1/35 ヘッツァー 中期生産型の最近のブログ記事

1/35 ヘッツァー 中期生産型の作成ですが、今回でいよいよ完成となります。
残作業は足回りとOVM等の取り付け。


まずは足回りから行きましょう。
AKインタラクティブのピグメント「European Earth」をアクリルシンナーでといて車台下半分に塗ります。

ヘッツァー 中期生産型

乾燥待ちの最中。
同様に履帯にもピグメントを塗ります。

通常は複数のピグメントを使い色合いが単一にならないようにするでしょう。
ですが今まではいい感じの色合いにならない場合が多かった。
手持ちピグメントの組み合わせがよくないか、やり方がよくないか。


ということでピグメント塗布部分を茶色系のランダムな色複数でウォッシングしました。
本来はピグメント買い足すのが正解でしょうがこの方法を試したかったので。
追加を買いに行く時間も無かったですし。

ウォッシングは場所を変えつつ、色を変えつつ、時にはブレンドしたり。更にはもう一回ピグメントを塗ってみたり。
結果は良好。思ったとおりの色合いになりました。
最後に起動輪の歯車部分や履帯のガイドにシルバーを塗っておきます。



と、この辺一連の作業写真は撮り忘れました。
問題にぶち当たった時とか考えている時は作業に集中してしまい写真撮り忘れがち・・・・

上記作業が完了し、履帯を取り付けた後の写真がこちら。


ヘッツァー 中期生産型

あまりいい写真とはいえませんがなんとなく雰囲気は分かるかと。
ほんとになんとなくですが・・・・

1/35 ヘッツァー 中期生産型を作成中。
多少課題が残ったものの3色迷彩の塗装は完了。

まずはデカールを貼ってしまいましょう。
それから予備履帯の塗りわけ。
その後エイジングやスミ入れを実行します。


上記作業が終わった状態が↓こちら。それぞれの作業終わった時点で写真取るのを忘れてしまいまして・・・・


ヘッツァー 中期生産型

それぞれの効果が相まってだいぶよくなりました。
今回フィルタリング/ウォッシングは未実施です。下地の迷彩にどのような影響を与えるのかが読めなかったため。
それにアクリルガッシュは塗膜が弱いので剥がれてしまうかもしれない。

少しづつやればいいんでしょうけど程度が読めません。一応つや消しでのコートはしていますが。
見た目OKですしこのままでも十分と判断しました。




次に実行したのがチッピングと雨だれ表現。


ヘッツァー 中期生産型

チッピングはスポンジで。雨だれ表現は若干控えめになりましたかね。
写真写りが悪くて見えてませんがフェンダー部分にもチッピングを行っています。
スミ入れやエイジングが足らないところの追加作業も行っています。




上記写真をアップで。

ヘッツァー 中期生産型

ここまで来ると迷彩の部分はだいぶリカバリ出来たのではないかと思います。
やっと一安心です。



一安心ついでにOVMなどの小物を塗り分けておきました。


ヘッツァー 中期生産型


次回は足回りの作業をして完成の予定です。




その7(完成) へ続く

少し間が空きましたが1/35 ヘッツァー 中期生産型は作成中です。
今回はいよいよ塗装。3色迷彩にチャレンジします。

迷彩はアクリルガッシュを使った筆塗りとしました。
アクリルガッシュは過去に何度か使ったことがありますが以下のようなの特徴があります。

  • 色ノビがよく筆ムラが出にくい
  • 乾燥後つや消しになる
  • 隠蔽性が高い



今回の迷彩塗装にあたって筆ムラの出にくさや隠蔽性なんかはうってつけでしょう。


まずダークイエローを塗ります。ここだはけラッカー塗料を使用。
ダークイエローにサンディブラウンを少しづつ混ぜて黄色成分少なめのダークイエローにします。
混色した塗料をイージーペインターで塗る。


出来たのがこちら。


ヘッツァー 中期生産型

このまま単色塗装でいけそうな色合いです。

残りの2色を塗ります。ここからアクリルガッシュ。
緑はディープグリーン、茶色はバーントシェンナ+バーントアンバー。
両方とも少量ホワイトを混ぜて調整。
迷彩柄はキットについている塗装図を参照。

いよいよ筆塗り。
予想はしていましたが作業は簡単にいかなかったわけで。


薄く塗って乾かしてまた塗る、の繰り返しなので時間がかかる。
混色した色を大目に作っておいたにもかかわらず途中で売り切れる。結果色味が微妙に異なる。
はみ出た部分の修正を繰り返すうちに迷彩の形がいびつになっていく。


これらはアクリルガッシュの特性とは関係ない問題です。むしろアクリルガッシュはきちんと仕事をしてくれました。
特に後半2つなんて自分の経験のなさがもろにでています。




そんなこんなですが3色迷彩塗り終わり。



ヘッツァー 中期生産型


塗装図と比べると迷彩の形が全体的に大味になってます。塗りの修正を繰り返したためですね。
これはこれでOKともいえますが当初の予定とは変わってしまいました。
また、多少離して撮影したのであまり分かりませんがムラも残っていますし色味の違いもあります。

筆塗り迷彩は今後も要練習ですね。
よく考えたら過去にMk.I "Male"で4色迷彩やっていますがあの時は1/72でした。
今回は1/35だし塗る面積や複雑さが全然違ったなぁ。




その6 へ つづく

ヘッツァー 中期生産型

1/35 ヘッツァー 中期生産型作成中。
エッチングパーツを含めた組み立てがようやく完了しました。
これで塗装に入れます。まずはサフ吹きです。

いつもは金属パーツだけピンポイントでメタルプライマーを塗り、プライマーなしのサーフェイサーを使っています。
が、今回は金属パーツ・エッチングの数が多いのでプライマー入りのサーフェイサーを使用。

