2011年3月アーカイブ

先日クリアしたゼノクラッシュですが、うーん、なんちゅうか、システムも世界観もストーリーもかなり独創的でした。
とりあえず各種サイトを見ていただければその独創性が一目で分かると思います。

公式サイト
Steam
ゼノクラッシュ日本語版[ズー]
Wikipedia[英語]


システムは見た目FPS。しかしその実態はスウェー&パンチが主体の殴り合いゲーム。
飛び道具も出てくるものの、基本は拳。
殴り合いなんで敵もすぐに倒れるわけでなく、わらわら出てくるわけでもない。
この辺は一般のFPSとだいぶ違う点ですね。
FPS(First Person Shooting)というよりFPF(First Person Fighting)と言うべきでしょうか。そんな用語あるかどうかは別として。
ゲーム中にチュートリアルついてますので、殴り方で迷うことはないはずです。



世界観。
「異世界」ということばが非常にマッチします。非常に独創的。
直感で似てるかな?と思ったのはスターウォーズエピソード4のタトゥーインの雰囲気。
上述のサイトなどで実際の画面を見てもらった方が早いです。
ロード画面がマップと気づくのに少々時間がかかった。



ストーリー。
伏線張りまくりで進んでいき、ゲームは過去に起きたことと現在を行き来します。
それで伏線が少しづつ消化されます。
一番の謎の部分がえ?という面や結局お前だれよ?という多少消化しきれない部分もあり確信部分はちょっと弱いかも。
まぁこれは世界観とセットで考えるべきでしょう。



もともとインディーズのゲームということもありシングルのプレイ時間は短めですが、独特のプレイ内容は体験してみる価値あるかも。



ちょっとだけ攻略。
このゲームで辛いポイントは後半の1VS多人数になる部分とHunter2戦目かと思われます。
多人数戦は一度に複数の相手と戦わないようにすることがポイントです。
例えば逃げ回って相手を散り散りにさせる、交互にダウンさせるなど。

飛び道具が落ちてる場合、敵は飛び道具を取りにいこうとするのでそこを殴る、という手もあります。
また飛び道具持っている敵と目の前で殴り合いしているを直線上に並べるように戦えば、飛び道具持っている敵が同士討ちとなるため撃ちたくても撃てない状況になります。


Hunter2戦目ですがカニが邪魔です。
カニが出現せず、岩陰に隠れることが出来る場所があるのでそこに隠れながら飛び道具で攻撃すれば簡単に倒せます。
時々ねずみがやってきますがカニはいないので落ち着いて蹴れば対処可能。






おまけ:クリアした人なら分かっていただけるだろうストーリーの抜粋。

どえらい秘密知ってもうた

オラこんな村いやだ→追手を放て!

世界の果てで覆面かぶったガチムチの人

せっかくだから俺は元の村に戻るぜ

お前は私の父だ!

ルービックキューブ完成!

THEEND


大体あってるはずですよ・・・・・

前回は30年前にタイムワープし、30年前のエルガー博士の研究所で血のついたコートを見つけたところで終わりました。

昔の記憶だと30年前のエルガー博士が30年後のエルガー博士を殺したはず、なので30年前のエルガー博士を探すことにします。


聞き込み出来るところは多数あるものの、有力な情報が得られそうな場所はほとんど無し。
空き家が何件かあるのでその辺を重点的にさがしたところ、マーシャというメイ・エルガーそっくりの女性の家を発見。

時を越えた手紙:マーシャ



そこに30年前のエルガーがいました。
30年前のエルガーに彼の未来の娘のメイの日記を見せると自分が犯人であることを自白。
用はマーシャとエルガーは将来結婚するんですね。

時を越えた手紙:30年前のエルガー

30年前のエルガーが何故30年後のエルガーを殺害することになったか、そして30年後のエルガーが30年前のエルガーに託した手紙(まさに時を越えた手紙)の内容が明らかになります。
プレイ自体はそこでいったんストップ。




次 回 に つ づ く

以下エルガー博士殺人事件部分に関する大幅なネタバレなので見たくない人は飛ばしてください。

Amplitube Fender/Ampeg SVX セール3/31まで

2月の中頃に告知されたIK MultimediaのAmplitube Fender/Ampeg SVX $99.99セールが3/31で終了するよ、ってメールが届きました。

