今週の秋葉原。
予定していたとおりPCパワーアップ計画の一環としてインターネット閲覧用PCのパワーアップです。
ちなみに、私の場合OSクリーンインス トールする際は新しくHDD買いなおします。
 従来利用していたHDDをそのまま使う、ということはまずありません。
このやり方だとクリーンインストール前の環境がそっくり残るので、バックアップとかさほど気にしなくてすみます。
 といってもアプリケーションの類は結局再インストールせざるをえないですけど。
 それでも今回のPCはインターネット閲覧が主目的なので、WindowsUpdateして、アンチウィルスソフト導入して、Firefox入れてブック  マーク移行すれば大体完成。
が、iTunesインストールで問題が発覚。
「前のPCでAppleIDのコンピュータ認証外すの忘れた・・・・」
| ブツ名 | 値段 | 購入場所 | 
| Asus M4A88TD-M/USB3 | ¥10980 | T-ZONE PC DIY SHOP | 
| Sony AD-7240S 書込型DVDドライブ | ¥2480 | T-ZONE PC DIY SHOP | 
| Phenom II 900e | ¥9980 | ソフマップ本館 | 
| UMAX 2GBx2 DDR3 PC3-10600 | ¥3980 | ソフマップリユース総合館 | 
| カメラ用ブロアー | ¥450 | ソフマップ本館 | 
| S.H.Figuarts ドモン・カッシュ | ¥1000 | ヨドバシAKIBA | 
 AppleIDとコンピュータとの紐付けは最大5台まで。
 今まで4台、前のPCのコンピュータ認証外し忘れたので今回Maxの5台になってしまった。
 というか、iTunesを使ってるPCは2台しかないのに・・・・
 一応年に1回だけという条件で全リセットはかけられるので、ゲーム用PC購入の際にはいったんリセットを検討したい。
 さて、パーツ構成ですがかなり安価にすませました。
 Phenom IIも一番下のランクのものを。
 マザーボードもグラフィック内蔵のもので。
メモリはソフマップで特売していたUMAXのものを。
 UMAXのメモリは好きなんですが、今回気のせいか取り扱い店が少なくなってるような。
特価とはいえ他のブランドが5000~6000円することを考えると一回り安いし、
「そんなメモリで大丈夫か?」
と自問自答しましたが
「大丈夫だ、問題ない」
ということで購入。他も安価なパーツで揃えているから、気にしない気にしない!
 
また、もう何年使っているか分からないAopen製のCDドライブと決別すべくDVDドライブを新規購入。
 DVDドライブも基本使いまわしているので実はこれが初めてのSATAタイプ光学ドライブ購入。
 いやーSATAだと背面すっきりしていいですね。
新PCに関してはこんなところ。
 そういやこのインターネット閲覧用PCのケースが使用しているパーツの中では一番古いかも。
 1997年購入だったはずなので、13年もの。
 オールスチール製で今のケースのようなデザイン製や使い勝手のよさはありません。
 でも各種パーツをマウントするための土台として考えれば充分。
 まだいけるぜ!
 そう、ケースの掃除で活躍したのがカメラ用のブロアー。
 いわゆるエアダスターだと噴射の仕方によってはガスが気化熱で冷却されてパーツに霜(水分)がつく。
 これはあまり良くないと思ったので購入。
 ブロアーもピンキリ。とりあえず安いのを購入。
 エアダスターと比べると噴射力の違いが大きいものの、ホコリを飛ばすという意味では及第点。
 ケース全部掃除するにはちょっと時間かかりますが。
あと、ヨドバシでフィギュアの在庫処分してたのでS.H.Figuarts のドモン・カッシュを購入。
 金属パーツとかあって重厚感がある。で、肩パーツはめるときに簡単に接合部が折れた。
 パッキリポッキリ。
 多分はめ方が悪かったのでしょう。リボルテックとかは多少無理がきくし、今いじってるアリスも同様。
 そのつもりで力をかけたら、パキッと。
 真鍮線とパテで修復し、事なきを得ました。
 今週計:¥28870
 合計:¥163880

