ゲームのサントラなど音楽CDちょくちょく買っていますがそろそろきっちり整理したいです。
 現在はある程度手元で残りは段ボールに収納。
目に見える形で収納できると探しやすいですし見てても楽しいんですよね。
 ゲームの収納が優先されてるというのもあるので、専用の収納棚があるとよいのかもしれません。
前から欲しいなぁと思っているのはくるくる回るタイプの収納。
 場所も取らないしまとまった数が収納できます。もちろん音楽CD以外も収納可能。
 あるいは......既存の収納を見直せば音楽CDのスペースが出来るかもしれません。
ちょっと考えますか~。
その他の最近のブログ記事
あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
さて、例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 昨年の目標は以下の通りでした。
- ブラスセクションを使った曲を作る
- ゼルダの伝説 or メトロイドをプレイ&クリアする
オプション目標
- クリーントーンなギターを使った曲を作る
 結果。
 ブラスセクションを使った曲はサガ フロンティア Last Battle -T260G-を作成。
 ゼルダの伝説をクリアしました。
 クリーントーンなギターを使った曲は......忍者くん阿修羅ノ章 水中のテーマですがもう1曲作りたかった。
ということで達成です。
が、クリーントーンなギターを使った曲は心残りが大きい。
 それぞれ振り返ってみます。
- ブラスセクションを使った曲を作る(結果:〇)
 サガ フロンティア Last Battle -T260G-でブラスセクション+サックスを使用しました。
 華やかな感じになり思った通りにアレンジが出来たと思います。
- ゼルダの伝説 or メトロイドをプレイ&クリアする(結果:〇)
 ゼルダの伝説をクリアしました。
 思った以上に謎解きが難しかったですね。でもそれがよいアクセントだったかと。
 遅まきながらもプレイ出来て良かったと思います。
- クリーントーンなギターを使った曲を作る(結果:いちおう「〇」?)
 忍者くん阿修羅ノ章 水中のテーマでクリーントーンなギターを使ってみました。
 せつない調べの曲にクリーントーンなギターのメロディがほどよく溶け込んだかと思います。
 ただ上記で述べた通りもう1曲作りたかったですね。
 サウンド調整してみたり他のリズムも試してみたかったです。
 もうちょっと試してみたかったのですがそこまでトライすることは出来ませんでした。
さて、2024年の目標は以下の通りとしました。
- リメイクメインで曲を作成する
 いくつかリメイクしたい曲があるので今年の目標としました。
 リメイクしてパワーアップした曲を提供できれば、と思っております。
- クリーントーンなギターを使った曲を作る
 物足りなかった......ので再トライします!!
 上記でリメイク中心、と決めましたのでその中で試してみてもよいと思いますし、あるいはリメイク以外でも。
 「出来たらいいなぁ」のオプション目標は以下の通り。
- メトロイドをプレイ&クリアする
 昨年ゼルダをクリアしましたがメトロイドはプレイ出来ず。
 となればメトロイドをプレイするしか!今年やります!
 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータやNintendo Switch Onlineでプレイできますのでそれらを活用してもいいですし、せっかくなのでディスク版を購入してもいいかなと思っています。
今年はこのような内容で進めていきます。
 昨年の目標に再挑戦という感じになりました。
宜しくお願いします。
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 昨年の目標は以下の通りでした。
- ローファイな曲を作る
- ブラスセクションを使った曲を作る
 オプション目標
- 曲制作のペースを一定に保ちコンスタントな作成を目指す
 結果。
 ローファイな曲は聖剣伝説2 天使の怖れを作成。
 ブラスセクションを使った曲は忍者くん阿修羅ノ章 ボスのテーマとライブ・ア・ライブ 凛然なる戦いを作成。
 曲制作のペースを一定に保ちコンスタントな作成については......2か月から3か月のペースで作れたのでOKかと。
ということで全部達成!
