2025 Steamサマーセール

先週の6月27日からよりSteamサマーセールが始まりました。
7月11日までの2週間がセール期間です
今回は気になるゲームがありましたのでそれらを中心にいくつかを。


ということで購入したのは以下のゲーム。



Dead Spaceリメイク版とFIGHT NIGHTは以前興味がある・購入候補だという話をしていたかと。

もうすぐ夏なのでホラーゲームをプレイするぞ - 徒然ちょっとメモ'
thumbnail
もうすぐ夏。ホラーゲームをプレイしようと思っています。昨年もこの時期にクロックタワーをプレイしました。 クロックタワーをプレイ&クリア - 徒然ちょっとメモ
http://lesyn.com/nikki/2024/06/post-647.html
ダンジョン探索系のゲームがプレイしたい:再び - 徒然ちょっとメモ'
thumbnail
先日の4月12日はLegend of Grimrockの発売日でした。 そんなわけで久しぶりにLegend of Grimrockをプレイしたら楽しくて楽しくて。 何かダンジョン探索系のゲームしたい...
http://lesyn.com/nikki/2025/04/post-662.html


Dead Spaceはずーっと買おう買おうと思っていたのでようやくです。
FIGHT KNIGHTはセールでお値段も安く買いやすかったので。

ファンタビジョン202Xは前作が気になっていたんですよ。打ち上げ花火をテーマとしたパズルでPS2で出ていました。
続編が出ていたとは知らず是非プレイしたい!ということで購入。



あとはいつも通りその他気になるものがあれば追加購入ですね。

週末にスーパーファミコン版シムシティーメドレー リメイクをアップロードしておきました。
曲置き場からどーぞ。

曲置き場 - leSYN情報発信所 EXTRA
thumbnail
MP3形式の各種ゲーム音楽曲置き場/ファミコンとかスーパーファミコンとかゲームボーイとかメガドライブとかそのあたりのレトロゲーム音楽アレンジが中心
http://lesyn.com/music.html


アコースティックな雰囲気は変わらず、新しい音源の使用やバランスの調整などが中心です。
各パートは細かく変更していますが、全体的な雰囲気は今まで変わっていないかと。


今回は「先へ先へ」ということを念頭に置きながら作成しました。メドレーはどうしても作成時間が長くなるのでそれを出来るだけ短くするためにも「先へ先へ」で。
加えて時間があれば少しでも作業するようにもしてみました。
その結果思ったより短い時間で完成させることが出来たと思います。今後も取り入れていきたいですね。

次の曲の予定です。
スーパーファミコン版シムシティーメドレーのリメイクとなります。

このメドレーは以前よりリメイクしたいと思っていた曲の一つです。
しかしメドレーなので時間がかかる......となかなか作業出来ずにいましたが今回はやるぞ!と着手しました。
アレンジは以前と同じくピアノとアコースティックギターが中心となります。


いつもどおり週末公開予定です。
今しばらくお待ちください。

メトロイドクリア

メトロイド


メトロイドをクリアしました!
探索に探索。パワーアップして、さらに探索。
「メトロイドヴァニア(探索型アクション)」というジャンル名の由来となったというのも納得の内容でした。
ゲーム内の日数は18日ぐらい。ガッツポーズをとるエンディングです。


プレイ中苦戦したのが、クレイドのいるエリア。


メトロイド


このエリアは敵が強くてなかなか進めません。受けるダメージも大きく、ミスからの立て直しが難しい......。
パワーアップが足らない/バリアが必要と判断し先人の知恵を拝借。
バリアのある居場所をネットで検索。なるべく他の情報を見ないようにしつつバリアの位置だけ調べる。



なるほどそこか!そのためにはハイジャンプも必要と。
ハイジャンプ取得の道中でスクリューアタック(回転ジャンプ攻撃)も入手したのですがこれが使いやすかった!
今まで苦手だった空中の敵にたいして簡単に攻撃できるようになったのは大きい。


メトロイド

メトロイド


攻撃はスクリューアタック、防御はバリア、敵の動きを止めるのはアイスビーム。
これらを駆使してクレイドを撃破!そのままの勢いでリドリーも撃破しました。



そしていよいよツーリアン。メトロイドの攻撃をアイスビームで処理しつつマザーブレインのいる場所へ。
まずはゼーベタイトを破壊。どうやら一度壊せば復活しないようなので全て破壊してから一度セーブ。
補給しなおして仕切り直し。いよいよマザーブレインと対峙です!


