スーパーファミコンの最近のブログ記事

ファミコン文庫 はじまりの森


ファミコン文庫 はじまりの森をプレイ&クリアしました。

ニンテンドウパワーの書き換え専用ソフトとしてリリースされていたゲームでジャンルはアドベンチャー。
夏休み、祖父が住む田舎にやってきた主人公がさまざまな、そしてちょっと不思議な体験をするストーリー。
開発はパックスソフトニカ。新・鬼ヶ島や遊遊記、タイムツイストなどを開発したところと同じです。


夏が舞台のゲームなので8月中にプレイしたいと思っていたんですよ。
いや~とってもよいゲームでした!!





ストーリーは不思議な女の子との出会い。

ファミコン文庫 はじまりの森


それと夏の定番いろいろ。


ファミコン文庫 はじまりの森

ファミコン文庫 はじまりの森


夏!って感じのシーン満載です。

終盤になると雰囲気が一変します。
夏のイメージより不思議のイメージが強めになりますがそれまでの伏線が一気に回収されるのでスッキリするんです。
ああ、あの時のあれはこれか~!!!という感じで。





ゲーム中はさまざまなミニゲームがあるのもポイント。

ファミコン文庫 はじまりの森


釣りは定番ですね!

驚いたのはアドベンチャーのシステムでジャンプアクションを行う場面。
ミニゲームじゃなくてあくまでアドベンチャーの枠内なんですよ。
一定のタイミングで選択肢を選択するさまはQTEと言えそうです。





それと音楽。
のどかで夏の日々を感じるような曲が多いです。

ファミコン文庫 はじまりの森


セーブ選択/名前入力画面の曲はまさにそんな感じですね~。

またタイトル画面の曲と女の子のテーマ曲。
この2つはきっと心に刻まれる曲になると思いますよ。



そんな感じでプレイした「ファミコン文庫 はじまりの森」。
Wii/WiiUのヴァーチャルコンソールで配信されていたのでサービス終了前に購入された方も多いと思います。
是非是非プレイしてみてください。プレイ時間は10時間もかかりません。
今からプレイしたとしても十分に夏の気分を楽しめると思います!

クロノ・トリガーをプレイ&クリア

クロノ・トリガー


少し前からクロノ・トリガーをプレイしていました。スーパーファミコン版です。
週末にクリアしました。

名作、と呼ばれるだけあってとても良いゲームでした。
タイムトラベルがキーとなるシナリオ、シーンを盛り上げる曲の数々、美しいグラフィック......
それらが組み合わさったプレイ体験は得も言われぬ体験でした。
ううむ、もっと早くプレイしておけばよかった。



特に心に残ったシーンはグランドリオン覚醒のイベント。


クロノ・トリガー


このセリフにグッと来た。



ちなみに見たエンディングは普通のエンディング(時の向こうへ)とラヴォスコア戦で全滅して見たバッドエンド。
機会があれば周回プレイで他のエンディングも見てみたいですね~。

スーパーファミコンの調子が悪いので交換しました。

問題の箇所はAVマルチ端子付近。音声にノイズが入っています。
映像出力が安定しないときもあるのでAVマルチ端子というより出力全体に問題があるのかもしれませんね。


用意した新しいスーパーファミコンを接続。
動作確認します。
画面出力は問題なし。ノイズも......ありません。



念のため元の問題のある本体に入れ替えます。
音声にノイズがあることを確認。

やはりスーパーファミコン本体に問題があったということで間違いなさそうです。
原因は前の時と同じで電子部品の劣化でしょうか。この辺は年数経っている機器なので仕方ないですかね。
私のスーパーファミコンはこれで3代目。初代、2代目と同じく頑張ってもらおうと思います。



自分用のメモですが交換後本体の画面を載せておきます。
将来問題が出たときの比較用。


スーパーマリオコレクション

実は2代目より微妙に暗いのですがプレイに支障が出るレベルではないのでOKということにしておく。
単体で見る分には気にならないです。そのうち慣れると判断しました。

スーパーファミコンのコントローラー

思ったより短いんです。
スーパーファミコンのコントローラーケーブルが。


長さを図るとだいたい1m。
昔はテレビの近くでプレイしていたか、本体自体をテレビから離していたんですよねぇ。
こたつの上に置くとか。なので1mでも十分事足りてました。