それぞれ振り返ってみます。
- ローファイな曲を作る(結果:〇)
 聖剣伝説2の天使の怖れは何らかの形で作りたかった曲でした。
 ローファイアレンジはうまくマッチしたと思っています。
- ブラスセクションを使った曲を作る(結果:〇)
 忍者くん阿修羅ノ章 ボスのテーマは思ったとおりの出来になって満足です。
 ブラスセクションがメロディでギターがリズム。これを作りたかったんですよ。
 ライブ・ア・ライブ 凛然なる戦いはバンドアレンジでギターをブラスセクションに変更したもの。
 これは中世編4人パーティをそれぞれのパートに割り振ったとして......と想像して作ったのが功を奏したかと。
- 曲制作のペースを一定に保ちコンスタントな作成を目指す(結果:〇)
 上述の通り2か月から3か月のペースで作成したのでだいたい一定といってよさそう。
 2か月に1曲ぐらいがよいと思いますが現在の環境ではなかなか難しいですねぇ......
さて、2024年の目標は以下の通りとしました。
- ブラスセクションを使った曲を作る
 今年もこの目標にチャレンジします。もうちょっと作ってみたいです。
- ゼルダの伝説 or メトロイドをプレイ&クリアする
 両方ともディスクシステムの名作。これが両方ともまだ未プレイ。
 昨年ディスク直しましたので今年プレイしたいと思います。
 目標としてはどちらかですが両方プレイ出来ればなおのことよし。
 「出来たらいいなぁ」のオプション目標は以下の通り。
- クリーントーンなギターを使った曲を作る
 ディストーションなギターはよく使用しましたがクリーントーンなギターはあまり使ったことがない。
 ということでクリーントーンなギターを使った曲を作りたいと思います。
 ブラスセクションとも合いそうです。
今年はこんな感じで進めていきます。
宜しくお願いします。
先週暑かったのでレモネードベースと炭酸水でレモンスカッシュを作りました。
 すっきりさわやかで最高ですよレモンスカッシュ。
 
使ったのは「カルディ シチリアン レモネードベース」と「ウィルキンソン 炭酸水」。

この2つの組み合わせだと酸味強め+強炭酸でシャキッ!とします。
 お気に入りです。
ちなみに「ほっとレモン」を炭酸水で割ったみたこともあって、シチリアン レモネードベースに比べると気持ちまろやかな感じ。
 もし酸味が欲しければポッカレモンなどを使ってレモン部分を足してしまえばよいかと。
自分で作ると好みに合わせて調整できるのが嬉しいですね~。
 他の組み合わせも試してみたいです。
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 昨年の目標は以下の通りでした。
- ローファイな曲を作る
- スーパーファミコンのRPGをクリアする
 ※場合によってはRPGでなくてもよい
オプション目標
- サーフロック風アレンジの曲を作る
結果。
 ローファイな曲はロマンシング サ・ガ3 ポドールイを作成。
 スーパーファミコンのRPGはバハムートラグーンをクリア。SRPGですがRPGじゃなくてもよいとしてます。
 サーフロック風アレンジはふたりのもじぴったんを作りました。
全部達成です!!
それぞれ振り返ってみます
- ローファイな曲を作る(結果:〇)
 ポドールイをローファイアレンジにしよう!というのは前々から考えていました。
 それがうまく実行できたという結果ですね。
- スーパーファミコンのRPGをクリアする(結果:〇)
 ※場合によってはRPGでなくてもよい
 SRPGのバハムートラグーンをクリアしました。
 このゲームは何といっても濃い人間模様・関係性ですね。ヨヨだけでなく他のキャラクターも個性的です。
 加えてグラフィックと演出も素晴らしく十分に楽しめました。
 スーパーファミコン後期のゲームはまだまだプレイしていないものが多いので、機会があればまたプレイしたいと思います。
- サーフロック風アレンジの曲を作る(結果:〇)
 ふたりのもじぴったんはうまくはまりました!
 最近は夏になるとサーフロックかな?という感じになりますね~。
さて、2023年の目標は以下の通りとしました。
- ローファイな曲を作る
 引き続きいってみましょう!
- ブラスセクションを使った曲を作る
  ちょっと抽象的ですがブラスセクション/金管楽器を使った曲を作りたいと思います。
   既存の曲だとごきんじょ冒険隊のボスバトル1が近いかと。
「出来たらいいなぁ」のオプション目標は以下の通り。
- 曲制作のペースを一定に保ちコンスタントな作成を目指す
 何度も述べていますが昨年は後半作成ペースが失速したので......
