2013年1月アーカイブ

ファミコン版ハイパーオリンピックといえばハイパーショットつけてボタン連打!、コスりまくってハイパーショットのボタンはボロボロ、というのが定番(?)ですが、NES版(海外版)ハイパーオリンピックはハイパーショット使わないそうで。



もともとアーケードゲームのハイパーオリンピック、海外ではTrack & Fieldという名前。
NES版も同様。
Wikpedia英語版の移植の部分(Ports and re-releases)を見てみてもハイパーショット(Hypershot)なんて単語は出てこない。
操作を調べたら、普通に付属のコントローラのボタンを連打するようだ。


まぁ、連打出来れば普通のボタンでもいいわけで。
でもハイパーショットのイメージが大きいのでちょっと驚き。


また、それ以外の大きな違いとして、Track & Fieldは日本で言うハイパーオリンピックとハイパースポーツの両方の競技が入っている模様。

発売年調べるとTrack & Fieldはハイパーオリンピック・ハイパースポーツが出たあとに出てるんですよね。
※ハイパーオリンピック・ハイパースポーツともに1985年、Track & Fieldは1987年

それでハイパーショット不要だったり、両者を一緒にしたりしたのかもしれませんね。




ちなみにTrack & Fieldは欧州だと1992年にTrack & Field in Barcelonaとして発売されているようです。
バルセロナオリンピックに合わせた形か。

バルセロナというとオリンピックそのものより、スト2のフライングバルセロナアタックの方を先に思い出してしまうなぁ。

3月7日の新作シムシティの発売まであと1ヶ月ちょっと。

普通に店頭で買おう、と思ってましたが特典考えるとAmazon.co.jpで予約注文するかOriginのデジタルデラックス版買うかのどちらかかな~、と。



とりあえず当初より案内されていた「ヒーロー&悪党セット」は欲しい。
これは初回特典なのでおそらく店頭売りのパッケージにもついてくるような気がする。

ただ、Amazon.co.jpだと上記に加えて「フランスの都市セット」がついてくる。
さっと見た限りだとパッケージ版の値段はどこで買ってもほとんど変わらないので、そう考えるとパッケージ版が欲しければAmazon.co.jpで買うのが良さそう。

ただ、各種店舗のポイントを使用すればお安く購入できるので、それはそれで店舗買いのメリットかもしれない。


パッケージ版にこだわらなければOriginでデジタルデラックス版が一番。
上記2つの特典に加え、

  • イギリスの都市セット
  • ドイツの都市セット
  • ミステリーアイテム


の3つの特典が追加。
要は全部入り。
これらが欲しければデジタルデラックス版を買うしか。




ということでパッケージ派の私はAmazon.co.jpでそろそろ予約しなくては、と思った次第です。
EAはダウンロード版オンリーの限定版が多いような気がします。
パッケージ版でも同種の限定版を出してくれると嬉しいのですが。


SteamやOriginなどによるPCゲームのダウンロード販売もだいぶ定着した感がありますね。
PCのパッケージ販売もどんどん減っていくんでしょうね。

パッケージはボックスアートや、説明書を眺めるのが楽しいんですよ。

SteamのBattleStations: Midwayを購入

週末、Steamで「Square Enixウィークエンド」セールが行われていて、スクウェア・エニックスタイトルが50%オフ。
日替わりで特定のタイトルが75%オフ。

このセールで前から欲しかったBattleStations: Midwayを購入しました。
いや、持ってはいるのですがメディアを出すのがめんどくさいのであらためて購入。
艦船同士の戦闘において、戦艦・航空機・潜水艦などの異なるユニットをそれぞれ自分で操作することが出来私のお気に入りのタイトルです。



BattleStaionsシリーズはEidos(アイドス)制作。Eidosは2009年にスクウェア・エニックスと統合したので今回のセール対象に。
Eidosの有名タイトルというとDeus Ex.とかHitmanシリーズとかがありますね。



このBattleStations: Midwayですが、本来昨年末~今年初めに行われたホリデーセールで買おうと思っていたもの。
セール最終日に買えばいいやー、と思っていたら見事に忘れていました。


それで今回購入。
50%オフで$4.99。
欲しいタイトルはセール期間の最初の方で買ってしまうのも手ですね~。
途中で割引率変わる可能性はありますが、セール期間中に買えないよりはマシかと。

