1/39 ライトフライヤーの最近のブログ記事

4月より作成していたレベルの1/39 ライトフライヤー。
とうとう完成です。


ライトフライヤープラモ完成

12月17日までの完成(ライトフライヤーが実際に飛行した日)を目指しましたが、最後追い上げかけて間に合いました。
張り線作業がかなりスムーズに進んだのが時間を短縮できた要因だと思います。



その、時間がかかる張り線作業に大きく貢献したのが↓これ。

ライト付きヘッドルーペ


amazonで購入したライト付きヘッドルーペ。
1000円ぐらいと非常に安いですが、かなり重宝しました。
作りは1000円レベルの作りですが、対象物を拡大する、という機能は必要十分。



また、張り線に使った糸はハゼ釣り用の釣り糸です。釣具店で購入。
0.8号の釣り糸を使用しました。糸の直径は0.148mm。
黒い釣り糸なので塗装する必要もなく、そのまま使えます。
これをライトフライヤーに張り巡らせていきます。

レベルのライトフライヤー作成ですが、今回は結構進みました。
残っていたプロペラ、ボディ、主翼以外の翼の塗装を完了。
まだ作成・塗装が必要なパーツは残っていますが、9割は完了したのでいよいよもって組立に入ります。



まずは主翼から。

"ライトフライヤープラモ主翼

主翼(下翼)にエンジンその他を接着。

ライトフライヤーのスケール表示

のんびり作成中のレベル 1/39 ライトフライヤーですが、前から疑問になっていたことがひとつ。

「何故1/39というスケールなのか?」



なんでこんな中途半端なスケールなんでしょ。
航空機模型でよく見るサイズというと1/48とか1/32とか1/72とか。1/144もあるか。
ということでちょっと調べて見ました。

といってもGoogleで検索したらすぐ判明。
このライトフライヤーのキットはパッケージである「箱」の大きさがまずあって、その「箱」に入る大きさに合わせた結果スケールが1/39になった、ということらしいです。
いわゆる箱スケールといわれるもの。


キットはもともとモノグラム製。最初のリリースは1958年。
その後1986年にモノグラムはOdyssey Partnersに買収。レベルもOdyssey Partnersに買収されてレベルモノグラムに。

ハセガワはモノグラムの代理店ですが、レベルとくっついた後も引き続きハセガワが代理店になっていたようです。
以前購入したハセガワのライトフライヤーがレベルと同等品、というのもそういう経緯からでしょう。

この辺の会社の移り変わりに関してはWikipediaのモノグラムのページを参照ください。



さてこのライトフライヤー、どうも1958年の設計(金型も?)からずっと変わっていないらしい。
キットそのものがどうもこなれていない、ちょっと古めの感じがするのもそのためでしょうか。
そういえばランナーは枠の部分がないです。

※田 ←こうじゃなくて、 + ←こういう状態

バリも結構目立ちます。



とはいえ、安価に手に入るプラスチックキットとしてはこれぐらいしかないのでライトフライヤー作りたい、となったらこのキットを選択することになるんでしょうね。

手間のかかるキットではありますが、それが故に完成時の楽しみは大きいものがあります。

引き続きレベルのライトフライヤー作成中です。
今まで作っていたパーツの塗装を行いました。
塗装したパーツは以下の通り。

 

  • 主翼
  • エンジン関連
  • 翼をつなぐ桁



今まで作っていたパーツです。

まずは主翼を塗装。
タミヤカラーのレーシングホワイト(クリーム色のホワイト)で塗ったあとに墨入れ・・・・

 

 

*おおっと*

 

 

ライトフライヤー墨入れ失敗


うすめ液こぼしたぁ!!!


仕方ないのである程度塗装はがして塗りなおし。
塗り直す直前が上記の画像。(下。上は墨入れ前)
作業の過程でモールドが若干なくなってしまったがしょうがない。

 

やっちまった箇所は上翼下側で大きくは目立たないので、無くなったモールドはそのままで作業続行。
今更主翼作りなおす作業に戻りたくなーい!!!

 

引き続きレベルのライトフライヤー作成中です。
主翼以外の翼の押し出しピン跡処理だいたい終了。

ライトフライヤー押し出しピン跡処理

サーフェイサー吹いておきます。

レベルのライトフライヤー作成中です。
エンジン周りの作成と、翼の作成を続けています。

翼のうち、主翼の押し出しピン跡処理はだいたい終わりました。
翼同士をつなぐ「桁」の接続部分も削って目立たなくしました。


ライトフライヤー:桁の接続部分を削る

ほんとは接続部分をなくすまで削りたかったんですが、それやると桁を支える方法を別途考えなくてはいけないのでちょこっとだけ残しました。
接続部が目立たなくなっている、はず。

レベルのライトフライヤー作成中です。

前回から1ヶ月半ほど経過。
主にローラーチェーンの部分を作っていました。



付属のディオラマ制作TIPSの指示を見て、チェーンのディテールアップと足らないパーツを追加する。

 

ライトフライヤーローラーチェーン

 

こんな感じ。
この画像ではチェーンのディテールアップは終了、足らない半円パーツの追加を右側だけ行ってます。

 

レベルのライトフライヤー、作成開始から1ヶ月経過。

のんびり作ってますのでそれほど進んではいませんが、現時点で出来たのは以下の通り。



ライトフライヤーエンジン

ライトフライヤーのエンジン部分ですね。

レベル・1/39 ライトフライヤー

 

2003年頃、ハセガワ(中身はレベル)のライトフライヤーを作りました。(関連記事参照)
いつかもう一度作りたいなぁと思って早幾年、ようやく作る気になったのでキットを購入。

前作ったキットは張り線途中で諦めてます。なので未完成。
だからこそもう一度作りたかったんですよ。


その以前作ったキットはなんども落下してボロボロ。
でも大きくは壊れていないので、なんとか形は保っています。
つど修復もしてますし。

 


レベル・1/39 ライトフライヤー中身

 

キットの中身。
白いパーツは翼部分、うす茶色のパーツはそれ以外のパーツ全部。
あと張り線用の糸にマニュアル、それとカラーのディオラマ制作TIPS。
透明で見えないですが土台もついています。

 

カラーのディオラマ制作TIPSがかなり使えそうです。
ディオラマ制作、といいつつ半分以上はキットのディティールアップに関する内容。
制作はこのディティールアップ内容に準拠する予定。



まずはエンジンから制作開始。
押し出しピンの跡をパテで埋めてやすりがけ。

のんびりいきます。


その2へ続く

カレンダー

<   2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