Facebookを利用したキャンペーンも同様に3/31で終了する模様。
他のメーカーのセールも3/31までってのがありそう。

このセール終了後に次のAmplitube発表来いっ!と思ってましたが、リリース頻度考えるとなさそうな気がしてきた。

Amplitubeリリース年:

  • Amplitube 2002
  • Amplitube2 2005
  • Amplitube3 2010



JamPointもじゃんじゃんExpireしてますが、素直にJamPoint使ってAmplitube3のアップグレード買っておけばよかったのかもしれない・・・・・・後悔先に立たずということです。

今IK MultimediaはiPhone/iPad関連アプリに注力してるようなので、本来のDTM用ソフトウェアは少し開発停滞してるのだろうか。
とりあえず夏にあるであろうNative Instrumentsのセールに期待。

なんだかんだいいつつHomefrontはやはり気になるタイトルだったので週末秋葉原メッセサンオーカオス館にGo。
給料日の後、というせいもあるのか人通りは地震の前と変わらないようにみえる。
しかしながらデモ機の電源落とされていたり、営業時間が短縮されていたりと少なからず影響はある模様。



さて、Homefront。
値段も3980円と手頃なお値段だったのでま、買っちゃおうかな?と思いましたが注意書きが。




「Steam認証は通るがインストールは4/14にならないと不可能」




実際に書いてあった文言はもうちょっと違ってたと思いますが意味としてだいたい上述のような通り。
日本語版の発売が4/14なんでそれにあわせてなんでしょうね。
パッケージ版じゃなくてDL販売版だとプレイする方法があるようですが、パッケージを買って箱が積み上がっていくのが楽しい私はとりあえず購入保留。
4/14まで待ってるとMortal Kombatの発売とかぶっちゃうのもある。


バレットストームが代わりに買って~、と呼んでいるような気もしたがとりあえず今週ゲームを買うのは止めることに。
どうせ今は電気食うゲームは土日ぐらいしかできないし。
そのかわり途中までプレイして放置していたゼノクラッシュをプレイしてクリア。


ん~、ゼノクラッシュ、このゲーム一言では言い表せない。
あえていうならFPSだけど殴りが主体のゲーム。
ゼノクラッシュについてはまた後日。

近年のゲームのアクションフィギュアの動きとして発売前後にどっか(主にNECA)から出るというパターンが多かったのですが、Duke Nukem foreverもご多分にもれずNECAから4月予定で7インチアクションフィギュアが出るようです。


ただNECAのサイトには情報がまだ無い。
小売店では発売情報を見つけたので引用しておきます[Brister Direct]。


買わないと。
ただでさえ入手す辛いアメトイという分野な上に再販がほとんどないので欲しければ買えるうちに買っておきましょう。
ああ、初代Dead spaceのフィギュア欲しいけど全然売ってないよ・・・・


[追記:2011/3/25 15:48]
肝心のDuke Nukem Foreverが1ヶ月発売延期だそうな[doope!]・・・・まぁ1ヶ月ぐらいどうってことない。
Aliceとぶつかっちゃうけど・・・・

Homefrontとメタスコア

既に発売済のHomefrontのレビュー記事をみてたら、レビューは前評判どおりとはいかない結果に。
IGNのレビューでは総合スコア7.0となっています。
なお、Shogun 2 : Total warは9.0


コンセプト(大朝鮮連邦vs米国)は良かったものの、その他が思っていたよりは追いついていない、という感じ。




ところでMetacriticが提供しているMetascore(メタスコア)という指標があります。
Metacritic曰く、メタスコアとは、



各種レビューサイトのレビュースコアを集め、重み付けを加えた上でスコアの平均値をとり、最終的に0から100のスコアで表したもの。



らしい。


また、このMetacriticではメタスコアとは別にユーザがつけるユーザスコアも提供しており、メタスコアとユーザスコアが結構違っているものを散見される。
ま、ユーザスコアはそのユーザの思い入れとかプレイスタイルとかもあるでしょうからね。
他のレビューサイトでもユーザがつけるスコアリングを採用しているところがあるようです。IGNにはあった。


これによるとHomefrontは71Shogun 2 : Total war 2は90
同じ70ぐらいのFPSは昨年出たMedal of HonorやSerious Sam HD。


なので、全然ダメってことはないでしょう。たぶん。

ま、でも最終的に決めるのは自分自身。
あくまで参考値、ですね。
私が現在満足しているTDU2のメタスコアはほぼ同じの70なんですから。



なお、昨年攻略まで書いて結構楽んでたNaughtyBearは43だった・・・・おーい。

来月発売予定の新作モータルコンバットの情報調べてたら、映画モータルコンバットがブルーレイで発売されるとの情報を入手。
いやー、海外だけで日本はないよね~と思っていたら、あった[Amazon.co.jp]。


しかも続編のAnnihilation(モータルコンバット2)まで!



