だいぶ前にMortal Kombat の攻略本の話をしていますが、今回さらに攻略本を発掘したので紹介。
自分用の備忘録も兼ねてます。
上段はMortal Kombat 4が2種類。下段は左からMortal Kombat: Deadly Alliance/Mortal Kombat: Deception/Mortal Kombat: Shaolin Monk。
3D時代の攻略本です。
シリーズが進むにつれて各種情報はネット経由で入手できるようになりました。
それでもガイドを買っていたのはこちらの方が見やすいのとファンアイテムとして。
発行元ははBradyGamesあるいはPrima Games。
その後この2社は合併してPrima Gamesブランドが残るも現在はオンライン攻略ガイドのみ提供となっているそうです。
中身。
これはMortal Kombat: Deadly AllianceでJaxの技表。
このころは格闘スタイルや武器などの要素があり1キャラでも多数の技が用意されていました。
コンボもありますし把握するのが大変。
これらの攻略本は雑誌ぐらいのサイズなので横に置いてパッと見るのにちょうどよかったです。
2D時代の攻略本もセットで。
どれもこれもお世話になりました。
2024年11月アーカイブ
Hylics 2をプレイ中です。
ジャンルはRPG。Steamとitch.ioで配信中。
見た目はだいぶ変わっていますがいわゆるJRPGを意識した内容になっています。
途中で仲間も増えます。最大で4人。
日本語化MODもありますのででプレイはしやすいはず......
戦闘もいわゆるコマンド式ターン制です。
FLESHがHPでWILLがMPですね。
ジェスチャーは特殊技。WILLを消費します。特殊攻撃やFLESHの回復など。
所持品(アイテム)を使えばFLESHやWILLの回復などが可能。
この独自雰囲気は他ではなかなか味わえません。
気になったかたは是非是非プレイをどーぞ!
なお、2の名前の通り1作目Hylicsがありましてそちらもプレイ済みです。
3時間ほどでクリアできますしお値段も安いので1作目からプレイするもよいかもしれません。
雰囲気はもちろん同じです!
The Monty Mole Collection/モンティ・モグラ・コレクションをプレイしておりました。
購入したのは9月。Nintendo Switch版です。
こちらはWanted! Monty Mole/Monty on the Run/Auf Wiedersehen Monty/Moley Christmas/Sam Stoat: Safebreakerが収録されたオムニバス。
お目当てはもちろんMonty on the Run!
Monty on the Run自体は以前THEC64 miniでプレイしてます。
THEC64 Miniを購入 - 徒然ちょっとメモ'
このときにクリア済み。
ただ、この時スピードがあっていなくて速かったんですよね。
※おそらくPALとNTSCの違い
購入したThe Monty Mole Collection/モンティ・モグラ・コレクションは想定通りの速度。速くない。
加えてNintendo Switch版で使い慣れたコントローラが使える、と。
※Nintendo Switch版にしかCommodore 64版Monty on the Runが収録されていません
そして購入時は50%オフのセールだった!
......これは再チャレンジしなければ!と購入しプレイ開始。
かまいたちの夜をプレイしながら時間のある時にちょいちょいプレイ。
で、先日無事クリアしました。
もちろんステートセーブなどは未使用。
クリア画面。
速度やコントローラの効果は大きいです。かなり操作しやすい。
それでも難所であるDrive Sir Clive's C5は厳しかったですねぇ。
今回のプレイで判明したことが2点あります。
Tree Stumpの一番上で取得するアイテムの効果
Pと書いてあるアイテム。この効果を勘違いしていていました。
このアイテムはP、つまりPetrol(ガソリン)で、次のエリアである「Drive Sir Clive's C5」でSinclair C5を動かすための燃料だと思っていたんです。
ですが、このアイテムを取らなくてもSinclair C5は動くことが判明。
※そもそも電動ペダルアシスト3輪車なので燃料はいらない
じゃあ何だろう?と調べたらDas Boat最後の出口を開くためのアイテムとのこと。
このアイテムが無いと出口が出現しない。
出口が出現していない状態。
もちろんクリア不可能。
Pと書かれたアイテムは脱出ボート用の燃料か、もしくは「P」assで脱出ボート用の切符でしょうか。
ということで以前記載した攻略記事の内容も修正しておきました。
Monty on the Run 攻略 - 徒然ちょっとメモ'
裏技:無敵
裏技として「無敵」があるようです。これはもとのオリジナルに存在していた裏技。
やり方は以下の通り。
- ゲームオーバー後のハイスコア入力画面で以下を入力する
I WANT TO CHEAT(大文字でも小文字でもよい) - 成功すると画面に灰色のフィルターがかかるのでそのままスタート
- 2画面目で水に浮いているアイテムを取ると無敵になる
ハイスコア入力が必要なのである程度(500点以上)スコアを稼ぐ必要があります。
コインが50点なので10枚取得するか、ケーキや救急箱などで稼いでください。
水に浮いているアイテムはこれ↓ですね。
赤丸のアイテムです。
通常のプレイでは出現しません。
このアイテムを取ると無敵になります。
無敵なので敵に触れても水に落ちてもノーダメージ。
こんな感じです。敵に触れてますが問題なし。
安心してプレイできます。
なお、ステートセーブ以外の便利機能として「プレイの巻き戻し機能」があります。
ミスしたあとに任意の場所まで戻せるのでプレイしやすくなりますね。
Nintendo Switch版「かまいたちの夜×3」三日月島事件の真相編 金のしおりに到達しました。
金のしおりの条件は全てのエンディングを見ること。もちろんピンクのしおりも紺のしおりも到達済み。
上記はあと2つ!という状況です。
ゆっくりプレイするつもりがついついのめり込んで思ったより早めに達成。
全てのエンディングを見るにあたってはネットの攻略を参考にさせていただきました。
先人の知恵に感謝。
見逃していた選択肢も多かったようですね。
特にゲーム前半は見逃しが多かったようです。
バナナ......あんなことになるなんて。
金のしおりに到達するとベストエンディングの内容が変化。
これは納得のエンディングです!!
ストーリーからも、このエンディングからも、一連のシリーズが完結したことが感じられます。
見れてよかった。満足です。