RPGの最近のブログ記事

Final Fantasy III (3D Remake)をプレイ

Final Fantasy III (3D Remake)

SteamオータムセールでFinal Fantasy III (3D Remake)を購入し、プレイしています。
DSやPSPで出ていた3Dリメイク版のSteam移植作です。


何故3Dリメイク版か?といいますと以下の通り。

  • 大幅なリメイクとなったファイナルファンタジーIIIをじっくり体験してみたかった
  • サウンドトラックを先に購入済みだったから
  • ちょうどオータムセールで50%オフになっていた



サウンドトラックを所持していたことが大きな理由ですね。ゲーム中でも聴いてみたい!と思ったんです。
実際サウンドトラックはほとんど聴いていない状態です。せっかくなのでクリア後のお楽しみにしましょう、

それにしてもファイナルファンタジーIIIはオリジナル/ピクセルリマスター/3Dリメイク版と複数のバージョンが選べてよりどりみどりですね!



さて、プレイはまだ序盤も序盤。
祭壇の洞窟を抜けて、ようやくウルの町に到着したところです。



Final Fantasy III (3D Remake)

Final Fantasy III (3D Remake)

見ての通り、最初はひとり旅。
「4人パーティ」という印象が強かったのでちょっと意外に思いつつもプレイを進めました。


キャラクター名はデフォルトネームが用意されていたので、そのまま使用しております。


Final Fantasy III (3D Remake)

このあと祭壇の洞窟を抜けて地上へ。
そこで聴く「悠久の風(フィールド曲)」のなんと清々しいことか!



オリジナルとは違う表現や演出も多いようで、これからの展開がとても楽しみです。

Hylics 2 をプレイ

Hylics 2

Hylics 2をプレイ中です。
ジャンルはRPG。Steamとitch.ioで配信中。
見た目はだいぶ変わっていますがいわゆるJRPGを意識した内容になっています。



Hylics 2

Hylics 2

Hylics 2

途中で仲間も増えます。最大で4人。
日本語化MODもありますのででプレイはしやすいはず......



Hylics 2

戦闘もいわゆるコマンド式ターン制です。
FLESHがHPでWILLがMPですね。
ジェスチャーは特殊技。WILLを消費します。特殊攻撃やFLESHの回復など。
所持品(アイテム)を使えばFLESHやWILLの回復などが可能。



この独自雰囲気は他ではなかなか味わえません。
気になったかたは是非是非プレイをどーぞ!

なお、2の名前の通り1作目Hylicsがありましてそちらもプレイ済みです。
3時間ほどでクリアできますしお値段も安いので1作目からプレイするもよいかもしれません。
雰囲気はもちろん同じです!

DOS版のAD&D ヒルズファー

DOS版AD&D ヒルズファー

AD&D ヒルズファーというゲームがありまして。
過去にファミコン版をここで紹介しています。

このゲームの独特の雰囲気が私の好みなのですが、最近ファミコン版以外にもAmigaやCommodore64などの他機種版があることを知りました。
※英語WikipediaのHillsfarの項目参照

他機種版で一目見てわかる大きな特徴はグラフィック。
ファミコン版とは段違いの美麗さ。これは是非プレイしたい!でもプレイ環境準備のハードルも高い!


プレイを諦めかけていた頃、GOG.comのラインナップにDOS版Hillsfarがあることを発見。
FORGOTTEN REALMS: THE ARCHIVES - COLLECTION TWO というAD&Dゲームバンドルの中に入ってました。
GOG.comはちょうどサマーセール実施中。
上記バンドルは割引対象となっておりそのせいもあって巡り会えたとも言えます。
ちなみにこの記事書いてる時点でサマーセールは絶賛継続中です。日本時間6月22日 21時59分まで。




さっそくインストールしてプレイします。
GOG Galaxyというクライアントアプリが用意されてからインストールは非常に楽になりました。
上記画面はGOGで購入したDOS版Hillsfarの画面。DOSBOX上での動作。
オープニングからファミコン版とは大違いです。きれい。

South Park: The Stick of Truth プレイ開始

South Park: The Stick of Truth


先日、「South Park: The Stick of Truth」のPCパッケージ版をトレーダー本店2階で購入したのでプレイ中。
これがまた想像以上の面白さ。いい感じにハマってます。



気になる言語は英語となりますが、チュートリアルやマップ、ゲーム中ヒントなどが十分用意されているので、プレイへの影響は最低限かと思われます。
他の英語版RPGゲームをプレイ出来ているのであれば問題ありません。
もちろん細かいストーリー把握するならそれなりの英語力が必要かと。また原作の性質上スラングや聞きなれない単語が出まくり。

ただ、それ以上に、そしてなにより一番にこのゲームで必要なのは原作サウスパークの理解度。
逆に言えばサウスパークを把握していればそれぞれ出てくるネタで十分ゲームは理解できますし、笑えます。
私は全エピソードを見たわけではないのでネタの理解に抜けが出てきそうですが、その辺は関連エピソード見て保管しようかと。
とりあえず昨年のシーズン17/Black Friday3部作はプレイ前に見ておきました。


また、私が購入したのはオーストラリア版だったので、シーンのカットがありました。
北米版はシーンのカット無しらしいので、気にする方は購入前に確認しましょう。

・・・・まぁ、代わりに挿入される代替イメージ自体が笑えてしまうのですが。
参照:計7シーンが規制された豪/欧州版「South Park: The Stick of Truth」の愉快な代替イメージが登場[doope!]




ゲームはキャラクリエイトからスタート。

South Park: The Stick of Truth

ここで作成した見た目はゲーム中にも変更できますし、インゲームムービーの外観にも反映されます。
というか装備変更でしょっちゅう変わる。

カレンダー

<   2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