昨年からウォッチリストにいれておけば「今セールですよー」メールも飛んでくるようになってますし。




しかし相変わらず艦船同士の砲撃戦が熱い>BattleStations: Midway
このゲーム偏差射撃が必須なのできちんと狙わないと当たらない。
特に艦船同士となると動いている目標へ山なり低速度の弾道で当てることになるのでかなり難しい。
当然相手も撃ってくるので回避行動もしなくてはいけない。
敵弾命中で被害が出れば各種応急処理も必要。
とにかく忙しい。

その分上手く狙って命中した時の嬉しさはひとしお。
戦艦の主砲を駆逐艦に命中させれば1,2発で轟沈することも。


もちろん潜水艦や航空機の操作も楽しい。
艦爆部隊が次々に急降下爆撃するさまとか。




そんな砲撃戦の楽しさ+夜のテンションが後押しして似たようなゲームのAir Conflicts: Pacific Carriersのパッケージ版を海外のショップから注文。
航空機特化。太平洋戦争物。これも前から欲しかった。

Steamで配信されているのでパッケージ版を買う意味が殆ど無いのは分かっているのですが、お気に入りのゲームは実物を手元に置いときたくて。

週末、熱血高校ドッジボール部 対ソ連・チームのテーマをアップロードしておきました。
曲置き場よりどーぞ。

アレンジはいつものようにギターで、八分音符のキザみが中心。

以前も話したようにこの曲はロシア歌曲「カチューシャ」のアレンジです。
テトリスの「コロブチカ」もそうですが、ロシア民謡・歌曲はグッと、こう、何か心に訴えるものを感じますね。
基本が短調だからでしょうか。

「日曜日に市場に出かけ~」の「一週間」もロシア民謡ですね。
というか適当な歌詞の替え歌ばっかり歌ってた(月曜日は月光仮面~)のでちゃんとした歌詞は今知った。


本来は日曜日から始まって土曜日に終わるのか。
替え歌は月曜日で始まって日曜日で終わってた。

ゲームの中でクラシックなどの曲が使われている場合は多々ありますね。
ファミコンだとチャレンジャーの1面、軍隊行進曲あたりが簡単に思い浮かぶ曲でしょうか。

そういや今度公開予定の熱血高校ドッジボール部 対ソ連・チームのテーマもロシア歌曲のカチューシャのアレンジだ。

ということで、ファミコン・ディスクシステムでクラシック(一部その他も)がBGMとして使われているソフトを思いつくままリストアップしてみます。

    • チャレンジャー 1面 
      シューベルト「軍隊行進曲」

    • ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 クロスカントリー 
      ネッケ「クシコス・ポスト」

    • ジャイラス
      バッハ「トッカータとフーガニ短調」

    • プーヤン
      ドボルザーク「ユーモレスク」 
      ※ゲームスター時に「森のくまさん」

    • シティコネクション 
      チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番変ロ短調第1楽章」 
      ※おじゃまネコにぶつかると「ねこふんじゃった」

    • けっきょく南極大冒険 
      ワルトトイフェル「スケーターズ・ワルツ」

    • マリオブラザーズ ゲームスタート時
      モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

    • フィールドコンバット ゲームスタート時
      ワーグナー「ヴァルキューレの騎行」

    • サーカスチャーリー
      ミーチャム「アメリカン・パトロール」

    • 謎の村雨城 エンディング
      ベートーヴェン「交響曲第9番」(いわゆる第九)

    • 忍者ハットリ君 
      ビゼー「アルルの女」第 2組曲「メヌエット」 と オッフェンバック「天国と地獄」

    • デビルワールド ゲームスタート時
      チャイコフスキー くるみ割り人形「行進曲」

    • ハイパーオリンピック タイトル画面 
      ヴァンゲリス「炎のランナー(Chariots of Fire)」

    • バイナリィランド
      エリック・サティ「ジュ・トゥ・ヴー(あなたが欲しい)」

    • 熱血高校ドッジボール部 対ソ連・チームのテーマ
      ロシア歌曲「カチューシャ」

    • テトリス
      各種ロシア民謡・歌曲 コロブチカ、カリンカ、トロイカ、カチューシャなど

Steamの積みゲー消化中

2月にBioShock: Infinite、3月にシムシティのプレイが待っていますが、それまでは何かプレイする予定はなし。

 

いや名作はその間にもいろいろ出ている(Far Cry 3、Epic Micky 2、Hitman: Absolutionとかとか)のでそれらをプレイすればいいのですが、ここ1,2週間はSteamの積みゲーを消化しています。