サーフェイサーで色味が統一されると削りすぎあるいは接着剤盛りすぎの部分が分かるようになりました。


削りすぎの修正は簡単ですが、接着剤盛りすぎの修正が大変。
エッチングパーツの取り付けで瞬着つけすぎなのが元凶です。特に顕著なのは側面の偽装用フック。
位置決めが大変で何回かやり直したからでしょうねぇ。一旦取り外して付け直したとしても今の私の技量では同じことの繰り返しになりそうです。
真鍮線に取り替え穴あけて差し込む形にするという手もありますが今からの作業は少々難しいです。
現状で可能な限り修正することとします。



ということで修正後の姿がこちら。


ヘッツァー 中期生産型

先ほど話した側面の偽装用フック部分をアップで。


ヘッツァー 中期生産型

・・・・・なんとも言えませんが今回はこれでよしとします。
やりすぎて取り返しのつかない状況にしちゃうのは避けたいので。


履帯やOVMは黒のサーフェイサーを使いました。


ヘッツァー 中期生産型

バール(右上)塗装し忘れ。追加で吹いときましょう。
エッチングのマニュアルにはスコップも取り付けるよう指示がありますが、手持ちの資料だとスコップが装備されている例が見つからなかったの省きました。
余ったエッチングパーツは今後別のキット使うときに使うこととしましょう。

修正で時間を取られてしまったのでサフ吹きで今回は終了。




その5 へ つづく

1/35 ヘッツァー 中期生産型作成中。
まだエッチングパーツと格闘しています。

加工作業に慣れてきたのは間違いないのですがパーツの絶対数が多い。
作った分だけ前に進んでいるのは間違いないのでもくもくと作業を続けます。
感覚的には組み立て作業のの半分は超えた感じで、次回は塗装に入れるはず。



現在はこんな感じ。

1/35 ヘッツァー 中期生産型

車台につける細かいパーツはほぼ完了。シュルツェンと干渉しそうなパーツは後回しにしてます。
履帯を仮組みしたらシュルツェン取り付け。その後残りのパーツを組めば完成の予定。

リモコン機銃はプラパーツのままでいきます。防盾だけエッチング。
エッチングにすることで精密度合いが上がりますが細かいパーツの集合体なので今回はパス。
プラパーツでも十分雰囲気は出ていますし。

そういった省略は他のパーツでも実施してます。当初話したとおり無理にエッチングは使わない。




その4 へ つづく

1/35 ヘッツァー 中期生産型作成中です。
やはりエッチングパーツに難儀しております。

エッチングパーツは組み立ての難易度がプラスチックパーツと圧倒的に違いますから1パーツ作るのに時間かかります。
また既存パーツの加工が必要なタイプのエッチングは初めてです。プラのフェンダー部分切り落として張り替えるとか。

そのような今までやったこと無い作業で時間取られていますね。
単純化すると切って折って接着なんですがなかなか思ったとおりにはいかないんですわ。


現状は以下の通り。


ヘッツァー 中期生産型


組み立ては半分ぐらい。細かいエッチングパーツ及びシュルツェンがまだです。
いつもどおり履帯やOVMは後付けします。
全部組み上がるまでにはもうちょっと時間がかかるでしょう。

なお、このエッチングパーツの取り付け例はアベールの製品ページを見るのがよいかと。
加えてヘッツァーの作例が載っている模型雑誌も作例資料として使用しています。
具体的にはマスターモデラーズのVol.32。ヘッツァー特集号。タミヤのキットの作例はありませんが参考資料としては十分。
マスターモデラーズVol.52もヘッツァー特集号らしいですが未見。こっちにはタミヤのキットの作例があるそうです。




その3 へ つづく

1/35 ヘッツァー 中期生産型 を作る

1/35 ヘッツァー 中期生産型

久しぶりの模型ネタ。タミヤのヘッツァー作ります。ヘッツァーは私のお気に入りAFVの一つです。
実はこのキットの購入は数年前で、III号突撃砲B型作ったころと同じくらいだったはず。
そんなわけでうちのプラモ置き場にずーっと鎮座していたキットです。

放置していた理由は以下の2点。
それぞれ今回どう対応するかを述べます。


  • 理由その1:付属エッチングパーツが思った以上に細かい


このキットはアベール社のエッチングパーツが付属している限定モデルです。

1/35 ヘッツァー 中期生産型


袋から開けてないのでわかりづらいですけどエッチングパーツは大小全部で4枚あります。
買った当初はエッチングパーツ付きでお得だぜ!とか思ってましたがエッチングパーツが細かくて数が多い。

それで躊躇していましたが、全てのエッチングパーツを絶対使う必要は無いんですよね。
説明書及び現物とにらめっこしながらポイントポイントで使うことにします。


  • 理由その2:迷彩塗装が大変


迷彩塗装についてはなんといっても光と影迷彩(3色迷彩に斑点)。
再現するとなればどの道具使っても手間がかかるでしょう。
さまざまな資料をみて検討した結果、ただの3色迷彩のみとすることにしました。斑点なし。

迷彩塗装自体あまりやったことありません。が、チャレンジという意味ではやってみたい。
そのへんのバランスを考慮した結果、ただの3色迷彩を選択することとしました。
斑点無し3色迷彩の塗装図がキットに付属していたのも理由の一つです。




現在以下のような状態となっています。

1/35 ヘッツァー 中期生産型

とりあえず組めるところから組んでみた。
まだどこにもエッチングパーツは使っていません。




その2 へ つづく

カレンダー

<   2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