メトロイド


マザーブレインに向かってひたすらミサイルを連打!
※マザーブレインは画像に映らないようにカットしています

初戦は失敗したものの、2回目の挑戦で撃破!
最後の脱出は少し手間取りましたが、落ち着いてジャンプを繰り返し無事に脱出成功。




以前「ゼルダの伝説」をプレイしたときも悩みましたが、「メトロイド」も負けず劣らず試行錯誤の連続でした。
特に隠し通路ですね。ボムなどで壁を破壊して隠し通路を見つけ出す。
「おお......ここから先へ進めるんだ!」と気づいたそのときの喜びは格別かと。


メトロイド


手探りの中でゲームを進め少しずつ世界が広がっていく。
それこそが「メトロイド(メトロイドヴァニア)」の醍醐味だと感じたプレイでした。

ごきんじょ冒険隊


先日土曜日5月24日はごきんじょ冒険隊の発売日でした。1996年発売なので29周年!
育成シミュレーション+RPGというシステムが特徴です。
経験値は無くて育成モードでステータス上げ、RPGモードで街を冒険してゲームを進めていきます。


ゲームは1週間をひとつの単位として進んでいくのですが、発生するイベントの内容は育成結果などで変わります。
イベントを全部見るとなったら複数回プレイが必要となります。

誰が仲間になるかもイベント次第。


ごきんじょ冒険隊


例えばドクターは特定のイベントで仲間になります。
以前プレイした際は該当イベントを発生させることが出来なかったので仲間にならず。


ということでもう一度プレイしたいなぁと思っております。
クリア後に追加されるV-MAXモード(育成モードのステータス上昇が2倍/いわゆる強くてニューゲーム)でプレイすれば効率よく進められるはずです。

機会を作ってもう一度プレイしたいですね。

昨年2024年にゲームボーイカラーの偏光板を交換しました。

ゲームボーイカラーの偏光板交換 - 徒然ちょっとメモ'
thumbnail
ゲームボーイカラーの偏光板を交換しました。 上記が交換前。見た目はそれほどでもないですが若干黒ずみがあります。 動作確認として手持ちのVSレミングスを起動してみます。ゲームボーイカラー専用ソフトです...
http://lesyn.com/nikki/2024/07/post-651.html


交換は出来たのですが偏光板をうまく貼ることが出来ずムラが出来ていました。
今回はもう一度偏光板「きれいに」を貼り直して、ムラを除去したいと思います。




ということでまずは現状確認。
ムラは背景が白いと分かりやすかった。ということでSa・Ga2秘宝伝説のタイトル画面で確認。


ゲームボーイカラーの偏光板交換再び

Sa・Ga2ロゴの左側に2つほどありますね。
1990と書かれている部分の下側もムラになっています。

手順は前回と同じ。分解して既存の偏光板をはがし新しいのを貼る。
詳細な手順は前回の記事に記載していますのでそちらをどーぞ。
偏光板は前回の失敗を加味して多めに用意しました。



一度やっている作業ですし問題ないだろう......と思ったら見事に失敗しました。
新しい偏光板を液晶の形に合わせて切り出す。ここまでOK。
向きで色の濃さが変わるのですが、確認のためにフィルム全部はがし液晶にあわせて確認していました。
確認完了!ではいよいよはるぞ!という過程で気泡が入りあちゃああああ。

フィルムを全部はがしてしまったのできれいに空気を押し出しきれなかったのが原因です。
前回はホコリ除去に失敗して張り直したんですよねぇ。その時ホコリは完全に除去できず気泡も出来てしまいました。それがムラになっています。




予備の偏光板は多めにあるとはいえ同じ失敗は繰り返したくない。
ので失敗した偏光板を使って向きを事前に確認、そのうえで偏光板を切り出します。向きが分かるように長方形に切り出しました。
フィルムの一部をはがして液晶パーツの端に張り付け。
あとはスマホのフィルムを貼るように気泡を抜きながら一方向にすーっとフィルムを剥がします。