・・・注文しよう。


とりあえず初代は確定。Annhilationは訓練されたモータリアン用なのでちょい悩み。
いや多分訓練されたモータリアンだとは思いますが・・・・>私



初代は普通にアクション映画として楽しめると思います。
見せ場もそこそこ、アクションもいい感じ。

ま、なんといってもライデン役のクリストファー・ランバートとシャン・ツン役のケリー・ヒロユキ・タガワがはまり役かと。
ケリー・ヒロユキ・タガワのシャン・ツンは必ずしも原作どおりではありませんが、シャン・ツンという悪役キャラクターの役作りは最高です。

で、Annihilationはメインキャラ除いて俳優総とっかえ。
MK3がベース?のストーリーでキャラクターはMKTベース。なのでキャラクターわんさかでファンとしては狂気乱舞なのですがキャラクター多すぎてちょっと収集つかなくなっていることとストーリーやアクションがちょっと・・・・
総じてちょっと残念な作りになってます。

なので、訓練されたモータリアン用。


だとしてもブルーレイになる事自体が嬉しいですね。なんだかんだいっても両方買うんでしょう。
だって、今DVD版は両方あるんですから。

少しづつ復興開始

都内のコンビニも普通にお弁当、おにぎり、パンなど買えるようになってきている模様。
カップ麺だけはやはりきつい。

ガソリンも今週あたりから供給回復するという話がありますし、少しづつですが、着実に回復しつつあるようです。
最近ゲームの情報源として活用していたdoope!も一時地震の影響で更新が止まっていたようですが、先週末から更新再開。

一方私は連休中部屋の整理と曲作り。

曲作りは週末ちょいと進めた結果、もうちょっと作れば公開に向けて準備できそう。
平日の作業は難しいし、週末にやるペースとなれば4月ぐらいでしょうか。>公開
部屋の整理をしつつ床に下ろしたものを元に戻そうかと思いましたが、まだ余震が続くので様子見。

このblogも含め、出来る範囲でサイト更新していきますよ。
ちょっと間が開いてた「時を越えた手紙」のプレイはグラフィックボードぶん回さなくても出来る(電気食わない)ので、先に進めますかね。

ありがとうFutureLoops

FutureLoops(ループ集のダウンロード販売サイト)からこんなメールが。

FutureLoops


(18日から21日までの間売り上げの50%を日本の地震・津波被害者への義援金として寄付します)


ちょっとびっくり。そしてうれしい。
みんなが日本を応援してくれます。それぞれ出来ることをがんばろう。

ネタ元:ITmedia

個人はともかく、企業で一斉コントロールする方法が載っているのは結構便利。

うちは一部のサーバを外部サービスに変える計画を検討中。
他でもよく言われてますがAmazon EC2とか。

あとは眠ってるそこそこ新しいノートPCをセットアップして一時的な曲作成PCにすることも検討。
ノートPCなら今あるデスクトップPCと比べて電気食わない。
ドングルで動く系のソフトウェアはさせば使いまわせるので、既存曲のリマスタぐらいならそれで出来る。

実際今リマスタ途中の曲があって、もう少しでアップロード出来るメドがたつのだが。

都心の電車は戻りつつありますが、あくまで都心だけで少し離れると計画停電の影響で電車の稼働率低くなるので、結果として都内への通勤人数減ってるような気がします。
おそらく自宅待機になっている企業も多いかと思いますが。

うちの会社も通勤できずに自宅待機の人多し。

また、余震がまだ続いているので本震のときに崩れたファミコン山積みを一時解体。
ダンボールにつめて平置きに。
その他不安定そうなものは出来るだけ床におろす。
床の面積がだいぶせまくなったが仕方ない。一時的処理だ。

ここ数日の状況

土曜日:コンビニから弁当・パンの類が消えてた。午後にはカップめんも終了
日曜日:計画停電の予定が分からず四苦八苦する。
月曜日:鉄道大混乱で途中までバス、そこから歩きで通勤。次の日から自宅待機が決定