で、先日Blades of Timeをクリアして、Magickaのプレイを開始。

Blades of TimeはXブレードの実質的な続編。ジャンルはアクション。
このゲーム、実におしい。
タイムリワインド(時間の巻き戻し)や特殊効果付きの魔法など、考え方はいいんですがそれらを活かしきれてないような気がする。
敵も無双というほどわらわら出てくるわけでもなく、特殊なコンボがあるわけでもなく。



なんでしょう、深いようで浅い、カップのコーンポタージュ作ったらよくかき混ぜずに薄いコーンポタージュ出来ちゃった、のような(分かりづらい)・・・・

もうちょっと練りこめば面白いゲームになったかもしれない。
タイムリワインドを使い過去の自分と共闘する一人フルボッコとかは面白かったのですが。




一方Magickaは見ためDiabloのようなアクションRPG。
グラフィックは派手ではありませんが、8つのElementを組み合わせてさまざまな魔法を「作りだす」システムが面白い。
というかこのゲームのキモ。

 

まだほんとさわりでチュートリアルが終わったぐらいなのですが、8つのElementの組み合わせを探すのに没頭しています。
こちらは大分楽しめそうです。

 

次の曲の予定です。

熱血高校ドッジボール部より、対ソ連・チームのテーマです。
熱血高校ドッジボール部の名曲といえばこの曲ですね。
きちんと聞いたら1ループが結構長いぞ。


ちなみに私はいわゆる必殺シュートを出すのが非常にヘタクソで、基本、人のプレイを見るだけに徹してました。
必殺シュート出せないとほぼ勝てないですからねぇ。

てなわけでプレイ観戦専門ではありましたが、ソ連チームは一つの壁だったと記憶しています。
大体そこでみんな負けちゃうんですよ。
頑張ってソ連倒せたとしてもアメリカチームにボッコボコにされます。




いつもどおり週末公開予定です。
今しばらくお待ちください。

しばらく在庫切れだったCubase6.5からのCubase7バージョンアップは、来週の1/21から受付再開するようですね。

私が持っているCubase5からのバージョンアップは相変わらずオンラインショップでの申し込み(ダウンロード販売)のようで。
オンラインだと在庫切れはほぼおきないのはいいのですが、どうしてもパッケージで欲しいので早くパッケージ販売して欲しいなぁ。



ただ、今のところCubase7は不安定らしいのでのんびり待つ、というのも手ではあります。
あと1,2回アップデートがされれば大きめのバグは潰されるだろうか。
Cubase6のVersionHistory見ると、大体1シーズン(1Q)ごとに1回はアップデート、という感じ。
Cubase7も同じ調子でアップデートされるなら、春ないし夏ごろには多少マシになるのだろうか。




Cubaseバージョンアップしたてが不安定なのは、Cubase5を買った時に経験していたのに活かしきれてないなぁ・・・

とりあえずOS内のファイルの整理をして、Cubase7導入時少しでも不具合が出づらい環境にしておこう。

ゲームボーイ版のテトリスは私も御多分に洩れずかなりプレイしましたが、BGMはあの有名な「コロブチカ(コロベイニキ)」ではありませんでした。



ゲームボーイ版のテトリスは前期版と後期版があり、いくつか差異があるうちの一つとしてBGMが違うことが挙げられます。
ゲームプレイ時のBGMはA-TYPE、B-TYPE、C-TYPEの3種類があり、A-TYPEのBGMが前期版はオリジナルのメヌエットで、後期版があの有名な「コロブチカ」。

 

私のGBテトリスはBGMがコロブチカではないので前期型。

BGMは変更しないと自動的にA-TYPEになるので、私はテトリスのBGMというと上述のメヌエットのイメージが強い。



3拍子で明るめの雰囲気のメヌエットとコロブチカは全然曲のイメージ違うので、コロブチカをBGMにプレイしていたら私のテトリスのイメージ変わったでしょうねぇ~。

 

新ファイルサーバのFreeNASは安定して動作しており、安心して使える状態。
大した設定は入っていませんが、念の為設定のバックアップを取得。

で、この取得した設定のバックアップをファイルサーバに保存・・・・するのは意味がない。
ファイルサーバの設定をファイルサーバそのものに保存しても、ねぇ。



使用頻度が低くで重要なデータは、別にHDD買って普段稼働させない状態で保存しておりそこに保存すればいいのですが、せっかくなので今回はGoogleDriveに保存。
ついでに他のソフトウェアの設定ファイルもバックアップとってGoogleDriveに。

