おすすめのゲームの最近のブログ記事

ここ1,2年よくローグライクゲームをプレイしていますね。
1回のプレイが短く、リプレイ性が高いという内容は私のプレイスタイルによくマッチしています。

ということで、おすすめしたいローグライクゲームを紹介したいと思います。
選択の条件としては以下の通り。

  • 私がプレイしたことあるもの
  • 日本語版・日本語化が存在するか、英語でもルールがわかりやすいもの



なお、基本Steamで販売されているゲームとなります。
※コンシューマに移植されているものも含む

気がついたら6月ももうすぐ終わりで、7月になりますね。
梅雨があければ暑い夏がやってくるわけで。


さて、夏といえば怪談、ということで、私がおすすめするホラーゲームを紹介したいと思います。


いつも通り私がプレイしたことあるものを選んでいます。
私はコンシューマのホラーゲームはあまりやったことがないので、PCでも出来るものが選択されています。



  • Dead Space


宇宙空間でのサバイバルホラーゲーム。
演出もさることながら主人公の死亡シーンが容赦ない。
得体の知れない何かがぐお"ぅおーとかいって全速でやってきて、慌てて対処できなければ、これでもかこれでもかという感じの死亡シーン。

中でも私が印象に残っているのは謎の触手に足をつかまれるシーン。
触手が主人公を食おうと穴に引きずり込もうとするので、完全に引きずりこまれる前に弱点めがけて弾を撃ち込み、始末する必要があります。

もし間に合わなかったら・・・・・・一度開放されるのですが、1拍おいて頭をがぶりとやられます。
この1拍の間が絶妙。


TPSなので主人公が常に見えるってのも死亡シーンが際立つひとつなのかもしれません


そして何より怖いのがオープニングムービー。
きらきら星をバックに数々の死体、そして主人公死亡シーン。
これほどきらきら星が怖いと思ったことは、ない



  • F.E.A.R


ゲーム自体は現代戦ベースの普通のFPSに見え、ホラー要素がどこにあるのかは一見さっぱりです。
が、ゲームを進めていくと何かと不可思議な現象に出くわすことになります。
この「不可思議な現象」の多くは謎の赤い服の少女「アルマ」の目撃。
ふっと登場してふっと消えるもんだからたちが悪い。

「・・・・今、何かいなかったか?」というホラーものでよくある現象に頻繁に出くわすことになります。
直接的な恐怖の表現より間接的な恐怖の表現が多く、不安になります。

しかしながらベースは上述の通り現代戦ベースの普通のFPS、
戦闘もゾンビとか謎の寄生生物とかではなく、対人間との銃撃戦が中心です。
そんなゲームスタイルだからこそ場にそぐわない「アルマ」の存在が引き立つのだと思います。
心霊現象を体感している感覚、というべきか。


よく引き合いに出されるのはリングシリーズの「貞子」ですね。
雰囲気は確かに似てるかも。



  • The Path


童話・赤ずきんちゃんをベースにした探索タイプのゲーム。雰囲気重視。
ホラーゲームといっていいか難しい範疇ですが、とにかく謎が多く、想像力を働かせる必要があります。
6人の少女から一人選んでおばあちゃん家に行くのですが、不可解なアイテム群、意味深なメッセージ、そして「象徴」としての狼の存在。
狼が狼としては出てきませんが少女にとって「狼に相当する何か」として登場します。

「狼に相当する何か」と遭遇後、少女はおばあちゃん家に到達することになるのですが、おばあちゃん家で見る風景はこの世のこのとは思えない非常に奇怪な風景。
最終的に少女に何があったのかは分かりませんが、クリアした少女は次のプレイから選択できなくなります。というか選択画面から文字通りいなくなります。
プレイしていくうちにどんどんいなくなっていきます。

ストーリーはおそらくあってないようなものだと思います。
その分自分で補完しなくてはいけませんがまぁ補完し切れません。
3人目ぐらいになると少女がいなくなるのが分かって先に進めることになるので、無駄に想像力が働きます。
何なのかよく分からないまま、悶々とした、こう何とも言えない感覚が「在る」状態でプレイするのがこのゲームの恐怖のポイントといえるかもしれません。




こんな感じでしょうか。
あと、もう一つ、途中でプレイを断念したゲームですが、「Amnesia: The Dark Descent」を紹介しておきます。



Amnesia: The Dark Descentはクトゥルフ神話を取り入れたサバイバルホラー。
SAN値こと正気度があり、この世ならざるものを見たり、暗闇にいることで正気度が減少する。
正気度が減少すると視界が歪むなど、行動に支障をきたす。
また、敵は出るが倒すことが出来ない。どこかに隠れてじっと耐え忍ぶしかない。

で、プレイ中に激しく3D酔いしてしまいリアルSAN値が激減。
それでも頑張ってプレイしようと続けていたあるとき、足元に謎の感触が。


「うひぃ!!」とか言いながら足元を見てみたら、のら猫がそこにいました。。
開けてたサッシから侵入したものと思われ。


・・・・・・ゲームプレイと関係ない部分で恐怖を感じてしまいました。
のら猫は子猫っぽいので、好奇心から中に侵入したんでしょうか。
とにかく、家の中にいないはずの生物がいたのでびっくりしましたよ。




ゲームは面白いと思うのですが3D酔いが激しくプレイ継続は断念。
ホラーゲームを酔いながらやるのはかなりつらかった。

続・私がSLGをおすすめするなら

以前、「私がSLGをおすすめするなら」という記事を書きましたが、その後追加でいくつかプレイし、おすすめしたいタイトルが増えたので「続・私がSLGをおすすめするなら」として紹介をば。

