「アクション」と一致するもの

ゲノムのウサギンジャーさん再製作中。
頭部の形状を変更。

ウサギンジャーさんアクションフィギュア


ゲノム読んでいた時に気づいたのですよ。
ウサギンジャーさんの頭は丸、というよりおまんじゅう(楕円)だよね、と。

ということで上記の通り左右盛って楕円にする。
ついでに鼻も作り直しました。

というか何でもっと早く気づかなかったんだ・・・・




参考までに以前の顔がこちら。

ウサギンジャーさんアクションフィギュア



頭部はほぼ完了のつもりでいたので、ここにきて大きな変更はチト痛い。
ですが、よりそれらしいウサギンジャーさんを作成するためには必要な作業ですわ。






その他行った作業は全身の形だしとサフ吹き。

ウサギンジャーさんアクションフィギュア


もうちょっといじりますがほぼ完成。
関節は他のfigmaから移植する予定です。


次は塗装・・・・の前に手首パーツの準備をしなくては。
基本はFigmaコブラの手首パーツを塗って終わりなのですが、チョップ手の手首パーツがFigmaコブラにはついてないので作らないといけない。

ウサギンジャーさんはチョップ手のポーズ多いので必須。




その6 へ 続く

ドラゴンの遺物

Hand of Fateで「ドラゴンの遺物」をアンロックしたので過程を記述しておきます。

ラスボスやクラーケンがアクション部分における壁だとしたら、このドラゴンの遺物アンロックはローグ部分における壁かと。
さまざまな、そこそこ厳しい条件をクリアしていく必要がありましたね。


なお、ネタバレありで且つ私の個人的な見解の内容になりますのであしからず。

ゲノムのウサギンジャーさん再製作中。
身体の各パーツを盛ったり削ったりしてます。

ウサギンジャーさん再製作

加工箇所はこれら↑手足と稼働域増やすために削った肩。

つま先の稼働はつぶしました。塗装後に剥げる可能性が高いので。
足(ふくらはぎ)はもうちょっとブーツっぽくします。
二の腕は隙間を埋めただけです。

元にしたfigmaコブラはボディラインがはっきり出ており、ブーツにパンツ一丁のウサギンジャーさんにするにあたって加工は最小限で済みます。
・・・あ、マスク(?)も一応つけているか。



全身の姿は前回の絵面とほぼ変わらないので省略。
次回は身体のサフ吹きまでいけるかな?



その5 へ続く

Hand of Fate

シルバーウィークはHand of Fateというゲームをプレイしておりました。
一応ローグ系だとは思いますが細かくはタイトルのとおり4つのジャンルに分割できるかと。
それぞれを説明すると以下のとおり。



  • TRPG

「ディーラー」という存在がおり、ゲームの進行をプレイヤーに説明する。
上記の画面イメージがまさのその例。部屋にある宝箱についてどうするかをプレイヤーに尋ねている。
いわゆるゲームマスター。あるいはゲームブックでの進行を思い浮かべてもらえればOK。



  • カードゲーム

ゲームの進行はカードで決める。マップもカードを並べてマップとする。
敵の発生も、アイテムの入手も、その他すべてのイベントはがカードを引くかめくることで進んでいく。
デッキを組むことである程度内容を制御することが可能。