しかし今の私のプレイ環境は本体をテレビの近くに固定。これはスーパーファミコンだけでなく他の本体も同様。
最近の本体はほぼ無線コントローラー。他の本体の有線コントローラーも十分な長さがあるのですが......
スーパーファミコンだけ長さが足らないんです。




これを解決する方法として考えたのが以下の2つ

  • 海外のコントローラーを使用する

海外のコントローラーはたいてい2m近くあります。
少なくともファミコン(NES)はそうなっていました。
AVファミコンとNESのコントローラーの端子は同じであり入れ替えて使用しています。

  • 延長ケーブルを使用する

スーパーファミコンのコントローラー用延長ケーブルはamazonなどで購入できます。
だいたい2m延長。
これを使えば標準コントローラはもちろん、スーパーファミコンマウスだって延長できますね。
マルチタップでも同じことが実現できるはず。





今回選んだのは後者です。
延長ケーブルを使用しました。
一番無難な選択肢かと。

購入した延長ケーブルがこちら。



スーパーファミコンのコントローラー

いたって普通の延長ケーブルです。
本体に差し込むとき若干硬いぐらいですかね。

これでコントローラーの長さは既存の1m+延長分が約2mで3mに。



スーパーファミコンのコントローラー

これだけ長ければ問題ないでしょう。
むしろケーブルもてあます勢いですがそれだけに好きな姿勢が取れます。
RPGなんかは楽な姿勢でプレイしたいですしこれでよさそうです。

スーパーファミコンの画面表示不良

うちでずっと使用していたスーパーファミコンですが画面表示が限界に来ていたようです。
以下のような症状が出ます。

  • 画面が暗い
  • 残像が出る



気付いたのは予備のスーパーファミコンを接続してその違いに気付いたため。
いくつか参考写真を。
最初の画像が問題のあるスーパーファミコン。次の画像が問題が無いスーパーファミコン。



スーパーマリオコレクション

スーパーマリオコレクション

スーパーマリオコレクション



シムシティ

シムシティ

シムシティ



かまいたちの夜、というかチュンソフトロゴ

かまいたちの夜

かまいたちの夜



それぞれ明るさの違いと残像表示が分かるかと。

中でも分かりやすいスーパーマリオコレクションを拡大表示。


スーパーマリオコレクション

文字部分(GAMEとか)の部分に残像が出ているのが分かるかと。
このままゲーム始めるとブロックとか全部残像出るので見づらいですね。

これらの状態ですが、何かおかしいなと思いつつ両方とも液晶テレビに映しているからだと思ってました。
現象も出たり出なかったりしますし、背景が白など明るい薄い色じゃないと気付きにくいんです。
かまいたちの夜はチュンソフトロゴは残像出ていますがプレイ中はほぼ分からないですね。

ということで今まで長年使っていたほうは引退。
問題ない本体を今後使っていくこととします。




さて、原因はなんでしょう?

ひとつの可能性としては電子部品の劣化。コンデンサ。
各種レトロゲームのハードウェアはコンデンサに不調をきたしているものが多いと聞きます。
稼働率も高かった。それでいて床置きしてましたからホコリなどもよく吸い込んでいたと思います。

しかしこのずっと使っていたスーパーファミコン、さまざまなゲームをプレイしましたねぇ。
三國志III、シムアース、レミングス、かまいたりの夜、モータルコンバットなどなど・・・・
もちろんファイナルファンタジーやドラゴンクエストも。
遠くに遊びに行ったら本体ごともっていってプレイとか、シムシティで日中放置とかもやってました。
よくがんばってくれたんですよ。そういった意味では本当に「引退」だ。

ありがとう私のスーパーファミコン。



なお、問題があった方はサウンドユニットが別になっている「前期型」(あるいは初期型)と言われているもの。
問題が無かった方は「後期型」と言われているもの。※ただしいわゆる1Chipではない
この違いが関係しているかは不明。

バトルクロス(SFC)

以前「トップビュー/クォータービューのレースゲームをプレイしたい」というをし、ソフトの購入もしました
そのときはスーパーオフロードが一番よかったという結論になっています。
その後も似たようなゲームを探し続けて再度同種のレースゲームを発見。

