今週の秋葉原です。
何とか時間が取れたので今週DTM用のPCパワーアップを行いました。
構成は以前のゲーム用PC組んだときとほとんど変わりません。
買った場所が違うだけ。
今週の秋葉原です。
何とか時間が取れたので今週DTM用のPCパワーアップを行いました。
構成は以前のゲーム用PC組んだときとほとんど変わりません。
買った場所が違うだけ。
レゲ魂2がとりあえず形となりましのでサンプルとして、
をアップロードしておきました。2曲で1曲(連続)です。曲置き場からどぞー。
今週の秋葉原です。
関連記事導入に際し今週の秋葉原は似たようなタイトル続くので一言コメントタイトルに加えることにしました。
ということで購入物はタイトル見て分かるとおりですが、別で結構大変なことになりました・・・・
※タイトルの日付ずれてたので直しました。
えー、チャンネルのフリーズやWAVの書き出しして騙し騙し使ったものの、そろそろ限界。
ちょっと前にゲーム用PC作成時に組んだ構成とほぼ同じにして早急にパワーアップをする。
まぁ限界の理由はメドレーとか長い曲を作るからなんですけどね。短い曲を作る分には問題ありません。
で、レゲ魂がちょうど該当でレゲ魂2作成佳境→PCのリソース使用も佳境(CPUは常に50%以上、メモリは若干余裕ある)で、少し重い処理させるとCubaseが死亡します。
IKとかがセール頻繁に行う結果調子に乗って買いまくってVSTやVSTiバンバン使うのも一つの原因かも。
OCすれば解決するでしょうけど、一度OCで不調起こしてるのでそれはしない。
近日中にCore i7 860でワンセット買ってくる。
というかこの連休で買うべきだった・・・・After Carnival。
このブログ、関連記事の項目ってそういやなかったなぁ、と追加してみました。
MT4以降ではデフォルトでMTSetVar(Block)/MTIfというタグがあり、そちらを使うことで可能となるようです。
やり方は色々なサイトから集めた情報のつぎはぎなので割愛しますが、上記のタグで検索すれば出てきます。
関連記事はタグとかカテゴリとかで関連性を確認しているのかな?
タグはあまり重要視していませんんでしたが、そういうことであればもうすこし細かくタグをいれていきます。
過去の記事についてもタグの増強しています。
現状でもそれなりに関連記事が表示されており、なんか自分で見てて楽しいです。
ああーこんなこと書いてたっけ、という感じで。
2000年から都民になって秋葉原が近くなったため、毎週秋葉原がスタート。
来年2010年なので約10年となるわけですが、最近思うこと。
「秋葉原で使う金額減った」
以前は使っていた金額の約半分です、最近は。
ということで予定通り東方永夜抄より「もう歌しか聞こえない」です。
いつもどおり曲置き場から、ですが。
また謎のタイトルが付与されています。(諜報員は)もう歌しか聞こえない。
今回はベンチャーズのSecret Agent Men(秘密諜報員)っぽいのを出だしや最後に付け足させていただきました。
なんで曲も少し古めの雰囲気で。ガッツリオールド感出すかは悩みましたがひとまずこんな感じ。
しかしこの曲を聴いてもらった連れω曰く、
「ベンチャーズ知ってる世代と東方を知ってる世代がクロスするのはそれほど多くない気が」
あーやっぱしそうかなー。でもいいの。作りたかったから。
今月のレゲ魂進捗報告でございます。
レゲ魂2のボーカロイド部分に突入しましたが思いのほか難儀しておりまして、1ヶ月前はレゲ魂2の進捗率60%と言いましたが、現在は75%~80%ぐらいかな?
レゲ魂メインではありますが別途曲が完成しつつあるのでご報告です。
曲は東方永夜抄から「もう歌しか聞こえない」、にまたおまけ。
おまけは相変わらず分かる人しか分からん状態。
今週中には出来ると思います。
今週の秋葉原です。
悩んだ末に結局買ったよべヨ姉さん。
私が一番遊んだであろうマリオシリーズは多分「スーパーマリオブラザーズ3」です。
小学生のころ、スーパーマリオブラザーズは気がついたらみんなやってましたし、圧倒的に分かりやすい内容ででワープとか裏技も多く(テニスと組み合わせるアレとか)、プレイしやすいソフトでしたがまじめにクリアを目指そうすると割と難度高かったです。
8-1行ってもそこから辛いのと、無限1UPのタイミングが難しいから。
スーマリ今日はクリアしてするぞ!と意気込んでワールド8のどこかで先に進めず意気消沈です。
1回ぐらいはスーパー気合入れてクリアしたと思いますが。
そんな状況なのでディスクのスーパーマリオ2なんてもってのほか。
で、小学校高学年のころマリオ3が発売されました。
今年のワンフェスで買ったゲノムのパクマンフィギュア。
ウサギンジャーのあとにこつこつ作ってようやくできました。
パク父も作ろうと2つ買った結果、思った以上に時間がかかりました
まぁ2つ分だから当たり前なんですけど。
パクマンが何者が分からない人はゲノムのWikipediaあたりをご参照ください。
ウサギンジャーと同じで相変わらず分かっている人向けのコンテンツか(笑)。
ということで、
メタラー用ゲームのBrutal Legendさくっとクリアしてしまいましたので感想を。
購入時に述べたように単純にゲームとして見るといろいろと不満があるところもありますが、「Brutal Legend」というライブに参加したと考えればむちゃくちゃ燃えます、ハマれます。
もちろん私は後者の方。
ちなみに買ったのはXbox360版です。