  • ローグ要素

組んだデッキからどのカードを引くかはランダム。
いきなり強敵とあたったり、ハイリスクなイベントにぶち当たったりすることもある。



  • アクション

敵との戦闘はアクション。カウンターが超優秀。




要は、

ディーラーとの駆け引きを楽しみながらデッキをベースとしたランダムなイベントに対処しさまざまな敵をぶち殺していく

ゲームです、ハイ。
TRPGやゲームブックやっていた人のほうがとっつきやすいと思います。

ゲノムのウサギンジャーさん再製作中。
前回は頭だけ制作の状態でしたが、今回は身体(figmaコブラ)と合体させました。

身体は必要最低限の加工のみ。とりあえず頭と合体させてみるのが目的。


ウサギンジャー

おおお、身体がつくと一気にそれっぽくなるなぁ・・・・・。
ぐりぐり動かし、ポージングして遊ぶ。


身体がfigmaなので可動範囲も良好です。

学校であった怖い話をプレイ中。
前回は3週目完了です。


現状。

1話目 2話目 3話目 4話目 5話目 6話目 最終話
1週目 新堂 誠 荒井昭二 風間 望 細田友晴 岩下明美 福沢玲子 黒木先生
2週目 荒井昭二 風間 望 細田友晴 岩下明美 福沢玲子 新堂 誠 殺人クラブ
3週目 風間 望 細田友晴 岩下明美 福沢玲子 新堂 誠 荒井昭二 人形への生贄
4週目 細田友晴 岩下明美 福沢玲子 新堂 誠 荒井昭二 風間 望 -
5週目 岩下明美 福沢玲子 新堂 誠 荒井昭二 風間 望 細田友晴 -
6週目 福沢玲子 新堂 誠 荒井昭二 風間 望 細田友晴 岩下明美 -


青がプレイ済。

ところで、今まではなるべくゲームオーバーにならないように可能な限り安全な選択肢を選んでました。
が、より恐怖感が得たければ一歩踏み越えた選択肢を選ばないとダメなような気がします。
ということでこれからは出来るだけヤバそうな選択肢選んで進めていきたいと思います。





4週目最初は細田。この学校の入試を受けたときの話。

彼はトイレ担当でもあるが霊感持ちでもあり、「霊」関連も得意であるようだ。
彼によると、この学校は霊の宝庫らしく入試の時から強い霊気を感じていたらしい。
それもむせ返るような霊気に包まれて気分が悪くなるレベル。むせ返るような霊気?悪寒とかとはまた別なのか?

休み時間。
ふと見ると同じように霊気にやられている人物を発見。彼の名前は中野。似た者同士すぐ仲良くなった。
そして2人はトイレに行くことに。連れション。
なんだかんだいっても細田とトイレは切り離せないようだ。

すると、



学校であった恐い話

トイレの個室から無数の手が出現。こんなん見たらビビるわ。
そんな状況だがそのままトイレに入る。今回は出来るだけヤバイ選択肢を選ぶことにしてますので。

用を足そうとするもやはり何か危ないものを感じる・・・・・。

・・・。
・・・・・。

尿意vs恐怖心の戦いは恐怖心が勝利。
トイレを利用せずに戻ろうとするが、「手」はトイレから出てきて2人を追いかけてきた!



学校であった恐い話

必死に逃げる。外まで逃げる。
試験どころじゃない。




学校であった恐い話

外に脱出したら、校舎から数え切れないほどの手が手招きしていたのが見えた。
2人はそのまま気を失ってしまう。試験は大丈夫だったのかと思ったが、運良く再試験を受けることが出来たらしい。
中野の消息は不明。落ちたのか、辞退したのか。






2番手は岩下。
北島なつみ、という女生徒の話。
とある男子生徒が好きで好きでたまらない。でもなかなか告白できず、遠くから見ているだけ。
夏。自分は遠くからみているだけなのに、彼の腕にとまり、血を吸うことができる蚊が羨ましい・・・むしろ蚊になって彼に潰されたい・・・

岩下の話に恋愛話が多いのはいいとして、どの女生徒も基本奥手→変貌ってパターンが多いなぁ。

この北島さんも同様だった。
勇気をふりしぼって告白。付き合うようになると今まで羨ましかった蚊が逆にうっとおしい。
彼の身体に止まる蚊をぺちんぺちん叩いて追い払う。
マゾっ気があるならともかく、終始ぺちぺち叩かれるのは勘弁願いたい。彼は別れることとした。

別れ話を持ちだされた北島さんは大ショック。
せっかく彼と付き合えるようになったのに、別れてしまうなんて耐えられない・・・・!!