それが「バトルクロス」です。機種はスーパーファミコン。メーカーはイマジニア。

見た目はスーパースプリント/スーパーオフロードに似ています。
アンダーステア気味の操作感もそっくりです。
乗るのはエアバイクで、近未来が舞台となっています。





バトルクロス(SFC)

近未来・・・・なのですが全体的にコミカルな雰囲気です。
上記はパスワード入力画面。和風というか笑点っぽいというか。



バトルクロス(SFC)

この画面はグランプリモードでのストーリー解説画面も兼ねているのですがそのストーリーもちょっと脱力気味な感じ。




ゲームとしての大きな違いはアイテムの存在。
バトルクロスはアイテムをつかって相手車両を妨害することや自車のパワーアップが可能です。
ミサイル・地雷・無敵・スピードアップなど。

この辺はマリオカートみたいな感じですね。
加えてコース独特のギミックがあったりします。


これらが相まって・・・・・・だいぶカオスな感じのレースゲームになります。
いろんな意味で。

固定画面でアイテムやらギミックやらが飛び交うので自機の視認が難しいです。
これは自分が今何位なのかをコース上で把握することが難しいことを意味します。
周回遅れもよく発生しますし。
画面上部に自分の順番は出ますが、どの相手を抜けば順位が上がるのか分かりづらいんです。

もっともアイテム使って蹴散らしまくれば自然に順位は上がるのですが。




バトルクロス(SFC)

レースもさることながら、ギミックやアイテムによるごちゃごちゃはちゃめちゃ感を楽しむゲームかなと思いますね。
スーパーオフロードとはまた違った面白さがあります。

個人的にはレースに集中できるほうがよかったかな~。

鋼鉄の騎士

ウォー・シミュレーションゲームのシステムの多くはターン制かリアルタイム制だと思われます。
ですが、プロット制というものがあるというのを知りまして。
プロット制は各プレイヤーの行動を事前に決めておき、その結果を同時に処理していく、というもの。
半リアルタイムという表現がわかりやすいかと。

そんなプロット制を取り入れたゲームの一つが「鋼鉄の騎士」。戦車戦をモチーフとしたSLGです。
スーパーファミコンで3作出ているうちの1作目をプレイしました。



・・・・・まぁーこのゲーム難しいんですわ。
第二次大戦中の独ソ戦がテーマでプレイヤーはドイツ側。いくつかの都市を経由してモスクワを占領すれば勝利。
従ってソ連側の戦車と砲を交えることになるのですが・・・・もうこれが硬いのなんの。

このゲームでは命中判定と貫徹判定が別になっており、弾が命中しても貫徹判定が通らなければダメージ無しです。
その代わり貫徹判定が通れば必ず戦車は大破(ユニット消滅)します。
なので装甲が硬いと命中しているのに止められねぇ!というどうしようもない状態です。

メタルマックス2をプレイ&クリア

テッドブロイラー

GW後半あたりからメタルマックス2をプレイしていました。んで先日クリア。
何故メタルマックス2をプレイしたかといいますと、


賞金首「テッドブロイラー」が見たかったから



かなり印象に残る敵キャラと聞きまして。
そもそもメタルマックスの賞金首は印象に残る敵ばかりですが、テッドブロイラーは群を抜いているとか。
確かに見た目もキてる。モヒカンで火炎放射器はもはや様式美。
メタルマックス2は未プレイである、というのも理由の一つです。初代はプレイ済み。



そんないきさつで開始しましたが・・・確かにテッドブロイラーは強烈だわ。
オープニングで早々に登場したかと思えば圧倒的強さでパーティ全員焼殺。主人公だけが生き残る。ハードだなぁおい。
母親替わりのマリアはてっきり生き返るもんだと思ってた。
マニュアルでもところどころ登場してたのに・・・


終盤でリベンジマッチとなりますがそこもウワサどおりの強さ。
初見は攻略サイト見ずにそのまま突っ込んだので数ターンで全滅。降車戦闘を余儀なくされるのが一番の泣き所。
これはダメだ、と攻略サイトを見ますがそれでもまだまだキツい。
LOVEマシンで熱バリアを張り炎攻撃無効化してもクリティカル受けると死亡or瀕死。そのくせクリティカルの頻度が高い。

