SteamのセールでDarkest Dungeonを購入。プレイを開始しました。
※さまざまな都合(主に費用的問題)にて当初買おうと思っていたものとは変更です・・・・
ローグライク且つターン制RPGと非常に興味引かれる内容ですね。
キャラの管理がかなり重要で、中でも戦闘中や探索中に増減する「ストレス」をどう管理するかがこのゲームの肝となっています。
・・・・そりゃそうだよなぁ。
現代社会で普通に仕事するだけでもそれなりのストレスが発生するっていうのに、死と隣り合わせのダンジョン探索でストレスが溜まらないはずが無い。
どんなバケモノが出てくるかわからないし、まともな睡眠や食事も取ることもままならないだろう。
そんなストレスが蓄積して一定値を超えると「苦悩」と呼ばれる特殊状態が追加されます。
ストレス受けすぎて目覚めてしまった人。
苦悩は悪いものだけではなく良いものがつくときもある。が、ほとんどは何らかの悪い影響を持つ内容ばかり。
あまりにもストレスが溜まってしまうととショック死してしまう。
いわゆるSAN値(正気度)みたいな感じです。値の減少じゃなくて増加という違いはありますが。
ゲーム中にはクトゥルフ神話には影響されたと思われる要素も散見されます。
上記苦悩とは別に「癖」という要素も存在。これも良いもの悪いものありダンジョンから戻ってきた時やイベントなどで付与される。
その他のステータス異常として「病気」という要素も存在。
ダンジョンで受けたストレスは酒場や教会などでの発散が必要。ストレス発散で苦悩も解消される。
ストレスや癖・レベルやスキル、武器防具などを管理しつつ金をため、レベルを上げて先に進む。
今は何度も痛い目にあってようやくプレイが安定してきたところです。
うかつな行動が最終的に死を招くケースもあるので慎重・先を見据えた行動が必要となります。
状況に応じたアイテムの準備も必要。
「備えよ常に」の精神でダンジョン探索しましょう。
もうちょっといけるだろ〜、とちょっと無茶したら予定外の事象が起きてパーティ大損害とかよくあること。
繰り返し作業もあり多少めんどくさい部分もありますが、その辺も含めウィザードリィなどオールドタイプのRPGが好きな人には合うと思います。
日本語対応Modが出ています。上記スクリーンショットは導入済みです。
苦悩・癖は日本語表示の方が圧倒的に分かりやすいですね。 ストーリーの把握がしやすくなるのは言わずもがな。
ストレスと闘うRPG:Darkest Dungeonをプレイ
leSYN (2016年12月 1日 09:48)
カテゴリ:
タグ:
関連記事
- 2023年4月10日 : ダンジョン探索系のゲームがプレイしたい
- 2016年12月26日 : 2016年 My ベストゲーム
- 2016年3月24日 : トルネコの大冒険 不思議のダンジョンをプレイ
- 2025年2月24日 : Balatroをプレイ
- 2024年1月29日 : Rogue Legacy 2クリア
- 2024年1月15日 : Rogue Legacy 2をプレイ
- 2023年5月 1日 : ビビッドナイトをプレイ
- 2018年8月13日 : ローグライク+カードゲーム: Slay the Spireをプレイ
検索
カレンダー
最近のブログ記事
カテゴリ
- 音楽 (58)
- ゲーム全般 (69)
- Nintendo Switch (10)
- Xbox 360 (7)
- Wii U (6)
- プレイステーション3 (8)
- Alice: Otherlands (10)
- Art of Alice: Madness Returns (4)
- App Store版Alice: Madness Returns (2)
- Brutal Legend (6)
- Guitar Heroシリーズ (3)
- Hollow Knight (3)
- Mortal Kombat 9 (12)
- Mortal Kombat X (7)
- Mortal Kombat 11 (2)
- Mortal Kombat 1 (3)
- Mortal Kombat その他 (5)
- Naughty Bear (4)
- Naughty Bear: Panic in Paradise (6)
- Nintendo Switch版「かまいたちの夜×3」 (3)
- OZombie (3)
- TOKYO JUNGLE (3)
- Undertale (4)
- オクトパストラベラーシリーズ (5)
- おすすめのゲーム (6)
- 大神 絶景版 (2)
- 年間Myベストゲーム (16)
- PCゲーム (103)
- Air Conflicts: Pacific Carriers (2)
- Alice: Madness Returns関連 (28)
- Battlefield: Bad Company 2 (2)
- Battlestations: Pacific / Midway (5)
- Borderlands シリーズ (8)
- Carmageddonシリーズ (10)
- Cuphead (2)
- 初代Diablo (GOG版) (5)
- Dibalo III (4)
- DOOMシリーズ (4)
- Duke Nukem Forever (16)
- Fallout4 (3)
- Hand of Fate (3)
- Legend of Grimrock シリーズ (6)
- Mount & Blade:War Band (4)
- POSTALシリーズ (4)
- POSTAL 3 (5)
- Prototype シリーズ (2)
- Punch Club (2)
- Rogue Legacy 2 (2)
- Saints Row シリーズ (6)
- Serious Sam シリーズ (11)
- Sifu (2)
- StrongHold (4)
- TES V: Skyrim (15)
- Trackmania シリーズ (5)
- カサブランカに愛を(時を越えた手紙/Windows) (8)
- ゲームの箱(パッケージ)関連 (7)
- シムシティ(2013年版) (7)
- セール関連 (48)
- メディーバル2:トータルウォー (4)
- レトロゲーム (45)
- ファミコン (25)
- スーパーファミコン (17)
- ゲームボーイ (6)
- メガドライブ (5)
- プレイステーション (8)
- 海外版レトロゲーム (15)
- NES(海外版ファミコン) (30)
- AD&D ヒルズファー (FC) (14)
- ドラゴンクエスト1 (FC) (2)
- バハムートラグーン(SFC) (2)
- ロマンシングサ・ガ 3 (SFC) (6)
- ライブ・ア・ライブ(SFC) (3)
- 学校であった怖い話 (SFC) (8)
- 弟切草(SFC) (2)
- Dark Castle(ダークキャッスル)Genesis版 (3)
- Monty on the run (4)
- ゾーク1 (PS1) (6)
- リターン・トゥ・ゾーク (PS1) (11)
- ウィザードリィIV ワードナの逆襲(ニューエイジオブリルガミン) (7)
- ストリートファイター2/ダッシュ (4)
- 忍者くん 阿修羅ノ章 (2)
- 私のゲームヒストリー (29)
- レトロブライト (2)
- ゲーム収納・整備 (31)
- 模型・フィギュア (34)
- 1/35 40/43M ズリーニィII (7)
- 1/35 SU-85M (7)
- 1/35 ヘッツァー 中期生産型 (7)
- 1/35 イタリア自走砲 M40 セモベンテ (5)
- 1/35 II号戦車L型 ルクス (5)
- 1/72 Mk.I "Male" (2)
- 1/72 Mk.IV "Male" (2)
- 1/35 III号突撃砲B型 (6)
- 1/39 ライトフライヤー (9)
- レオナルド・ダ・ヴィンチの戦車 (3)
- figma改造ウサギンジャーさん (7)
- figma改造アリス: マッドネス リターンズ/アリスさん (7)
- アリスインナイトメアフィギュアの稼動モデル改造 (7)
- Alice: Madness Returns関連フィギュア (14)
- World Box 1/6 Mortal Kombat フィギュア (3)
- PC (74)
- その他 (122)
- 曲作成告知 (227)