学校であった恐い話

思いつめた北島さんは彼の喉笛をガブリ。蚊が血を吸うように。

幸い命に別状があるような怪我ではないものの、それが元となって彼女は転校した。
それ以来そのクラスでは蚊が大量発生し、執拗に彼だけを狙ったという。
学校では「北島さんの呪い」という噂が流れたとか。

最近売っている、「携帯用の蚊取り機」があったらこんなことにはならなかったかもしれない。
・・・・いやたぶんダメだな。

5月にウサギンジャーさん再制作するぞー!、という話をして2ヶ月経過。

現在どこまで進んでいるかといいますと、




ウサギンジャーさん作成中

頭!まだ作成中!

ゲノム単行本見ながらあーだこーだといじってたのですが、「それっぽい」形にするのがなかなか難しくて。
試行錯誤の上こんなもんかなぁというのが上記です。いじりすぎてもとのキットの形がほぼなくなってもうた・・・


頭は耳の形を整えて、頭とくっつければ終了。
体は手足の加工を行なって、色塗り替えればOKかな?




その3 へ 続く

アクションパズルゲームのレミングス。私はスーファミ版をやりまくりました。
ベーマガに攻略記事が載っていて、それで様々なテクニックを覚えましたねぇ。
あの頃はベーマガとゲーメストがゲームの主たる情報源だったなぁ。


ところで、今レミングスをプレイするとしたら、何のハードでプレイ出来るでしょうか?
当時いろんな機種に移植されてましたけど、最近のハードでもプレイ可能なんだろうか?

まずGOG.comあたりでDOS版かWindows版が購入できるのではないか?と思いましたが取り扱いなし。
そんな甘くはなかった。


そういや販売元のPsygnosis(シグノシス)はSCEに買収されたんだっけ。
ではプレイステーション系列で調べるのが一番かな?




以下プレイステーション系列で調べた結果まとめ。
国内・海外のPSNで検索。間違いがあるかもしれませんがあしからず。

機種国内海外
プレイステーション4 無し 無し
プレイステーション3 レミングス [1] レミングス [1]
プレイステーション2 無し レミングス [2]
プレイステーション(初代) 3Dレミングス レミングス / 3Dレミングス
プレイステーションポータブル レミングス レミングス
PS Vita 無し Lemmings Touch [3]


[1] キャラクターとステージが一新されている(オリジナル無し?)
[2] Eye Toy対応
[3] キャラクターとステージが一新されている(オリジナル無し?)。タッチで操作可能





最新ハードのPS4だと現状レミングスのプレイはできないのか・・・・
国内だとPS3版になるんでしょうか。ただしオリジナルステージは無い模様。
オリジナルステージがプレイしたければPSP版。オリジナル120面に加え新規36ステージの156ステージとのこと。

海外ハードがあれば選択肢は豊富なんですが。





プレイステーション系列以外も確認したい、となればWikipediaを参照ください。
英語版ページにレミングス(初代)の移植一覧が記述されています。スーファミ、メガドラ、ゲームボーイ、3DOなどなど・・・・
ただし、正規品、有志作成が混ざってる上に国内発売されていたかが分からないのでそれぞれ詳細要確認です。

最近のハードにこだわらなければ手持ちのハードに移植されたものをプレイしましょう。
なんだかんだでスーファミ版が一番のような気がします。



Windows版やDOS版は現在の環境で動くか不明。
国内でそれらを買おうとするとそこそこのお値段するみたいですが、国外だと投げ売り状態なので機会があれば入手してみたいですね。
マウスで遊べれば非常に円滑な操作が出来ると思う。
だからこそGOG.comでの販売は期待したのですが・・・・