 選択した曲やその時の状態などでなかなか難しいのですがなるだけ作成ペースを保ちたいと思います。
こんな感じで今年は進めます。
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
去年は前半サクサクっと曲作成が出来たのですが後半で失速してしまいました。
 今年はコンスタントに作っていきたいですね~。
あとは年をまたいでしまったウィザードリィIVのプレイを完結させたいと思います。
ちょっと遠回りしていますが真のエンディングを見ますよ!
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 昨年の目標は以下の通りでした。
- サーフロック風アレンジの曲を作る
オプション目標
- 年間の曲制作数6曲以上
- 昔クリアできなかったアクションあるいはシューティングをクリアする(新規に選んでもよい)
結果。
 サーフロック風アレンジの曲は作成できず。
 曲数は簡単に手直ししたごきんじょ冒険隊ボス戦も入れて6曲。
 アクションあるいはシューティングはMonty on the Runをクリア。
 2勝1敗、で。
それぞれ振り返ってみます
- サーフロック風アレンジの曲を作る(×)
 作成できませんでした。
 チャレンジはしましたがうまくいかず。
- 年間の曲制作数6曲以上(一応〇)
 上述のとおりごきんじょ冒険隊ボス戦も入れて6曲なので微妙なところですが、いちおう6曲......です。
 最初に作ったエクスデスメドレーで時間かかってしまいましたね。
 メドレーはやはり時間かかってしまいます。
- 昔クリアできなかったアクションあるいはシューティングをクリアする(新規に選んでもよい)(〇)
 Monty on the Runをクリアしました!
 今でもあの苦労は脳裏に焼き付いています。
 苦労した分クリアの達成感は大きいです。プレイできると思っていなかったゲームだっただけに。
 ちなみにもう一度、といわれたらどうでしょう......運の要素も大きいんでまた練習が必要かも。
 さて、2022年の目標は以下の通りとしました。
- ローファイな曲を作る
 ちょっとローファイアレンジに興味がありまして。
 何か1曲作ってみたいと思います。
- スーパーファミコンのRPGをクリアする
 ※場合によってはRPGでなくてもよい
 昨年ライブ・ア・ライブプレイしたので今年も何かスーパーファミコンのRPGをやります。
 ただプレイしていないゲームは多々あるので一応RPGでなくてもよいとしておきましょうか。
「出来たらいいなぁ」のオプション目標は以下の通り。
- サーフロック風アレンジの曲を作る
 もう一度やってみます。昨年もいろいろ考えてみたので続投してみる。
 とはいえローファイな曲を優先。
 あと目標とするまでもないですがズリーニィIIを完成させることですね。
 もうちょいなのでこれは間違いなく出来るはず。
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
昨年作成した曲は激しいのもおとなしいのもいろいろでしたね。
お気に入りの曲を好みのアレンジで、とした結果そんな感じに。
今年も曲つくりは頑張りますよ!
そういえばズリーニィII、2021年中に完成することができませんでした......
