ファミコンカセット収集の最近のブログ記事

ファミコンコンプリートへの道

先日お話ししましたとおり、ファミコンカセットは無事コンプリートしました。
まだクリーニングとか収納であーだこーだやってますが、当初の目標は達成。


ということで、実際に私が使用した内容やこうした方が良かった、と思う内容などを含め、つらつらと書いていきたいと思います。
もちろん他にもっといい方法があるかもしれませんが、これからファミコンコンプリートを目指す方にとってちょびっとでも役に立てれば幸いです。



なお、いきなりぶっちゃけちゃえばまとまったそれなりの費用が用意できればそんなに難しくないとおもいます。


でもほとんどの人は用意できないわけで。私も同じです。
なので時間をかけたり、購入計画を立ててみたり、店を駆けずり回ったりするわけですね。



内容は3つに分かれています。

    • 準備

    • 収集

    • 収納


ちょっと長いです。

と、いうことで!

週末の購入分でようやくファミコンカセットコンプリートに至りました!
ちなみに最後に購入したソフトはアドベンチャーズ オブ ロロIIでした。



以前買ったファミコン収納棚もフルロード状態。




これで全部、というわけではなく、多くの箱つきソフトはこれとは別の収納棚に。

ファミコンコンプリートに向けボーナスぶち込んでファミコンソフト買いまくったはいいですが、ちょっと息切れです。単純に資金切れ。

残り100本なんで、全部いけるかな、と思いましたがやはり高価なソフト、入手が難しいソフトが多く全部は難しかった。

それでも残り30本弱、70本ほど購入できたのでまずはよしとしますか。


そういえば約1年前にコンプリートを目指し始めたんでしたっけ。
(2010/5/13 ファミコンソフトフルコンプリートしたい・・・・・っ!


その記事にも書きましたが、集め方の基準、としては以下の通りです。

  • ディスクシステムは除外
  • 非売品・非正規品は除外
  • 再販物は別扱いしない
  • カセットのみでOK


何をもってコンプリートとするか基準は集めている人次第と思いますが、楽な方だと思っています。
箱説や状態あまり気にしてませんし。(といいつつなるだけいい状態のを買ってますが)


ゴールは見えてきたと思うのですが・・・・・・あと少しがっ!

コツコツ地道に去年後半からファミコンソフト集めてましたが、とうとうコンプリートまで残り100を切りました。


延べ数は1000オーバー。
安価に買えるソフトは大体揃えてしまったので、残りは中程度レアのものが大半です。
1本数万クラスも数本残っていますね。データック関連とか。



今月中にできるだけ買ってしまおうと思います。
高いだけで市場にある分はまだいいんですが、市場にすら出ないのもありますので。
そもそもレアソフトと呼ばれるソフトの値段・価値も数年で変動しますし。
10年前のファミコンレアソフトといえばメタルスレイダーグローリーでしたが、今じゃ普通に手に入りますからね。

今はソフトそのものの状態がだいぶ考慮されている様で、新品かそうでないかで同じソフトでもだいぶ値段変わるようです。



一応ソフトだけでもOKというレギュレーションで集めていますが、買えるのであれば状態のいい物・箱付きを選ぶようにしています。

買うぞー!!

少々気合(と資金)注入で本格的にファミコンソフト収集始めた結果、あれよあれよと所持数が800本越えてました。
9月の段階で518本だったので約300本増加。


といっても所持数518/1053の時点で半分持ってないわけで、そこから300本増やしたのはそれほど難しい内容ではありませんでした。
レアソフト・中レアソフトもまだまだ手をつけていないので費用も大きくはかかっていないです。
ROMカセットオンリーでOKとしてますし。

多分1000本に近づくあたりできつくなってくるんですかねぇ。
で、残り数本ってところで足踏みするんでしょうか。


リストが埋まっていくのは見ていて楽しいです。



なお、程度はそれほど気にせず集めているつもりですが、可能だったらやはり程度がいいのを選んでます。
程度がある程度気になるのであれば、やはり店頭で現物みて買うしかないですね。
特にシールの汚れ、破れは修復ほぼ無理ですので・・・

518/1053

Wikipediaによると、ファミコンソフトで通常発売されたもので、版違いなどを除いた総数は1053本とされているようです
先日ファミコン用の場所を確保すべく片付けて、改めて所持本数を確認(重複・版違い除いて)したら518本。

うーん、まだ半分到達していなかったか。


ちなみに収集率は49.2%。もうすこしで折り返しなんですが。
また、所持しているソフトを年代別にプロットしてみたら1991年以降発売のソフトの所持率が低いことが判明。
1991年以降となるとファミコンも後期なので仕方ないといえば仕方ない。

さてはて、コンプリート出来るのだろうか?

いつかはフルコンプリートしたい!と思ってファミコンソフト買い続けているわけですが、全部で1053タイトルあるうち今は480本ぐらいしかないわけで。(ディスクシステムや非売品除く)

別の考え方すれば約半分という考え方も出来ますがダブりもありますしね。
最近ファミコンソフト買ってないような気がしますし、効率よく集めるにはどうすればいいんでしょう?



今までは以下のコンセプトで集めてました。

  • ディスクシステムは除外
  • 非売品・非正規品は除外
  • 再販物は別扱いしない
  • カセットのみでOK


この条件なら上述の通り1053タイトルで、集める難易度もそれほど高くないと思います。

さて現在足踏みぎみの状態をこれでどうすれば先に進めるのか。

カレンダー

<   2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