セール関連(音楽)の最近のブログ記事

2024年ブラックフライデー

週末はブラックフライデーでした。
もう国内のスーパーでもセールやるぐらい浸透してますね~。


今回のブラックフライデーは去年同様AmazonFangamerでの買い物が主でした。

Amazonはガジェット類や気になっていたものなどを購入。AnkerのPowerExpand+ USB-C & HDMI 変換アダプタなど。
これは普通のUSB-C to HDMI変換アダプタなのですがケーブルが固めで曲げるとその方向に固定されます。
自分の好きな方向にケーブルが向けられるのは便利です。他の配線と逆方向にして避けたりとか。

Fangamerではブラストドーザー(Blast Corps)のレコードを購入。9月末ぐらいにリリースされたようです
まさかサントラが出るとは思わなかったのでとても嬉しい。今回のメインと言ってもよいかと思います。


音源・エフェクト類はいつもどおり各種アップグレードやアップデート。
Steamのオータムセールは今回様子見にしてホリデーセールで購入する予定。
未プレイのゲームも増えてますので......でも買っちゃうんですけどね!



セールはまだ続きますので気になるものがあれば購入します。
ただ今回は予算が厳しく追加購入は難しいかも?
とはいえ欲しかったものは買えたので満足です。

2023年ブラックフライデー

週末はブラックフライデーでした。
日本でもだいぶ広まった感じがします。特にネット通販は顕著かと。


さて、今回のブラックフライデーですがAmazonFangamerでの買い物が多かったです。
Fangamerはグッズ色々。Amazonはガジェット類など。
中でもこれはよかったなぁと思ったのはAnker 521 Power Strip。USBポート付きの電源タップです。
アダプタ使わなくてもダイレクトにUSBケーブルでの充電・給電ができるのは便利ですね。
最近はUSB給電の機器が増えているのでなおさら。
ただしACアダプタを複数接続するのにはむいていないのでその場合は延長ケーブルの併用を推奨。


音源・エフェクト類は各種アップグレード・アップデート・拡張音源などを購入。
SteamのオータムセールではPopSlingerを購入。BGMが気になって購入しました。



AmazonのセールもSteamのセールもそれ以外のセールもまだ継続中です。
気になるものがあれば追加購入するでしょう。
このままホリデーセールに突入するセールもあるでしょうね。

2022年ブラックフライデー

週末はブラックフライデーでした。
最近は日本でもブラックフライデーセールやるようになりましたね。
お値打ち価格で欲しいものが買えるのは嬉しいです。


音源・エフェクト類はここ数年小粒な買い物が続いていますが今年も同じ。
アップグレードしたり小物買ったりして終了。
Soundironの音源で面白いものが多いのでおすすめですね。
今回私が購入したのはElvish Choir。甲高い声が特徴のコーラス集。
収録時にヘリウムを使って声を高くしたとのこと。


SteamのオータムセールではA Short Hikeを購入しました。
音楽が聴きたかったのです。
Hotline Miamiのサントラも購入。
久しぶりにプレイしたくなりましたねぇ。途中で第4の壁を意識した演出もありますし。

2021年ブラックフライデー

週末はブラックフライデーでした。

というか11月はセール月間!という感じがします。今年は11月1日になったらすぐにセールのメールが届きましたし。
ブラックフライデーより数日前倒しセールも定着しつつある感じ。


今回音源・エフェクト類はほとんど買っていません。
大きな買い物無しで小粒なものを少し、という感じです。
そんな中思わず購入してしまったのがRYM2612 Iconic FM Synthesizer。メガドライブ音源です。
デモ曲が完全にメガドライブ。そこに惹かれてしまいました......

インストールして音を鳴らせばメガドライブサウンドが聞こえてきます。
音出していて楽しいことこの上なし。


そしてSteamオータムセール。
先週話した通りレースゲームがプレイしたいので購入もそこにしぼります。
いろいろ見てみるも気になるのはNeed for Speedシリーズ。
どれにしようか悩んだ末Need for Speed Hot Pursuit Remasteredを購入しました。
以前プレイしたHot Pursuitが面白かったのでRemasterでもう一度プレイします。


あとはウィッシュリストを更新してウィンターセールに備えますか。

2020年ブラックフライデー

週末はブラックフライデーでした。


数年前からソフトウェア音源やエフェクト・プラグインのセールは前倒し気味ですね。
1週間前/2,3日前は当たり前。
メーカーによっては2週間ぐらい前から早だしセールっぽいのをやってたりします。

今回もあらかじめ欲しいものを決めて購入しましたが突発で買ったものもいくつか。
そんな一つがRC-20 Retro Colorです。レコードやVHSのようなレトロ感を与えるためのエフェクト・プラグイン。
デモを使ってみたら使いやすかったので購入。XLN Audio社の製品は総じて使いやすいと思います。


SteamではPasspartout: The Starving Artistを購入。
新進気鋭のアーティストとなってひたすら絵を描いて売るゲーム。
絵は実際にマウス等で描きます。適当にマウス動かしているだけでも何かそれっぽい感じに。
これか?あれか?と絵を描いているとあっという間に時間が経ってしまいます。
楽しい。

スイッチでも「パスパルトゥー:アーティストの描いた夢」としてリリースされています。
気になる方は是非どーぞ。

2018年ブラックフライデー

週末はブラックフライデーでした。現在サイバーマンデーとして継続中。
音源・エフェクト購入祭りですハイ。
もっとも最近はブラックフライデーが一番安い、というわけでもないのですが総じて安くなることには間違いなし。