 まずはこちらを仕上げてしまいたいと思います。
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 昨年の目標は以下の通りでした。
- 今年は(2020年)過去作のリメイク中心
- 年間の曲制作数6曲以上
 オプション項目
- 昔クリアできなかったアクションあるいはシューティングをクリアする(新規に選んでもよい)
結果。
 先月公開した ファイナルファンタジーIX バトル1以外はすべてリメイク。
しかし年間の作成数は5曲。6曲に達せず。
 昔クリア出来なかったゲームのプレイとクリアはいくつか実行。
しかしアクションあるいはシューティングではない。
1勝1敗1引き分けというところですかね。
それぞれ振り返ってみます。
- 今年は過去作のリメイク中心
 予定通り実行。
 昨年の目標設定時にリメイクしたい曲がいくつかある、と述べましたがだいたいその通り実行できたかなと。
- 年間の曲制作数6曲以上
 リメイク4曲新曲1曲の全部で5曲。
 一昨年(2018年)が4曲だけだったので数を増やすくべくリメイクの数を増やしました。
 これはリメイクは比較的早く作れるから......のはずだったのですが、毎回それなりに手を入れてしまい結果時間がかかってしまいました。
 選曲やどんなアレンジをするかにも左右されますね。
 実際にはこのサイトで公開しなかった曲もあるのでそれを入れれば6曲オーバーしますが、それは、それだ。
- 昔クリアできなかったアクションあるいはシューティングをクリアする(新規に選んでもよい)
 弟切草とLaw of the west 西部の掟をクリアしています。
 両方ともプレイ・クリアしてみたいと思っていたゲームですが、アクションやシューティングではないです。
 実はスターソルジャーのクリアにチャレンジしていました、が8面ぐらいで足踏み。
 ビッグスターブレインが思ったより硬い。4つの砲台に32発叩き込んだ後にコアに攻撃しないといけない。
 かといってゆっくりプレイしていると時間切れでステージ中間まで戻されてしまう。
 わざと被弾して正面2発後ろ1発の3方向にすると比較的早く倒せます。
 その場合5方向に戻すための作業がまた大変。
 更に被弾してバリア無くしたうえでパワーアップアイテムを取る。これが安定しなかった......
 まだまだ改善点が多く、道半ばという感じですね>スターソルジャー
 これらを踏まえ、2021年の目標は以下の通りとしました。
- サーフロック風アレンジの曲を作る
ファイナルファンタジーIX バトル1のサーフロック風アレンジに手ごたえを感じたので続投。
 サーフロック風アレンジは今までも何度か作成してますのでいけるでしょう。
もしできるのであれば1曲だけでなく2曲!
 
「出来たらいいなぁ」のオプション目標は以下の通り。
- 年間の曲制作数6曲以上
- 昔クリアできなかったアクションあるいはシューティングをクリアする(新規に選んでもよい)
2つとももう一度トライします。
ただし曲数はその時の状態にもよりやってみないと何とも言えないのでオプション目標にしました。
ゲームのクリアについてはスターソルジャー以外も検討。
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
昨年はいろいろありましたが、活動を続けることが出来ました。
 今年も引き続きさまざまな曲を作っていきたいと思います。
 
もちろん、他のこともやっていきます!
言い換えれば今年も「マイペースで私らしいものを」を目指しますよ!
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 昨年の目標は以下の通りでした。
- 今年こそ落ちついた曲を作成する
- 海外ゲームの購入&プレイを増やす
オプション項目
- 積んであるキットを消化する
結果。
 落ち着いた曲は「ナッツ&ミルク」を作成。海外ゲームの購入もまぁOK。
 積んであるキットの消化は・・・・あまり出来なかった。
 
なので目標は達成。ただしオプション項目は未達。
それぞれ振り返ってみます。
- 今年こそ落ちついた曲を作成する
 「ナッツ&ミルク」を落ちついた曲として作成。これこそがおととし途中まで作って断念した曲。
 1年寝かせてしまいましたが無事完成させることが出来ました。
- 海外ゲームの購入&プレイを増やす
 気になっていたゲームを購入しました。