運良くクリティカルをほとんど受けなかった時がありその時に撃破。
それが上記の画像。クリティカル受けて即死したのがハンター。オープニングの件があるからお前は死んじゃダメでしょ!
1ターン目にLOVEマシン起動し2ターン目に死んだのである意味役目は果たしたが。




このぐらい緊張感がある戦闘はやりごたえ・達成感がありますねぇ。
他のボス戦はそんなに苦労しなかった・・・・いやラスボス戦も結構ボコボコにされたな。

先日「私がローグライクゲームをおすすめするなら」という記事を書きましたが、ローグライクゲームの超有名タイトル、

「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」

を未プレイであることに気が付きました。
おー、ちょうどいいやー。プレイしてみよう。



ということで初代スーパーファミコン版を購入してプレイ開始。
「不思議のダンジョン」のクリア、つまり地下27階にある「しあわせの箱」を取得して帰還を目指します。

初見の感想はだいぶやりやすくなったローグだなぁ、と。
コントローラでの操作や分かりやすいユーザインターフェイスはとっつきやすいですね。
一番なのは敵やアイテムがドラクエの敵・アイテムに置き換わっていること。分かりやすい。




そんなこともあって割と簡単に地下20階ぐらいまではいけるようになりましたが、そこでつまりました。なかなか先に進めない。
これは私の「出てくるモンスターは可能な限り倒す」というプレイスタイルがよろしくなかったようで。

ちょうど地下20階あたりからモンスターを倒すよりも逃げて先に進んだ方がいいみたい。敵が強すぎる。
トルネコはアイテムの持ち帰りと初期装備選択、そして武器防具強化という要素があるので、強化しまくった武器防具を装備して挑めば逃げなくても済むのでしょう。
今回はクリア第一なので強化はせずに逃げまくって対処しました。




しあわせの箱

そしてなんとかしあわせの箱入手。
この時は数種類の杖を持っていてモンスターの対処が上手く出来たってのが大きかったかと。
ラリホーの杖、メダパニの杖、もろ刃の杖+弓矢など。
ハラヘラズの指輪を持っていて食料の心配しなくてもよかったも大きいです。

帰還は特につまるところなし。不要な戦闘を避けてどんどん上の階へ向かう。
地下20階まで戻れれば一安心。地下10階まで戻れば事故らない限りほぼ問題なし。
地上へ帰還、そしてエンディング。


全体的にほんわかしたやさしい雰囲気・イメージは久しぶりにドラクエやったなぁと思うところです。
※正確には外伝ですけど




「不思議のダンジョン」クリア後に挑戦できる上位ダンジョン「もっと不思議のダンジョン」はパス。
全てのアイテムが不確定名になり、戦略練り直しが必要。苦労しそうだ。
そもそも「しあわせの箱」を取れたのもアイテム運に恵まれたところがあったと思うし・・・

より本来のローグに近くなるって意味ではいいのですが。

昔やりたかったソフトをもう一度、ということで引き続きスーファミソフトを探索中です。

ただ、どうもSLGに偏ってしまうのでサクッと遊べるソフトを・・・・といってスーパーリアル麻雀PVパラダイス オールスター4人打ちを購入したのが前回


アクション系が欲しかったはずなのに何故かスーパーリアル麻雀になってしまったので、改めて、

「スーファミの『サクッとプレイしてサクッと楽しめる』アクションかシューティング」

を探していました。


ちなみにスーパーリアル麻雀は香澄がむちゃくちゃ強くてどうしても勝てねぇ・・・
1位香澄2位自分、というパターンがほとんど。たまたまだろうか。




それはさておき、上記踏まえた上で最近購入したスーファミソフトは3本。

シムアントを購入した際にもお話ししましたが、最近購入するスーファミソフトがどうもSLGに偏っているようでサクッとプレイしてサクッと楽しめるアクション系もなにか購入しようかと。


ためしに最近プレイした、あるいは購入したスーファミのソフトを書き出してみます。

  • シムアース
  • シムアント
  • メガロマニア
  • パワーモンガー
  • スーパーレッスルエンジェルス



うむ、見事にSLGしかない。
そもそもが「当時プレイしたかったソフトを今プレイしよう!」というコンセプトで始めたので、昔からSLGが好きな私は偏っても致し方ないとは思いますが・・・・・。



