えー、うちで開けずにタワーと化しているフィギュア・アメトイ・おもちゃその他。
 開けても飾る場所ないのと、ブリスターパックなどの密閉型パッケージなので開けづらいため。
・・・といって、前回Bioshock2のフィギュア開けましたが未開封のものはまだまだあります。 
 それこそ山、タワーのように。
 と、言うことで、タワーの中からすこしづつ開けていく企画です。
 今回はトランスフォーマー祭。
- トランスフォーマー ダークサイドムーン メガトロン
- トランスフォーマーRID サウンドウェーブ
- コンボイ
 の新旧3つです。メガトロンとサウンドウェーブは海外版。
 コンボイはノーマルのコンボイじゃないんですが、それは後ほど。
 まずメガトロンとサウンドウェーブから。

 ムービーのメガトロンの中ではこのダークサイドムーン版が一番好きです。
 適度にマッシブ。
 逆にプライムのサウンドウェーブは細身ですね。ポーズ付けちと失敗。
次にコンボイ。

コンボイはコンボイでもペプシコンボイなんです。
 ペプシのカラーリングがマッチしますね。
 「NASAで誕生した、意思を持った金属にコンボイの姿を与えたもの」という設定とのことで、コンボイの姿をしたペプシマンとも言えそうです。
 ペプシコンボイはトレーラーくっつけてなんぼ、なので変形させましょう。
 
ということでビーグルモード。
 ペプシが用意できなかったのでこの前使った接点復活スプレーを。
 黒い色のせいか妙にマッチするなぁ>接点復活スプレー。
 他の2人も変形させましょう。

 
ムービーのシリーズは変形が難しいものが多いように感じます。
 リーダークラスのリベンジ版オプティマスプライムはビーグルモードに変形させることが出来ませんでした・・・
 1時間ぐらいトライしたんですがどうしても手足が収納できずあきらめ。
このメガトロンもそこそこ複雑。
 でもきれいに変形するメカニズムは感動します。
ロボットモードでかぶっていたフードも荷台にかけるカバーになるし。
サウンドウェーブの変形はメガトロンに比べると簡単でした。
最後にビーグルモードで全員集合。

 
背景は以前から使ってるこの青がいい感じですね。
 黒の背景も色画用紙でも用意してみました(ロボットモードの写真)が、やはり専門の背景紙のほうが断然映りが良いようで。
以前使ったグレーの背景はちょっと使い方がムズい。
 まとめて買ったのでまだ緑があったはずですが、緑もまた使いづらそうな背景だなぁ。
 やはり黒のグラデーションペーパー買うか・・・
 なんといってもトランスフォーマーは変形が醍醐味ですね!
 また折を見て、開けてないフィギュア・おもちゃを開けていきたいと思います。