ゲームボーイカラーの偏光板交換再び

きれいに貼れました!
あとは偏光板の余白をカットし元にもとして動作確認。
ついでにスクリーンパネルを交換しました。




作業後の状態がこちら。


ゲームボーイカラーの偏光板交換再び

ゲームボーイカラーの偏光板交換再び

画面保護フィルム(タブレット用の画面保護フィルムを切ったもの)は張り直しました。



液晶部分の作業前と作業後。
左が作業前、右が作業後。



ゲームボーイカラーの偏光板交換再び

ムラが消えているのが確認できます。
ということで気になっていた部分も解消し、本当の意味で「交換完了」となりました。



今後も偏光板の交換作業は実施するでしょう。古いゲーム機の液晶ではどうしても劣化が発生しますので。
作業の際には「スマホのフィルムを貼るように」ということを忘れないようにしたいですね。
それでも不測の事態は発生すると思いますので、予備の偏光板は多めに用意しておきたいです。

失敗しても次が試せるというは精神的に安心できます!



極上パロディウスをプレイ

極上パロディウス


極上パロディウスをプレイしました。PS版なのでパロディウスだ!とカップリングの極上パロディウスだ!です。
プレイの目的は、ステージ7の「パロパロダンシング!」を聴くため。

元ネタはドヴォルザークの「新世界より 第一楽章」ですが、それがディスコ調にアレンジされています。
4つ打ちのリズムにオーケストラヒットがバンバン鳴る!そんなアップテンポな「新世界より」これを聴きたいんです!
サントラでも聴いていますが、やはりプレイして聴きたいんですよ。


アーケード版は当時何度もプレイしましたがクリアには至らず。
ステージ5までは到達した記憶があります。ステージ6は未到達のはず。




ということで、プレイ開始です。



極上パロディウス


選んだキャラは「こいつ」。「こいつWAY」がとても便利。
最小で3WAY、最大で9WAY。そうなると180度をカバーできるので前面ほぼ全域を攻撃可能になります。強い!




プレイは久しぶりなのでまぁミスしまくりです。



極上パロディウス


ネコ潜水艦でうっかりミスを連発。
結果2面のボス手前でゲームオーバーになりましたが、コンティニューで続行します。



その後、ステージ3、ステージ4、ステージ5と進みます。
ステージ6に到達。



極上パロディウス

極上パロディウス


舞台は月。
ここまで来た記憶がないので、やはり当時は到達できていなかったようです。
ラスボスはかぐや姫。その正体は......



クリア後、突如の「WARNING」!



極上パロディウス


モアイ戦艦が乱入してきました。
初っ端のモアイ「よしだ君」のバネによる顔伸ばし攻撃で撃沈しました......避けきれず。
写真撮る暇もなし。


このステージではミスをすると次に強制的に進みます。
なので......目的のステージ7に到達です!



極上パロディウス


ホールに突入すると、例のディスコアレンジな「新世界より 第一楽章」が流れてテンションは最高潮。
カラフルなネオンが輝き、ペンギンたちは扇子を手に踊りまくる。
曲と背景がマッチするそれはまさに「極上」の演出!



極上パロディウス

極上パロディウス


倍サイズになったちちびんたりかも突破。
そのままの勢いでラスボスまで突っ走りました。



極上パロディウス


ラスボスを倒した後に過去の栄光くんが出てきてクリアです。
過去の栄光くんは見ると予想できるオチなのでいちおうモザイクで。

......その後スペシャルステージスタート。
撃ち返し弾の嵐で画面は瞬く間に弾だらけ。
どうにも突破できず序盤であえなく断念。 ボスのペンタロウXには会えずじまいでした。



今回はコナミコマンドなどの裏技は未使用。
使っていればスペシャルステージも突破できたかもしれませんね。

パロディウスシリーズは他にもあるので、また機会を見てプレイしたいと思います!