 Monster in My Pocket、Mobile Light ForceとMobile Light Force 2なんかはかなり楽しめましたね~。
 ただし年の後半は購入無し。前半にだいたい買って満足してしまいました・・・・
 今後も興味のある海外ゲームが見つかれば購入を続けていくつもりです。
- 積んであるキットを消化する
 SU-85M完成ならず。これが一番大きい。
 出来るだけ新規追加しないようにしているのですが・・・買っちゃいますねぇ。
 そして買ったものを作っちゃいますねぇ。結果として全体量は変わってない。
 今後は少しづつ作っていこうと思います。今のところ置き場所に困ってるわけでもないのでうまくコントロールします。
これらを踏まえ、2020年の目標は以下の通りとしました。
- 今年は過去作のリメイク中心
- 年間の曲制作数6曲以上
 去年は作成した曲は4曲でした。
 作成数が減ってしまったので何とか改善したい。これは先日も述べた通り。
 作成数が減った原因として思い当たることはいくつかありますが、総じては時間の使い方があまり良くなかった。
 この辺を改善するのとちょうどリメイクしたかった過去作がいくつかあったので上記のような目標となりました。
 作成数にこだわるわけではないですが曲制作に携わる時間を増やしたいのです。
「出来たらいいなぁ」のオプション目標は以下の通り。
- 昔クリアできなかったアクションあるいはシューティングをクリアする(新規に選んでもよい)
昨年ダウボーイやサーカスチャーリーをクリア出来たのが思いのほか嬉しかったんですよ。
 ということでまたこれやりたいと思います。
 新規に選んでもよいことにしちゃいます。近年知ったレトロゲームも多数ありますから。
 レトロゲームのアクションやシューティングは少し離れていたのでちょうどよいチャレンジだ。
模型系の目標はいったん外します。SU-85Mは完成させます。
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
昨年は・・・曲の制作数がだいぶ減ってしまいました。
 要因はいろいろありましたが何とか改善したいですね。
とはいえ急激な変化も難しいのでマイペースを維持しつつチャレンジしてきたいと思います。
元号が変わり令和となりました。
 令和となっても当ブログは変わらず続けていきますので宜しくお願いいたします。
ゴールデンウィークという点でみれば先日買ったSwitchを楽しんでいます。
 ゲームは当然として、スクリーンショット・動画が任意のシーンで撮れるってのは便利ですね。
 起動時に表示されるニュースも見やすくてよくチェックしています。
曲作りも進めています。模型作成も進めています。
 ゴールデンウィークも折り返しとなりますが有意義に過ごしていきます。
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 昨年の目標は以下の通りでした。
- 新作作成率を増やす
- 「昨年と同じような」落ちついた曲を作成する
 オプション項目
- ヘッツァーを完成させる。加えて積んであるキットを消化する
結果は・・・・ヘクター'87以外は新作。落ち着いた曲は作成できず。
 オプション目標のヘッツァーは無事完成。しかしながら積みを増やしてしまった。
 どちらも1勝1敗。
 それぞれ振り返ってみます。
- 新作作成率を増やす
 6つ作成のうち5つ新作。一昨年の新作は半分だったので十分な結果を得られたと言っていいでしょう。
 ただ新作に強く固執する必要もないかなというところ。ここは次の話とも繋がります。
- 「昨年と同じような」落ちついた曲を作成する
 出来ませんでした・・・
 実は曲/ゲームも決めて結構作成していたのですがどうもうまくない、と断念してます。
 具体的に作る曲・アレンジ・ゲームが決まっていても作れない時がある。難しいもんです。
 そういった意味でリメイクはやりやすいんです。上記の要素がある程度固まっていますので。
- ヘッツァーを完成させる。加えて積んであるキットを消化する
 ヘッツァーは無事完成。長年積んでいたキットを無事完成することが出来て良かった。
 ・・・・・それで気を良くしたのか新たにキットを増やしちゃったんですよねぇ・・・まだあるのに・・・
 これらを踏まえ、2019年の目標は以下の通りとしました。
- 今年こそ落ちついた曲を作成する
- 海外ゲームの購入&プレイを増やす
落ち着いた曲は何とか作りたい!