昨年と同じように事前に計画を立てた上で購入。
更に今年は加えて重点をおいたことが。
それは、

悩む時間を減らす



ということ。

あれにするかこれにするか・買うべきか買わぬべきかと悩んでいるとあっという間に時間が経ってしまいます。
この悩む時間がもったいない。ふと気がつくと1時間ぐらい悩んでいたり・・・・って私だけかもしれませんが。
うわ1時間悩んで無駄にした!と考えたらさっさと決断するべきだ、と思ったわけですよ。

悩んだだけで何か買ったわけでもなんでもない、ってのはもったいない。

悩む時間を減らす方法は単純で、上述の購入リストの事前製作やデモ・サンプルなどの参照など。
特に効果があるのは購入の決断に自身を持ち、後ろ髪引かれないこと。


その辺意識したらサクサク決められるようになりましたね。
欲しいと思えるものが買え満足度の高い買い物が出来たと思います。



Steamのセールについても同様。
ホリデーセールもありますのでおさえめで。

2017年ブラックフライデー

今年もブラックフライデーが先週末に開催されました。今もサイバーマンデーとして絶賛継続中。
短期間(3〜4日)にセールが集中するので情報の洪水に押し流されそうです。ひぃ。

といっても近年はセール予告を行うベンダー・メーカーなどもあるので多少の余裕はありますが。
・・・・・ほんとに多少ですけどねぇ・・・・



そんな私の先週の動き、つまりブラックフライデーはこんな感じでした。


  • 事前情報や今欲しい音源・エフェクトを元に大体の目標を決める
    今年も例によってアップグレードやエキスパンション拡充が中心ですが新規も少し買う予定

  • 日本時間木曜日ぐらいからセールが始まってくるがまだ我慢。本番はまだ始まっていない

  • ブラックフライデー開始。日本時間金曜日夜間~土曜日にかけて大体のセール情報が出揃う
    予期せぬセールが合った場合予算や事前に立てた目標と相談して買うかどうか相談

  • もし購入で悩んだ場合、いったん違うことをしてリフレッシュ
    ほとんどのセールは週末および翌月曜日までやっているので、土日中に決めればよい




ということで欲しいものは大体購入できました。
後で買い忘れをチェックする予定。万が一買い忘れがあればサイバーマンデーのうちに買ってしまいます。

もちろんSteamでもいくつかゲームを購入しています。
ウィッシュリストを崩してもまた増やすので減らない・・・・

2016年ブラックフライデー

今週末はブラックフライデー。
Steamのソフトウェアやソフトウェア音源・エフェクト類などのセールが乱れ飛ぶ、待ちに待った楽しい週末です。
近年はブラックフライデー数日前からセールが始まったり何かしらの予告が出たりと、その週全体でセールが楽しめるようになっています。
そのため何を買うか計画も立てやすい。



私の場合、近年のブラックフライデーでの購入品は大体以下の通りです。


  • エキスパンションの購入やバージョンアップの実施

使用頻度が高い音源・エフェクトをパワーアップさせます。
今年こちらはなさそう。

  • 気になっていた音源・ソフトウェアの購入

使ってみたいなぁ、とか気になる製品を購入。今年はリバーブ(メーカー問わず)が気になってますね。
使い勝手のよさそうなもの・分かりやすそうなものがあれば買ってしまうかもしれません。
が、一度手持ちを確認したほうがよさそうだ・・・・普段まったく使っていないものが実は使いやすかった!という場合は多々ある。





Steamは今朝から始まっている模様。ウィッシュリストの消化につとめることとなるでしょう。
お姉チャンバラZ2~カオス~地球防衛軍4.1あたりは買ってしまうかもしれません。
両方ともPS4でやりたかったソフトなので。

ちょっと前に海外から購入したソフトウェア音源が週末届いたのですが、謎の付属品?おまけ?が添付されてました。



耳栓?


耳栓・・・?





どうみても耳栓


耳栓です。
なぜ・・・・・・・?

耳塞げと・・・・・いやそれじゃ音聞こえないし・・・
箱の中に入っていたので店舗のおまけじゃなくて音源のおまけだと思いますが。



FC版ウィザードリィ2できいろいみみせんを見つけた時ぐらい「???」となりました。

ではこの謎耳栓をウィザードリィ風味に「ちぞめのみみせん」と命名。
装備可能。ACに変化なし。SPを使うとランダムで能力値低下。
うむ。(何が)

・・・・・色が赤というよりオレンジ(だいだい)ですがだいだいの~で命名すると8文字こえちゃう。




また、D16 Audio Group SoftwareでVSTプラグインのGroup Buyやってます。
対象はSilver-Lineシリーズ。
D16のプラグインは変り種多いのでおすすめします。
マルチバンドのディストーションとかあまりないかと(DEVASTOR)。

現時点(5/16)では1つ買うと1つ余分にもらえます。
更に今朝の時点で240人となっており、あと10人でさらに1つ追加(つまり1つ分の値段で3つ)です。
以後、250人ごとに1つづつ追加となり、1000人越えれば対象であるSilver-Lineシリーズ全部揃います。
期間は6/15まで。


昨年末のセールで上記のDEVASTORを半額で購入し、なかなか面白かったので今回のGroup Buyも参加。


ちなみに商品購入後ユーザ登録してユーザエリアでGroup buy参加のボタンを押さないと参加したことにならないので注意。買っただけではダメです。
注意。

カレンダー

<   2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