Iron Harvestをプレイしております。ジャンルはRTS。
架空の第一次大戦後が舞台で、二足歩行兵器/メックの存在が大きな特徴。
ガシャン!ガシャン!と動くさまはたまらないですハイ。
RTSとしての雰囲気はCompany of Heroesっぽいです。
世界観はScytheと共有していますが細かい部分は異なります。
特徴はかなりはっきりしています。
良い点はストーリー重視でキャラクターが際立っていることでしょうか。
上記は狙撃手の少女Anna。
ヒグマのWojtekを従えます。
ムービーシーンにて。
彼女はPolaniaキャンペーンにおけるメインキャラクターです。
彼女の叔父「Lech」はゴリラ型のメックを操るナイスガイ。
やはりムービーシーンから。右がLech、左が搭乗するメック。
Annaの父親も驚きの活躍をしますがネタバレになるのでプレイしてのお楽しみ。
最初のキャンペーンのPolaniaだけでもこの陣容です。
残りの2つの国で出てくるキャラクターも楽しみですねぇ。
一方で残念な部分もあります。
一番大きいのは日本語の実装。日本語対応が予定されてましたがリリース後に非対応となってしまいました。
公式リリースによると来年実装予定とか。
操作に支障が出るレベルではありませんがストーリーを楽しむためにも日本語対応して欲しかったですね。
それからユニットの動作も改善の余地があります。
いくつかありますが分かりやすいものだと遮蔽物の使い方でしょうか。
たまにカバー先として敵のいるほうが指定されるんですよ。そっちじゃないよー攻撃受けちゃうよー。
なので遮蔽物使わなくなっちゃいましたねぇ。
現状でプレイに大きな支障が出るレベルではないです。
ただアップデートはまだ続くようですので、ちょっと待ってからでも良いかもしれません。