1週間前。アーケードアーカイブス 忍者くん 阿修羅ノ章クリアに挑戦してクリアならず。
週末に再チャレンジしてクリアしました!上記はクリア時のメッセージ。
先週はSCENE 30まで到達したものの「三角飛びしつつ敵を倒す」が出来ず断念しました。
今回も「三角飛びしつつ敵を倒す」は出来ていません。
1回ぐらいならまぁ何とか、ですが安定しない。
じゃあどうしたかというと......
「中断セーブを活用して少しづつ進める」
という手段を取りました。
SCENE 30の最初で中断セーブしてあるのでそこから再開します。
前回も述べた通り、SCENE 30はひたすら上に上がっていきます。
しかし、ずっと三角飛びし続けるわけでは無い。
途中にこのような「仕切り直しができる場所」があるのでそこで中断セーブ。
これを何度も繰り返しながら上へと上がっていく。
中盤まで到達。
この先もう1回三角飛びが必要です。しかも敵が落下してくるのでここでも「三角飛びしつつ敵を倒す」が必要。
......ですが、落下する敵に触れてもミスにはならないので三角飛びは継続できる。
さらにたまにうまく敵を避けて登れちゃうときもある。
ということでひたすら三角飛びに集中して上まで登りきる作戦を実行。
何とか最上段まで登れました。もう三角飛びを必要とする場面はありません。
落ち着いて敵を倒しゴールへと進む。
いよいよSCENE 31。最終面です。
ラスボス「阿修羅」との闘い(姿はお楽しみということで)。
足元をうろちょろして爆弾を投げる。大ガイコツなどと同じ。
間合いを調節して阿修羅の攻撃が当たらない位置をキープし続ければ問題なし。
阿修羅を倒せば最初で紹介したクリアメッセージが表示されて終了。
1コインじゃないうえに中断セーブ使いまくりですが、一応クリア!
今回のプレイでBGMをプレイしながら聴けたのはよい体験でした。
忍者くん 阿修羅ノ章のBGMはどれも名曲。私も過去に忍者くんのテーマを作成しています。
特に洞窟のテーマと水中のテーマが嬉しい。
ゲーム中で使われる場面が少ないのですが今回は十分に聴けたかと。
他にもSCENE 19が水中ではないのに水中のテーマが流れるとか、そういった発見もありました。
アーケードアーカイブス 忍者くん 阿修羅ノ章クリアに挑戦(クリア)
leSYN (2022年1月17日 20:01)
カテゴリ:
タグ:
関連記事
- 2022年1月10日 : アーケードアーカイブス 忍者くん 阿修羅ノ章クリアに挑戦(クリアならず)
- 2022年12月26日 : 2022年 My ベストゲーム
- 2021年12月27日 : 2021年 ウィンターセール
- 2021年3月 1日 : 大神 絶景版クリア
- 2021年2月 1日 : 大神 絶景版をプレイ
- 2022年7月25日 : ライブアライブ(Nintendo Switch版)をプレイ
- 2022年7月18日 : 夜廻三クリア
- 2022年7月 4日 : 夜廻三をプレイ
検索
カレンダー
最近のブログ記事
カテゴリ
- 音楽 (58)
- ゲーム全般 (70)
- Nintendo Switch (10)
- Xbox 360 (7)
- Wii U (6)
- プレイステーション3 (8)
- Alice: Otherlands (10)
- Art of Alice: Madness Returns (4)
- App Store版Alice: Madness Returns (2)
- Brutal Legend (6)
- Guitar Heroシリーズ (3)
- Hollow Knight (3)
- Mortal Kombat 9 (12)
- Mortal Kombat X (7)
- Mortal Kombat 11 (2)
- Mortal Kombat 1 (3)
- Mortal Kombat その他 (5)
- Naughty Bear (4)
- Naughty Bear: Panic in Paradise (6)
- Nintendo Switch版「かまいたちの夜×3」 (3)
- OZombie (3)
- TOKYO JUNGLE (3)
- Undertale (4)
- オクトパストラベラーシリーズ (5)
- おすすめのゲーム (6)
- 大神 絶景版 (2)
- 年間Myベストゲーム (16)
- PCゲーム (101)
- Air Conflicts: Pacific Carriers (2)
- Alice: Madness Returns関連 (28)
- Battlefield: Bad Company 2 (2)
- Battlestations: Pacific / Midway (5)
- Borderlands シリーズ (8)
- Carmageddonシリーズ (10)
- Cuphead (2)
- 初代Diablo (GOG版) (5)
- Dibalo III (4)
- DOOMシリーズ (4)
- Duke Nukem Forever (16)
- Fallout4 (3)
- Hand of Fate (3)
- Legend of Grimrock シリーズ (6)
- Mount & Blade:War Band (4)
- POSTALシリーズ (4)
- POSTAL 3 (5)
- Prototype シリーズ (2)
- Punch Club (2)
- Rogue Legacy 2 (2)
- Saints Row シリーズ (6)
- Serious Sam シリーズ (11)
- Sifu (2)
- StrongHold (4)
- TES V: Skyrim (15)
- Trackmania シリーズ (5)
- カサブランカに愛を(時を越えた手紙/Windows) (8)
- ゲームの箱(パッケージ)関連 (7)
- シムシティ(2013年版) (7)
- セール関連 (49)
- メディーバル2:トータルウォー (4)
- ローグライクゲーム (7)
- 両手いっぱいに芋の花を (2)
- レトロゲーム (45)
- ファミコン (23)
- スーパーファミコン (18)
- ゲームボーイ (7)
- メガドライブ (6)
- プレイステーション (9)
- 海外版レトロゲーム (15)
- NES(海外版ファミコン) (30)
- AD&D ヒルズファー (FC) (14)
- ゼルダの伝説(ディスクシステム版) (2)
- ドラゴンクエスト1 (FC) (2)
- メトロイド (2)
- バハムートラグーン(SFC) (2)
- ロマンシングサ・ガ 3 (SFC) (6)
- ライブ・ア・ライブ(SFC) (3)
- 学校であった怖い話 (SFC) (8)
- 弟切草(SFC) (2)
- Dark Castle(ダークキャッスル)Genesis版 (3)
- Monty on the run (4)
- ゾーク1 (PS1) (6)
- リターン・トゥ・ゾーク (PS1) (11)
- ウィザードリィIV ワードナの逆襲(ニューエイジオブリルガミン) (7)
- ストリートファイター2/ダッシュ (4)
- 忍者くん 阿修羅ノ章 (2)
- 私のゲームヒストリー (29)
- レトロブライト (2)
- ゲーム収納・整備 (31)
- 模型・フィギュア (34)
- 1/35 40/43M ズリーニィII (7)
- 1/35 SU-85M (7)
- 1/35 ヘッツァー 中期生産型 (7)
- 1/35 イタリア自走砲 M40 セモベンテ (5)
- 1/35 II号戦車L型 ルクス (5)
- 1/72 Mk.I "Male" (2)
- 1/72 Mk.IV "Male" (2)
- 1/35 III号突撃砲B型 (6)
- 1/39 ライトフライヤー (9)
- レオナルド・ダ・ヴィンチの戦車 (3)
- figma改造ウサギンジャーさん (7)
- figma改造アリス: マッドネス リターンズ/アリスさん (7)
- アリスインナイトメアフィギュアの稼動モデル改造 (7)
- Alice: Madness Returns関連フィギュア (14)
- World Box 1/6 Mortal Kombat フィギュア (3)
- PC (75)
- その他 (122)
- 曲作成告知 (230)