ファミコンで光線銃を使ったゲームといえば、
- ワイルドガンマン
 - ホーガンズアレイ
 - ダックハント
 
の3つが思い浮かぶかと。いわゆる光線銃シリーズ。
 しかし、それ以外にも光線銃を使用できるソフトはファミコンにはあったようで。
 確認した限りでは3つ。
- スペースシャドー
 
ゲームと一緒についてくる専用の光線銃「ハイパーショット」を使ったゲーム。
電池入れるとブローバックして射撃音が出る。
銃自体は大きめで心なしかMP5Kに似ている。
なので箱もデカイ。ブローバックの振動が気持ちいいです。
 任天堂の光線銃が使えるかは不明。互換性はない、と聞いたような気がする。
- オペレーションウルフ
 
光線銃でプレイすることが可能。いわゆる光線銃対応のソフト。
 以前プレイしましたが、手動連射なのでわらわら湧く敵に対応しきれなかった覚えが。
 あのゲーム弾ばらまいてナンボ、だと思いますし。
- マッド・シティ
 
このゲームも光線銃対応。
 入手した頃にはブラウン管のTVじゃなくなっていたので光線銃使用は未プレイ。
 というかマッド・シティは音楽がすげぇ。ファミコン音源でファンクなんですよこれ
 カッティングギターが気持ちいい。
現在ブラウン管TVの環境がないのでどれもプレイ出来ないのが残念ですが、もし今プレイ出来るとしたらスペースシャドーをプレイしたいですね。
オペレーションウルフはむしろアーケード版をやりたい。探せばどこかにあるのではないだろうか。
マッド・シティはホント音楽が素晴らしい。
あと、海外(NES)ではもっと光線銃対応ソフト出てますね。