とにかく、「サクッとプレイしてサクッと楽しめる」ゲームを探してみることにしました。

シムアント(スーファミ版)を購入

シムアント

当時(1990年代)プレイしたかったスーファミのソフト、シムアントを買ってきました。
シムアントは確実に持ってないので今回は同じソフトが2つになってしまった、ということはないでしょう。


シムアントをプレイしたかった理由は単純に「シムシリーズ」だから。
スーファミ版シムシティとシムアースでシムシリーズの面白さを知ってしまったので、そりゃあシムアントもプレイしたいというものです。
これは当時も今も変わっていません。


そして当時買わなかった(プレイしなかった)理由ですが、おそらく思った以上にソフトの値段が高かったからだと思います。
新品はともかく、中古でもいい値段していたような覚えがあります。
当時よく行っていた中古屋では3000円〜5000円ぐらいでしたかねぇ。当時の小遣いで買うには少々キツイ価格でした。

加えて周りにシムシリーズ保持者はいなかったのでソフトを借りる、という選択肢もなかったです。



ということで「ねんがんの シムアント を てにいれたぞ!」状態。
早速プレイ。
ふむ、プレイの感想はシムシティやシムアースと比べてRTSや一般的な戦略SLG・歴史SLGに近いかな、と。
プレイヤー側の黒アリの支配エリアを広げ、CPU側の赤アリの支配エリアを駆逐し、最終的には人間の生活圏全てを奪う。

支配エリア広げて十分な基盤を作るのはRTSや戦略・歴史SLGにおける内政といえなくもないです。


あとこの頃のソフトにしては珍しくチュートリアルがついていること。
基本的な操作はチュートリアルでカバーされているので、ゲームをすんなりはじめることが出来ました。
チュートリアルでもわからない部分をマニュアルでカバー、という感じで。




しかし、最近購入・プレイしたスーファミソフトを見直すとSLGなどそれなりに時間を必要とするソフトばっかりのような気がします。
もちろんSLGもいいのですが、サクッとプレイしてサクッと楽しめるアクション系もなにかプレイしたいですね。

何か探してきます。

スーパーレッスルエンジェルス


先日発掘したスーファミのスーパーレッスルエンジェルスをしばらくやってました。
内容は女子プロレス団体経営SLG+プロレスカードバトル。
レッスルエンジェルスシリーズ自体はいろいろな機種で発売されていて、近年だとPS2でも出ていますね。
詳細はWikipediaで。


で、当時プレイしていたときは団体経営SLGのほうに注目していたので、ありとあらゆるスター選手を取り込んだ最強団体作ることを目的としていました。
感覚的には三国志や信長の野望における全国統一を目指すのに近い。


で、このゲームはCPUのAIが若干弱いのか、フツーにプレイしていれば1強の最強団体作るのはそれほど難しくないんですよね。
ありとあらゆるスター選手を自団体で抱え、好きなように対戦カードを組む・・・・・それもいいんですが今回は選手育成のほうに注目します。



なので、

  • 特定の選手の育成に注力
  • 選手の引き抜きは最小限
  • 自団体が一番強くなくてもよい



という感じでプレイしてみました。




今回対象とした選手はこちら。

スーパーレッスルエンジェルス



この選手(永原 ちづる)はとにかくジャーマンスープレックスしてなんぼという選手。
Wikipedia参照
なのでそこに特化して育成することにしました。
上記パラメータは大体育成が終わった状態(初期状態ではない)。

育成は経営時に使える「特訓」コマンドを多用。「特訓」を行った選手は一時的に育成に使えるポイントが上昇する。
これを何度も繰り返して好みの育成をしていく、という寸法。
「特訓」は失敗することもありますが、ここは少々ズルをして失敗した時にはデータロードをしています。
普通にやってても時間をかければ出来るはず。

上記能力は完全に極まった状態ではないですが、ゲーム内のランキングはトップになったので満足です。

メガロマニアがかぶった

メガロマニア

先日スーファミのメガロマニア買った、という話をしましたが、当時買ったソフトが発掘されました。
左側の箱の縁のスレが散見されるほうが当時買った方。
収納物の整理していたら見つかりました。