保存食がじゃんじゃんなくなる中生鮮食品は結構ある、ような気が。
スーパーのストックか単に減ってないのか。
コンビニの流通も完全ストップじゃないので時々量は少ないながらもお弁当などの入荷がある模様。


月曜日歩きながら店舗の様子をみると節電で照明落としていたり営業やめたりしていたところが多かったです。


私も節電するべく自宅サーバをシャットダウン。
PS3とかXbox360等使ってない家電のコンセントは抜く。
暖房は止めて家の中でコート着ればOK。
明かりも最低限で。
厚着してiPhoneでもいじってれば如何様にでもなります。
被災地がもっともっと大変なことを考えれば・・・・


なるだけ電気使わずに出来ることは探せばいくらでもあると思います。
部屋の整理などをしよう。

地震について

今回の地震発生の際は社内(23区内)におりましたが、相当なゆれを確認しました。
日が変わった今でも断続的に続く余震を感じることが出来、予断を許さない状態です。


犠牲になった方のご冥福をお祈りいたします。

不定期ゲーム昔話の時間です。


私は海外のアニメ結構好きなのですが(例:パワーパフガールズ)ルーニー・テューンズのシリーズが一番のお気に入りです。
バッグスバニーとかダフィーダックとか。シルベスターとトゥイティーとか。


以前、日本でも放映してましたね。私が見たのは朝7時ぐらいのです。
バッグスバニーのぶっちぎりステージという名称だったはず。
バッグスバニーも有名ですが、同じぐらい有名だと思われるのがロードランナーとワイリーコヨーテ。
ロードランナーを食べたいワイリーコヨーテがいろいろ捕獲方法を考えるもいつも(場合によっては物理法則を無視した上で)失敗するドタバタアニメ。
ルーニー・テューンズは全体的に2人のキャラクター間におけるおいかけっこアニメな傾向ありますが、より特化しているのがロードランナーとワイリーコヨーテといえるかと。
詳細はWikipediaにて



このロードランナーとワイリーコヨーテの話で印象深いのは投石機を使う話です。
ワイリーが投石機使ってロードランナー仕留めようとするのですが、投石機が思った通りに動きません。
どんなに頑張っても結局自分に石が落ちてきます。それこそ上述のように物理法則無視してまでも。

石を支点にして投石機自体がワイリー側にひっくり返るのはねーよとさすがに思いましたわ。



で、スーパーファミコンでこのロードランナーとワイリーコヨーテのゲームが出たんですよ。
その名もロードランナーVSワイリーコヨーテ。そのまんま。
※正式なタイトルはLOONEY TUNES ロードランナーVSワイリーコヨーテ
ロードランナーを操作してワイリーコヨーテの攻撃をかわしつつゴールに向かうアクションゲーム。

まさかロードランナーがゲーム化するなんて・・・・・・そりゃあ購入するわ。



が、非常に難易度の高いゲームでアニメのように華麗にロードランナーを操作するのは無理ということに気づく。
結果クリアまで相当な時間を要することとなるのです。


途中で投げだした期間含み3、4年ぐらい・・・・・

デジタル一眼を購入しました

ちょっと前にデジタル一眼レフカメラを購入しました。
知人が買い替えで古いのを安価に譲ってくれるというので。

購入したのはNIKONのD70。本体とアクセサリその他。レンズは別途購入。買ったのはTAMRONのA09。

そのD70で撮影したのが最近写真を入れ替えたり足したりした自作ザンダクロス
以前作るぞと言っていた撮影ボックスもダンボールなどで何とか形にしてお安く作成。
ダンボールだとたためて使わないとき場所取らないのがよい。

そもそも背景とかライティングとかが重要そうに思えた。
もちろんデジタル一眼にまだまだ慣れてないせいもありますが、思ったような写真はなかなか撮れないですね。
この辺はカメラも撮影環境もいろいろ試していきたいところ。

とりあえずアリスインナイトメアのフィギュアを撮り直してみたい。

Call of Juarez、続編出るんですね

西部劇FPSとして有名なCall of Juarezが続編出るそうで。Call of Juarez: The Cartel
舞台を現代に移して。えっ?