昨年作りかけのは一回忘れてもう一度模索。
海外ゲームに関しては年頭でも述べたとおり是非やりたいと思います。
 一度「ほしいリスト」を整理しますか。
「出来たらいいなぁ」のオプション目標は以下の通り。
- 積んであるキットを消化する
こちらもリベンジといきましょう。
 そもそもそれほど多く増やしたわけじゃあないんです。
 ただ私はゆっくり作るので減るのも遅い。明示的な目標にしてしまったほうがやりやすいはず。
そういえばWindows7も来年早々にサポート終了ですね。
 うちにもまだ残っているのでアップグレードしないと。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は作成期間が長かったり短かったりで少し波のある曲作りになってしまいました。
今年はそのあたりを何かできればと思います。
また、海外ゲーム購入に少し力を入れたいと考えてます。NESとかSNESなどなど。
買うぞ買うぞと思って次回!とするのはよくあるパターン。
それだといつまでも買えないので今年は買っちまえとしたいですねぇ。

GW中久しぶりにHP200LXを出しました。
大きさといい乾電池駆動といいやっぱりHP200LXは名機だなぁ・・・っと液晶が豪快に変色しているじゃないですか。
 通電すると一応画面表示はされますが実用できるレベルではありません。
原因は液晶部分に使われている偏光板の劣化。
 ビネガーシンドロームと呼ばれている症状で、HP200LXにおける液晶の故障としてはよくあるものの一つらしいです。
 それだけに詳細・修理手順などの情報はすぐ見つけることができます。
きちんと準備すれば修理できそうだ、と判断しましたので自分で直してみることとしました。
なお、修理にあたっては以下のサイトを参照させて頂きました。
HP200LX液晶表面黒変の修理: こばこのひみつ
 http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/hp200lx-c9ae.html
KemushiComputer:Blog: ジャンク HP200LXの修理
 https://blog.kemushicomputer.com/2015/05/hp200lx.html
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 昨年の目標は以下の通りでした。
- 再び「ギター&ドラム!な曲」を頑張る
オプション項目
- 再び「落ちついた曲」の作成
結果は両方とも無事達成。
 目標を絞り一昨年から継続していて行ったのが大きかったですね。
逆に言えば2年もやれば出来て当たり前ともいえるのですが、その結果やり残しや消化不良を解消することが出来ました。
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
昨年はいろいろと「当たり年」だったような気がします。
 曲作りは大体予定通り、ゲームはいい作品に出会えた、模型はずっと寝てたヘッツァーに手をつけられた・・・など。
この流れで2018年も突き進めたらいいなと思います。
現在当ブログのカテゴリを変更中です。
正確には変更及び細分化(サブカテゴリ増加)。
続き物の記事をひとまとめにして分かりやすくしたり、カテゴリ分類を見直したり。
いくぶんかは記事が見つけやすくなるかと思います。
そもそも自分が記事を探す時に使いづらい、ってのがきっかけでしたし。
記事の数は多いので少しづつ直していきます。
 模型・フィギュアのカテゴリはほぼ終わったのでゲーム(レトロ)やゲーム(PC)などを着手中。
過去のプレイ記録や製作記録にすぐたどり着けるはずです。
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を実施します。
 まずは昨年の目標の確認から。昨年の目標は以下の通りでした。
- ギター&ドラム!な曲を頑張る
オプション項目
- 「落ちついた曲」の作成
- 手間をかけずに何かしらのプラモ・ガレージキットを作る
 結果は、
「まぁまぁ」
 「ダメなわけでもないけどよいわけでもない」
というところ。
こう見ると及第点には達したと思えますが、実際には満足と不満足が半々ぐらいで消化不良気味です。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本年はいろいろ気合込めて活動したいですね。
曲作りもそれ以外の活動も。
例年通り昨年の目標振り返り及び今年の目標設定を行います。
まずは昨年の目標の確認から。去年の目標は以下の通り。
- 「落ちついた曲」の作成
- ファミコン風アレンジ曲の作成
※オプション項目
- 過去に作ったガレージキットの手直し
- NES用に連射パッド入手
 結果は・・・・NES用連射パッド入手のみ達成。
 それ以外は全部未達成。
 燦々たる結果だ。
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
今年も曲作りその他もろもろ頑張ります。
ひとまずはFallout4のプレイと去年中に完成出来なかったウサギンジャーさんの作成、かな。
毎年恒例の爆安セール、ブラックフライデーが週末行われました。
 厳密にはまだぎりぎり実施中。今日にはサイバーマンデーに変わるでしょう。
以前に比べると購入物はだいぶ減りましたが、それでもゼロではないですね〜。
 とりあえずWavesのプラグインを購入。その他ちょろちょろ。あとはAddictive Drums 2の拡張(ADPak)を買っておこうかな?