やはりいつでもアクセス出来る、ってのは使い勝手いいですねぇ。
いくつかのデータはGoogleDriveに移しちゃってもいいかな。

もちろんiCloudでもSkydriveでも、Dropboxでも同じことが出来るでしょう。




GoogleDriveのデータが飛ぶ、という可能性はゼロではないものの、うちのHDDに入れておくよりは低いかと。

今年の目標2013

さて、今年も目標を立てましょう。
その前に昨年の目標の振り返り。

昨年の目標は以下のような内容でした。

    • GBSAGAメドレーをゴールデンウィークまでに完成させる
    • 最近作ってないボーカロイドの曲を1曲は作成
    • 最低9曲作成



結果は・・・・ボーカロイド曲作る以外は未達成。
特にGBSAGAメドレーに関していうと完成には程遠い状況。


うーむ。

年末年始はSkyrimのプレイのほかにファイルサーバの構築もやってました。
昨年パーツだけ買い、暇みて少しづついじっていたヤツです。
OSはFreeNAS8.3を選択。

 

FreeNASはNASとしての利用に特化したディストリビューションで、操作も基本WebUIからとなり、環境構築はそれほど苦労しませんでした。
3TBのAFTなHDDも問題なく認識。
ファイルの移動も完了し、HDDの調子が悪い旧ファイルサーバから無事移行出来ました。

 

 



ですが、

ケースファンがうるさい。



今回選択したミニケースのIN-WIN IW-EM035/WOPSには12cmファンが前面と背面の2つついているのですが、常時動かすには少々うるさいです。



とりあえず前面の吸気ファンだけ止めたらそれなりにましになりましたが、CPUは省電力、通常はほとんどアイドル状態、とあまり熱は持たないはずなので背面のファンを静音のモノに変えてしまうことにしました。


とりあえずケース付属の12cmファンを外す。

 

MH1225L12S

 

ファンはMH1225L12Sという型番。
スペックを調べると以下の通り。情報は海外のパーツ販売サイトより。
メーカーの公式なスペックは確認出来なかったのでこれがあっているかどうか不明。

 

  • 大きさ
    120mm x 120mm x 25mm
  • ファン回転数
    1200rpm
  • ノイズ
    23.5 dBA





これを、

 

KAZE-JYUNI


サイズ製のKAZE-JYUNI 超静音/SY1225SL12L(800rpm)に変更。
ノイズもSY1225SL12Lは10.7dBAなので23.5 dBAのMH1225L12Sより静か(調べたスペックが正しければ)。



風量は減るでしょうが、上述の通り発熱は少ないので問題ないと判断。
夏になって発熱が追いつかなくなれば前面にまたこのファンを追加すれば良い。

 



ということで背面ファンを交換。
そしてスイッチオン・・・・・・・・・おお、だいぶ静かになりました。


動作も問題なし。
風量はやはり減っていますね。

満足です。

 

レイクビュー邸建築中

年末年始でTES V: SkyrimのDLCを堪能。
まずは作りかけだった我が家(レイクビュー邸)を完成させ、養子を取り、執政・吟遊詩人などを雇う。
家の構成は以下の通り。

    • 玄関
    • メインホール
    • 温室
    • 錬金術実験室
    • 武器庫

あと外に養蜂場、庭園(畑)、家畜用囲い、馬小屋。

錬金重視の設計にしました。
温室作ると植物系の素材は大量に収穫出来るようになるのがいいですね。
また昼は蝶(ハチも?)、夜になるとホタルにルナ・モスもやってくる。

ポーション作って売って、でもうこの頃にはお金に困らなくなりました。
内装をある程度整えて、養子を迎えに行きます。




そう言えば今回の自キャラをまだお見せしてませんでしたが、

カジート

カジートなんですよ。盗賊系のクエストメインだったので。
ということで養子もカジートにしようかと。

デフォルトではカジートの子供はいないのでModで追加。

今年も宜しくお願いいたします。

 

ファイルサーバいじって年があけました。
ほぼファイルサーバの構築は終わり。
あともうちょいいじるだけ。

 

Steamのセールもなんだかんだいってぼちぼち購入。
そしてゲームのリストが増えるたびに積みゲーも増えていく。少しづつ消化していかないと。



もちろん、曲つくりも頑張りますよ!!

 

カレンダー

<   2013年1月   >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