相変わらずSLGという広いカテゴリの中から実際にやっているのは、

  • 経営・育成シミュレーションゲーム
  • リアルタイムストラテジー(RTS)
  • ウォー・シミュレーションゲーム


なので、ここから選択。
加えて、

  • 私がプレイしたことあるもの
  • 日本語版が存在するか、英語でもルールがわかりやすいもの


が選んだ条件となっています。
前回と比べて英語でもルールが分かりやすいを追加しました。
おすすめするにあたっては日本語版がいいにはきまっているのですが、選択の幅を広げるために英語版も視野にいれました。





で、今回選んだのは以下のとおり。
過去にも紹介しているソフトばっかりなので、内容はだいぶ重複しています。あしからず。

  • R.U.S.E.(RTS)
  • Tropico3(箱庭系)
  • Stronghold(箱庭系/RTS)
  • DEFCON(ウォーシミュレーション)




R.U.S.E.は第2次大戦を舞台としたRTS。
売りの一つがRUSE(策略・計略・謀略の意味)と呼ばれる特殊コマンド。
偽の軍隊を作り出したり、自軍を見えなくしたり、進軍速度をあげたり。
またユニットの種類が豊富で、第2次大戦に間に合わなかった兵器なども作れたりします。
日本の120トン戦車ことオイ車が出てくるのはこのゲームぐらいしか見たこと無い。
※日本軍は要DLC


シングルのミッションもよくできてますし、もちろんマルチも楽しい。


Tropico3は見た目シムシティですが、政治要素があるのが大きな違い。
カリブの小さな島国の大統領となり、島を発展させていきます。
派閥の要求や、アメリカ・ソ連との関係をうまく調整し、私腹を肥やしつつ、選挙結果を操作しつつ進めていきます。
民主的な国家もよし、独裁国家もよし。いかようにでも。
続編のTropico4が出ていますが、基本的なシステムは3と変わらないようです。



Strongholdは築城がテーマのSLG。
城攻め、守りを主としたRTSとしても、城をひたすら発展させる箱庭系としても、どちらでも遊べるお得なゲームです。
2001年に発売されたソフトなのでグラフィックは2D、UIなども少々古いデザインですが、似たコンセプトのゲームがあまりないこともあって今でも十分遊べます。



最後にDEFCON。核戦争シミュレータともいいましょうか。
相手の国には出来るだけ多くの核ミサイルを打ち込み、自国は敵国の核ミサイル攻撃から出来るだけ守る。
ゲーム画面はワイヤーフレームみたいな感じで、非常にシンプルです。
映画「ウォーゲーム」が好きな人にはばっちりのゲーム。





次点として以下2つをあげておきます。

  • Atom Zombie Smasher
  • City in Motion


Atom Zombie Smasherはゾンビから人々を救うことが目的のRTS。
ゾンビサバイバルものとしてのRTSはちょっと珍しいです。
それなりに面白いのですが、コツが分かってしまうと作業要素が高くなってしまうのが難点。
何らかの縛りプレイすれば楽しめそう。
カントリーミュージックスタイルなBGMはGood。



City in Motionは交通がテーマの経営シミュレーションです。
バス、地下鉄、鉄道、路面電車などなどさまざまな輸送手段を使えます。
ちょっと難度高めですかね。定石覚えこめばいいんでしょうけど。
適当にやるとすぐ経営破綻します。
それとは別に最初のシナリオの難度が高い。
じっくり時間かけてやるべきゲームでしょうかね。



なお、今回紹介したゲームはどれもSteamで購入できます。




もうちょっとウォー・シミュレーションやりたいですけど、大抵プレイ時間が長いゲームが多いのが泣き所。
「空母決戦」というゲームがプレイ時間短そうなので、買ってみようかしら。

ちょっと変わった・変な・迷作SLG

以前私のおすすめSLG(シミュレーションゲーム)を紹介しましたが、その際意外とSLGというジャンルは奥が深いことを再認識。

あのとき紹介できなかった、ちょっと変わった・変なSLGを紹介したいと思います。
たとえるならHARAKIRIみたいな。

ちなみに入手性は全く考えてませんのであしからず。
選択も私の独断と偏見ですのでご了承下さい。

結構変なのがそろったと思うのですが・・・・・

私がSLGをおすすめするなら

以前私がFPSをおすすめするならこれ!という記事を書きましたが、今回SLG(シミュレーションゲーム)でいってみたいと思います。

ただ・・・「SLG」という定義は幅が広い。Wikipediaのシミュレーションゲームの項目によると:

ウォー・シミュレーションゲーム
経営・育成シミュレーションゲーム
ロールプレイングゲーム(RPG)
実機シミュレーションゲーム
リアルタイムストラテジー(RTS)


となってます。
この中のカテゴリから絞ろうかと思いましたが、意外とネタ無くなることが分かったので一緒くたで。
ただあまりプレイしてないカテゴリは抜きました。実際には


経営・育成シミュレーションゲーム
リアルタイムストラテジー(RTS)
ウォー・シミュレーションゲーム


から選びました。

私がFPSをおすすめするなら

GIGAZINE経由、世界の果ての崖っぷちで さんにて

FPSを遊んでみませんか


という興味深い記事があった。
日本ではFPSがあまり流行っていないですが、プレイをしてみませんか?という内容。

そういや2006年1月に旧サイトでおすすめの洋ゲーって話をしましたわ。
確かに周りにはあまりFPSプレイヤーはいない。とっつきにくいジャンルではあるが紹介した結果実際にハマった人間も確かにいる。


ということで、FPSというか基本洋ゲーをプレイする人間として、私のおすすめFPSを紹介してみたいと思います。

カレンダー

<   2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