Addictive Drums 2はコストパフォーマンスが高いので重宝しています。ある程度調整済みの音なのですぐ使える。
Steamの方もウィッシュリストの消化につとめました。
 ・・・が、新たに
などがリスト入り。
 なんだかんだでウィッシュリスト減らねぇなぁ。
積みゲーが減らないのは言わずもなが。
そういやFallout4をプレイしなくては・・・・
パッケージ版買ってきたのにインストールしてない。
例年通り今年も目標設定、そして昨年の目標の振り返りを行いたいと思います。
 まずは昨年の目標の確認から。
- 最低7曲作成。可能なら8曲
- ファミコンの整理作業を完了させる
※オプション項目
- 今年もなにか模型・プラモ作る
- ボーカロイド曲を今年こそ作る
結果、オプションのボーカロイド曲作る以外は達成。
2015年も曲作り中心にいろいろチャレンジしたいと思います。
 本年も宜しくお願いいたします。
まずは昨年末に開始したLegend of Grimrock 2、から。
今年もブラックフライデーがやってきます。
 11月28日。日本時間だと11月29日。
ここ数年(去年あたりから?)週の頭からセール、ないしはセール予告をはじめるケースが多いです。
いくつかのメーカーやショップからブラックフライデーセールやるぜ、あるいは始まってるぜというメールが既に届いています。
買う側にとってみれば余裕を持って購入できるので嬉しいです。
 音源・エフェクトに関しては今使っているソフトのアップグレードや追加パック・バンドルの購入にとどめる予定。
先日も話したとおり、使う音源・エフェクトが固定されてきてるので。
例えばWavesが例年通りセールを行うと思うので、追加のバンドルなりプラグインを購入するかもしれません。
 ・・・というか先週Addictive Drums 2のアップグレード半額クーポンが送られてきたので、アップグレードしてしまいました。
ゲームのセールに関しては、欲しい物があれば。
Steamは既に始まっていますね。いつものように気になるソフトをウィッシュリストに入れておきます。
最近お気に入りソフトの発掘をしてなかったので、よいソフトが見つかることに期待。
おすすめ表示やタグによる検索などを活用すれば何か見つかるでしょう。
 あとはセールと関係なくLegend of Grimrock 2かThe Binding of Isaac: Rebirthあたりを購入するかも。
 どちらも購入の機会を逃してましたし、Borderlands: The Pre-Sequel も連休で2週目クリア&レベルカンストして新たなゲームはじめるにはちょうどいいです。
あー、Stronghold Crusader 2も気になるぞー。
サイトの下方に載せている連絡先(メールアドレス)を変更しました。
 現在は新しい連絡先になっています。
旧来の連絡先へメールを送って頂いても現時点(10/6)では届きますが、遠からず使えなくなると思いますのでご注意ください。

新しく建て替えられたラジオ会館が7月20日にオープン!
ということで当日行ってきました。
 到着は12時前。多少並びましたが並んだ時間は5分ほど。
 中は・・・まぁオープン初日なので人の海です。お歳暮時期の百貨店、という感じ。
 ので、フロアによっては会計列が結構長くなっていました。
 ざっと感じたことを簡単に。
- 最上階までエスカレーターがある
というか当たり前の内容なのですが旧ラジ館は4Fまでしかエスカレーターがなかったので。
- ホビーショップ満載
ボークスとイエサブが同じビルにあるので模型・プラモ関連はここでほとんど揃うといっても過言ではないかと。
 その他のホビーショップも各階にあるのでホビー好きにはたまらない。
- テナントの配置が旧ラジ館と似ている
そっくりそのまま、というわけにはいきませんが、上層階にボークスやイエサブ、中層階よりちょっと下にK-BOOKSという配置は旧ラジ館と同じ。
 というか新しい店舗における商品の配置覚えないと・・・・
- 天井が高い?/横幅が狭い?
旧ラジ館に比べて1フロアあたりの天井が高くなって、横幅が狭くなったような気がします。
 単純にビルが新しくなった&人が多かったという2点からそのように感じただけで、実際はほとんど変わってないかもしれません。
個人的には1階にスタバなどのコーヒーショップ(というか休憩場所)が欲しかったです。
3分歩けば他の喫茶店あるし、もし飲食したければ地下の銀座ライオンで、ということですかね。
昨年12月にお伝えしましたとおり、初代leSYN情報発信所のサイトクローズを行いました。
 こちら側leSYN情報発信所 EXTRAはそのままです。活動内容の変更もありません。
改めて、今後も当サイトを宜しくお願いいたします。