手っ取り早く遊びたければDHTML版で。

今年もSteamのサマーセール実施中。
とりあえずPortal2は買っておきました。
4月にPortalプレイしたため


その他、初日にデイリーセールだったHomeworld Remastered Collectionを購入。
あとまだ購入していませんが気になってるのはRoundabout
常にスピンしているリムジンタクシーを操作して乗客を目的地まで運ぶゲーム。
「常にスピンしている」という点は別の意味でクレイジータクシーだよこれ。




今週末でセールも終了なので、私のおすすめをいくつか紹介しておきます。


PCで唯一出ている地球防衛軍。日本語ありませんが全く問題なし。


初代Call of Juarez。2007年のゲームですが西部劇FPSとして非常に良く出来てます。
最新作のCall of Juarez: Gunslingerもおすすめ。


横スクロールになったシリアスサム。もっと言ってしまえばコントラ風のシリアスサム。
武器をスタックして火力増強するシステムが面白い。
もちろんKAMIKAZEも出てくるよ!


中世ヨーロッパをモデルにしたカルラディアという架空の世界で好きなことして生きるゲーム。
どこかの国に仕官しても、自分自身で国家を立ち上げても、クーデターの片棒担いでも、ひたすら盗賊団として活動しても何でもOK。
MOD入れれば更に世界は広がる。
個人的には銃が使えるMODが好き。


宇宙航海が舞台のローグライクゲーム。
他のローグライクゲームと比べるとアクション部分は低いので、比較的落ち着いて出来る。
※ゼロではない




参考になれば幸いです。

スプラトゥーン購入

スプラトゥーン買わないの? 面白そうじゃん 」

と知人に言われる。
スプラトゥーンはノーマークでしたが、上記の知人のコメント及び発売してからの人気っぷりを見て気になりました。

ニュース記事見たり、公式サイトみたり、CMみたり等しているうちに「やりたい度合い」が加熱。
店頭のお試しプレイをやってみたら思った以上にプレイしやすくこれはいいものだと判断。購入しました。

ジャンルはTPS。
4vs4で戦うってところまではよくある内容ですが、勝敗はマップ上を塗った面積で決まること、イカ形態になってアクションが増えることなんかが他のTPS/FPSと違うところですね。



このゲームで気になる所は「操作」と「対戦」かと。
私がプレイした限りでは以下のような感じ。


  • 操作

ゲームパッドでのジャイロ操作は思った以上にやりやすい。
大きく動かす必要はなく、手首をちょこっと捻るぐらいの操作でOK。微調整もやりやすい。
ただし、振り向き・急旋回などをジャイロで行うは難しいようで、その辺はスティックの併用がいいみたい。
キーコンフィグは今の所出来ない。ボタン配置は慣れるしか無い。



  • 対戦

勝敗はインクばらまいてより多くの床面積を塗ったかどうか。視覚的に分かりやすい。
※レギュラーマッチの場合。一定ランク以上で参加できるガチマッチのルールは別

撃った分だけ自軍のインクに染まっていく様はとても気持ちがいいです。
もちろんただばらまけばいいのではなく、効率のよいやり方や武器に沿った戦略、相手の倒し方はあるでしょう。
それら活用すればより楽しいプレイが出来るでしょうし、勝率も上がるでしょうね。

・・・あれだ、幼少のころタンスにベタベタシール貼りまくったり、家の壁・床にクレヨンで落書きしまくって楽しいのと同じだわ。




みためはライトでポップな雰囲気の対戦型TPSですが、奥は深く対戦の戦略は熟考が必要です。
まずは武器特性・マップ・立ち回り等を覚えたいと思います。
週末行われたフェスはパン派。パンはちゃっちゃと食えるのがいいね。


なお、現在ゲーム中で愛用している武器はN-ZAP85。
名前と見た目ですぐ分かりました。NES ZAPPER(海外のファミコン光線銃)じゃないですかコレ。
スーパースコープも是非お願いします。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  

カレンダー

<   2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