先日レトロゲームの説明書個別収納袋の話をしました。
レトロゲームの説明書個別収納袋 - 徒然ちょっとメモ'
このとき説明書収納用として6号サイズのポリ袋を紹介。
 ただ5号や4号でもいけるんじゃないか?という結論になりました。
 ......ということで買いました4号サイズと5号サイズのポリ袋。

左が4号。右が5号。
当初6号サイズが全部終わったら買おうかな?と思っていたのですが試してみたかったんですよねぇ。
 それにサイズ複数あれば使い分けできるなぁと思いまして。
ということで早速スーパーファミコンとメガドライブの説明書を入れてみます。

スーパーファミコンは4号サイズ、メガドライブは5号サイズを使っています。
 サイズ的にはほぼぴったりですね。
6号サイズの時はこんな感じでした。

袋の「余分」の差が分かりやすいかと。
特にスーパーファミコンの説明書が顕著です。
ただ、折り返してテープで止めてしまいたいときは6号サイズぐらいの余分があった方がよいかもしれません。
この辺は使い分けですね。
ファミコンの説明書も入れてみます。

 
燃えプロの説明書は4号サイズ。
 ゴルゴ13の説明書は6号サイズで前回使ったもの(比較用)。
 袋が小さくなり扱いやすそうです。
 
ということでポリ袋は9号から4号までそろいました。
大きさに合わせて使い分けていきたいと思います。























































