来ました!


ただし削り6回を確認できません。ガードの位置や姿勢などで削り回数が変わる模様。
キャラによっても違うかもしれません。
さらに試してみます。




そして......ついに見ました!

サイコクラッシャーアタックでの6回削りを!

動画GIFでどーぞ。


Street Fighter 30th Anniversary Collection

リュウ相手に大のサイコクラッシャーアタックをガードさせています。
6回削り。

分かりづらければ体力バーを見てください。
6回減るのがわかります。






別のケースとしてザンギエフの場合も載せておきます


Street Fighter 30th Anniversary Collection

後半金網とかぶってしまいますがリュウより削り間隔が遅いので分かりやすいかもしれません。
こちらも大のサイコクラッシャーアタックです。
しかし削りダメージ大きいなぁ。




これでやっと「4回~6回削るサイコクラッシャーアタック」を見ることが出来ました。
削り性能が高いということを改めて確認出来たかと。
これは突進技ということも起因しているでしょうね。百列系と違って進みながら削りますので。
最後削って勝利!というパターンも少なくなかったです。

ただし、削り回数が多い=ガード回数も多いので引きづられて画面端で密着状態になりやすいですね。
そうなるとCPUは超反応で終了後に投げ返して来る場合も。




ちなみにこのような細かい変化はサイコクラッシャーアタックだけではないようです。
例えばバイソンのダッシュストレートがしゃがんでいると当たらないようになっています。


Street Fighter 30th Anniversary Collection

しゃがみガードするダルシムにダッシュストレートが当たっていません。ガード発生せず。
しゃがんでいるとダッシュアッパーもダッシュストレートも当たらない、となると結構キツいですねぇ。


他にも

  • サガットのタイガーアッパーカットが小じゃないと転ばない
  • バルログのローリングクリスタルフラッシュの前転回数が大でも中でも1回のみ


などの細かい違いがいくつかあるそうです。

週末秋葉原でビキニカラテ2購入。

ちなみに前作ビキニカラテは購入を友人に頼んだところ、



「こんな恥ずかしいパッケージのを買ってこさせるなよ・・・」



と苦言されたのを思い出す。
パッケージが妙に爽やかで、ゲームというよりなんかのイメージビデオみたいなパッケージだったからなぁ・・・

今回は複数のビキニの美女がこっち睨んでる、というB級映画のようなパッケージ。
これなら多分恥ずかしくないぞ!




さて、ビキニカラテ2をプレイ。
オープニングムービーでストーリーっぽいのが流れる。
がひと通り見てもよくわからない・・・・とりあえず先に進める。


プレイの前にオプションから初期設定。
格ゲーなのでパッドで遊ぼうと思ったらパッドは非対応、キーボードで遊べとのこと。
おおう。
また、グラフィックの設定しようとしたら・・・・グラフィックの設定項目はあるものの、付属のマニュアル見ると設定は固定らしい。



うむ、余計なことはせずにさっさとビキニカラテを楽しめ、ということか。




ではキャラクター選択。

ビキニカラテ2


左側空いてるのは隠しキャラ。全部で6人いる模様。
このAphroditeさんを使ってみることにします。
彼女は、パッケージにもタイトル画面にも出てくるので何か重要なキャラクターだと思いますが、なにせストーリーが把握できていないのでよくわからない。




ちなみにクリアするとこれまたストーリーと関連していると思われるショートムービーが流れるのですが、それ見てもやっぱりわからない。




ビキニカラテ2


ゲーム画面。
背景がポリゴンになった。
それ以外は前作と変わらないようにみえる。
相変わらずキャラのビデオ映像と背景の合成が素晴らしい。


多分このゲームの一番のウリだ。>ビデオ映像と背景の合成


ビデオ映像と背景のポリゴンの合成に違和感があまりない。




ビキニカラテ2

ポリゴン画像だけみたら別のゲームに見えない・・・・こともないかも。



ちなみに操作体系は十字キーとパンチ、キック、スペシャル(投げ)、ブロックの4ボタン。
コマンド入力はバーチャみたいな感じ。→+P、とか。
なのでキーボードでもそこそこ操作可能。
どうしてもパッド使いたければJoy to Keyとか使えばいいかな。




しかしコマンドリスト欲しいですね。
技が全然わからない。

海外のサイトの記事読むと、チャレンジモードをプレイすることでコマンドリストがアンロックされるよ!との内容を確認。

その他、チャレンジモードでは「写真集」とか、「ヴァーチャルツアー」とか、「各キャラクター(女優)へのインタビュー」とかもアンロックされるらしい。



・・・・これはチャレンジモードプレイして、いろいろお楽しみ(?)をアンロックしていけ、ということですね!





ちなみに今回一番荒ぶってると思われるAurolaさん。

ビキニカラテ2

このポーズは・・・・・何?

実写取り込みのビキニのお姉ちゃんが戦うバカゲー格闘ゲーム、ビキニカラテに続編が出ていたことを知る。
その名もビキニカラテ2、エリジアの女戦士。発売は前作と同様株式会社ドライブ
8月10日、ちょうど2週間前に発売されていた模様。



ぬおーこれは欲しいぞー!
プレイしたいぞー!



Amazonは2012/8/24の時点で絶賛売り切れ中入荷待ちのようなので、まずは週末秋葉原で探してみよう。



ちょっと調べてみると海外では2010年に発売されていたようですね。
一応海外開発元の公式サイト(ビキニのお姉ちゃん出てくるので閲覧注意)でも購入できるようですが。

ザンギュラのウリアッ上 の読み


ザンギュラのウリアッ上



GW掃除発掘品です。ゲーメストの有名な誤植ですね。
1993年1月号のスト2ターボ速報記事。

当時見た時はいつもの誤植だ~程度にしか思いませんでしたが、こう、普通の内容と混ざっているところを見ると何とも言えない破壊力があります。



さて、「ウリアッ上」の部分はどう読んでいいか悩ましい部分ですが、「うりあっうえ」「うりあっじょう」の2種類の読み方があるようですね。

誤植なので正式な読みというのはないと思いますが、私は「うりあっうえ」派でした。




ちなみに私の好きなゲーメストの誤植は、ジャンプ大パチンアッパー昇竜拳

確かケンの攻略記事でした。
その後読者投稿コーナーのゲーメストアイランドに指パッチンで飛び込むケンのイラストが掲載されてそのシュールさに吹いた。

「ザンギエフ」と「大パンチ」は誤植率が高いワードのようで、

  • ザンギエラ
  • サンギエフ
  • しゃがみ大パンツ
  • レバー入れ大ピンチ



等々がありました。


普通に記事を読んでいる中にとんでもない誤植が入ってくるのがゲーメストの誤植の魅力(?)ですかねぇ。

カレンダー

<   2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