小型PS/2キーボードとUSB変換アダプタ

小型PS/2キーボードとUSB変換アダプタ

自宅サーバのメンテナンス等でこちら↑の小型キーボードを常用しております。PLAT'HOME Mini Keyboard II。
小さくてポインティングスティック付き(キャップは交換済み)。取り回しがよく便利で手放せないキーボードとなっております。

ただし接続はPS/2。
マザーボードにPS/2のインターフェイスはついていますがやはりUSB接続の方が何かと便利でして......




ということでUSB-PS/2変換アダプタを購入しました。


小型PS/2キーボードとUSB変換アダプタ

相性などもあるので簡単に動作確認。
BIOSでもOS上でも問題なく認識して動作しました。ポインティングスティックも問題なし。
この文章もUSB-PS/2変換アダプタした上記のキーボードで書いています。


これで今後もより活躍してくれるでしょう。
ちなみにHHKBでUSB接続且つポインティングスティック付きのものがあるようですね。
ただそれなりのお値段しますので今はこの構成がベストかな、と思っています。

メトロイドをプレイ

メトロイド


メトロイドのプレイを開始しました。
ディスクシステム版を購入してプレイしています。

現在はさまざまな環境でプレイできますが、せっかくなのでオリジナルを選びました。


メトロイド


目的は惑星ゼーベスの「メトロイド」を倒し、「マザーブレイン」を破壊すること、とあります。
メトロイドとマザーブレインの両方を倒す必要がある......?現時点ではさっぱり不明。
説明書もないため、その他詳しいことはプレイしながら把握していくことにします。





ということで、さっそくプレイ開始。


メトロイド

メトロイド


まずは「丸まり」を取得。
狭いところを転がりながら移動できます。
これがないと探索が進みません。



メトロイド


エリアを探索。

敵を倒すにはビームの連射が必要ですが、対処に苦労するというほどでもなし。
むしろまだパワーアップしていないので、ちょうどいいバランスかと。
敵を倒しながら上に行ったり下に行ったり。




何気なく入った通路の先で赤い扉を発見。


メトロイド


現在は開けることができない模様。
何か条件を満たす必要があるのかもしれません。
出現する敵もちょっと手ごわいですし。




探索を進めます。
いくつか扉を抜けるとエリアの様子が変化。
奥に進むと見慣れないものを発見。


メトロイド


エネルギータンクです。
エネルギーの最大値が増えました。


さらに奥に進むと、別のアイテムを発見。


メトロイド


ミサイルです。
ビームより強力な攻撃が可能。ただし弾の補給が必要で場面を選んで使う必要がありそうです。



そんなこんなでいろいろ手探りで進めています。
まだ始まったばかり。
マップがないのでエリア構成を覚える必要がありますが、着実に探索エリアを広げていきたいと思います。

Legend of Grimrock

先日の4月12日はLegend of Grimrockの発売日でした。
そんなわけで久しぶりにLegend of Grimrockをプレイしたら楽しくて楽しくて。
何かダンジョン探索系のゲームしたいなぁと思った次第です



......っと何かこの流れ微妙に既視感があるぞ......2年前のちょうどこの時期にほぼ同じ話をしてました!

ダンジョン探索系のゲームがプレイしたい - 徒然ちょっとメモ'
thumbnail
ダンジョンに潜りたい。......ダンジョン探索系のゲームがプレイしたくなりました。上記はLegend of Grimrock(クリア済み)。前々よりプレイしたいなぁと思っているゲームがあります。 ...
http://lesyn.com/nikki/2023/04/post-610.html


この時もLegend of Grimrockの話をしてました。
その意味ではLegend of Grimrockがとても印象に残っていたということかもしれません。



さて、2年前は対象として様々なゲームを挙げていましたが、いま気になっているのは以下の3つ。



上の2つは既に所持しています。
特に「両手いっぱいに芋の花を」は気になって購入したゲームなので是非プレイしたい。
ウィザードリィ#5はニューエイジオブリルガミン(#4とセット)がありますし、スーパーファミコン版もある。
FIGHT NIGHTは未所持ですが「己の拳で突き進む3DダンジョンRPG」ということで気になっています。



時間を調整していずれかプレイしたいですね!

カレンダー

<   2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