いやぁ、当時のメガロマニアまだ持ってたと思ってなかった。忘れてましたね。
でもよくよく考えると私は入手したソフトを売らないほうが多いので、当時プレイしていたソフトはまだどっかにある、という可能性が大。




・・・・・また当時プレイしていたソフトを購入しようと思ってたんですよ。
スーファミの「スーパーレッスルエンジェルス」なんですが。



これもどこかにあるんじゃね?とダンボール発掘してたら・・・・・・ああ、やっぱりありましたよ。

スーパーレッスルエンジェルス


これも箱の縁のスレが多いですが、当時はどんな保存の仕方してたんだろう・・・・
多分、適当な箱、あるいは机の引き出しに放り込んでいた気がするので、中で他のものとぶつかっていたのかもしれません。




ということで、「スーパーレッスルエンジェルス」をプレイする。
当時のデータがまだ残っていた。


スーパーレッスルエンジェルス


うーむ、普通に楽しいぞ。


・・・・・っと、団体経営モード始めたらあっというまに数時間プレイしてしまった。
団体経営+選手育成の結果がカードバトルで目に見えて分かるのが楽しいわー。

最近スーファミのソフトをぼちぼち購入しています。


ちょっと前にシムアース買いましたが、あれ以降昔プレイした(あるいはプレイしたかった)ゲームをもう一度プレイしたい、というのがマイブームでして。
昔熱中したゲームをもう一度プレイしたらまた楽しいんじゃないかなぁ、と思うんですよ。
思い出補正が入っていたとしても、やってみたい。



それで最近購入したのはメガロマニアパワーモンガー
両方共ポピュラスのようなシミュレーション(正確にはRTSか)で、

  • 当時プレイしたかったのがパワーモンガー
  • 当時実際プレイしてたのがメガロマニア



と、ちょうど昔プレイしたかった/プレイしたソフトなのです。


それ以外にスーファミで気になるソフトは学校であった怖い話とシムアント。
学校であった怖い話は「昔プレイした」ソフト。シムアントは「昔プレイしたかった」ソフト。


ああ、あと終わりの方までプレイしたのに挫折してしまった「摩訶摩訶」をやり直すのもありだ。



今のところスーファミに特化していますが、ゲームボーイだったりメガドライブでもそういうソフトはありますね。
メガドライブだったらストライダー飛竜かなぁ。プレイは何回もしたのですが、クリアはしてなくて。
ラスボスのグランドマスターまでいったのは覚えているんですが。

SFメモリカセットが出てきた

先日ゲームソフト整理した際にお話しましたとおりSFメモリカセットが3本出てきました。

SFメモリカセット

マニュアルも一つ。




中に何が入っているかは分かりません。
トラキアがあったのは覚えているのですが・・・・



ということで全部起動してみて中身調べてみましょう!




まず1発目。

トラキア776

トラキアでした。予想どおり。




次に2つ目。

ミニ四駆レッツ&ゴー

ミニ四駆レッツ&ゴー POWER WGP2でした。




最後の3つ目。
ニンテンドウパワーオリジナルタイトルが入ってるといいなぁと期待しつつ・・・・

2つ目トラキア776


・・・・・トラキア2つ目でした。ありゃりゃ。

SFメモリカセット出た当初の目玉タイトルがトラキアだったのでトラキアと遭遇する確立は高いのかも知れませんね。




ところで持っているSFメモリカセットのうち1本が微妙に異なることに気づきました。


違い


ちとぼけてますが、ロゴの色や、表記(英語か日本語か)、あとそもそも型番が違います。
片方がSHVC-MMSA-JPN、もう一つがSHVC-MMSA-JPN-1。
SHVC-MMSA-JPNが1本にSHVC-MMSA-JPN-1が2本です。


単純なリビジョンの違いですかね?
それとも販売形態の違い?
なぞ。

先日ちょこっとスーファミやメガドラのいわゆるリージョンコード(地域制限)の話しましたが、実際にロムカセットの形状の違いを写真撮りましたのでその辺踏まえてもうちょっと深堀りしてみます。


というかですね、もう写真見ればすぐ分かります。

スーファミとSNESのロムカセット

カレンダー

<   2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