Call of Dutyが現代になったとき以上のインパクトです。
元が西部劇なのに・・・・・



しかし中の人曰く、西部劇テイストは残るとのこと。
トレーラー見るかぎりでは「本当に」西部劇テイストを残したまま舞台を現代にしている。
服装とか、キャラの雰囲気は西部劇テイストだけどそれ以外は現代。今の段階ではちょっと違和感が。


ただ内容としては刑事物ということで、80年代の刑事ドラマっぽくなるんであればそれはそれで面白いかも。
ちょっと様子見かな?


ちなみに初代と2作目では初代の方が好きです。ちょいとくせがありますけど>初代
より西部劇テイストが強いのも1だと思います。
2作目はゲームとして洗練されています。
両作ともPC版は日本語版出てません。コンシューマ版は日本語版出てます。



ところで純粋な第一次大戦物FPSって出ないですかねぇ・・・・
塹壕戦で地味なのは分かってますけど、それでもやってみたい。
NecroVisioNってゲームが一応時代だけ第一次大戦ですが、実態はゾンビとか出てくるファンタジーホラーFPSらしいので求めている物とは違いそう。
ただ、それはそれで面白そうですが。

今週の秋葉原 [3/6] Test Drive Unlimited 2

今週の秋葉原。

先週買わなかったTDU2(Test Drive Unlimited 2)を購入。
レースゲーム自体が久しぶりということもあって没頭。
時間泥棒の様相を見せています。


よくよく考えたらオンライン主体のゲームをするのも久しぶり。
ゲーム始めたばっかりで分からないことも多く、まだそれほど対戦はしてませんが、やはりCPU相手より人間相手の方が面白いですねぇ。


Homefrontのつなぎで買ったつもりがこのままじゃ繋ぎにならない予感。

ネタ元:doope!


とうとうAlice: Madness Returnの発売日決定!
4月モータル5月DNF6月アリスと今年はのっけからアクセル前回ですなぁ。


さて日本語ローカライズが気になるところですがここんところEAの作品は日本語版発売1ヶ月前ぐらいに具体的な情報が入ってくるようなので(例:クライシス2/バレットストーム)5月ぐらいにならないとその辺は分からなそう。
前作アリスインナイトメアみたいな豪華な日本語版は期待できないかもしれませんが、何かしらのローカライズを期待。


多分待ちきれずに英語版買っちゃうと思いますが・・・・



また、今のところ手に入るAlice: Madness Return/アリスインナイトメアの関連グッズとして1000本限定レプリカナイフアートブックがあります。
ナイフは米国より通販、アートブックは6月頭に日本で入手可能になる模様。

ナイフは送料高くて2万ぐらいしますが、出来はかなりいいです。というか買いました・・・・もう一本買ってもよい。
ちょうどDeadSpaceのプラズマカッターレプリカも売ってるようですし。
アートブックは3000円程度でamazon.co.jpから購入可能。上記ネタ元にアートブックの詳細も載ってます。



その他予想されるグッズとしてはやはりフィギュア。
そのゲームが発売される前後にフィギュアが出るので、初代アリスのフィギュアを苦労して集めた身としてはここもおさえておきたいところ。


USのアクションフィギュアは再販がなかなか無いか時間かかるので、見つけたらサクッと買う予定。
BioShock2の時BigDaddyがあっという間に消えて再販されるまでやきもきしましたからねぇ。
DeadSpace2のアクションフィギュアが出ている中初代DeadSpaceのアクションフィギュアが欲しいのだがやはり入手困難・・・・

ネタ元:やじうま Watch


Panda Security(スペインのアンチウィルスベンダー。向こうでは有名とのこと)監修のウィルス擬人化本。


買っての所定の手続をするとPanda Internet Security 2011が1年間使えるようになります。
なので、擬人化本+アンチウィルスソフト。


ちなみに私はここ2年ぐらいPanda Security社の製品を利用中。
微妙なくせはあるが総じて大きくトラブルになったことはなし。
特定のインストーラーの中身をスキャンしつづけていつまでたってもそのソフトのインストールが始まらねぇ、とかありましたが・・・・


ところで、アンチウィルスメーカーも擬人化されるらしいです。4社。
普通に考えればPanda Security+いわゆる3大メーカー(トレンドマイクロ・シマンテック・マカフィー)。



だが、私としては以下を期待したい!

  • アンチウィルス業界におけるムー○ン谷の殺し屋 F-Secure(フィンランド)
  • ドイツの科学力は世界一ッイイイイ!!! G-DATA(ドイツ)
  • ウィルスを見敵必殺!PCを邪魔するあらゆるマルウェアは叩いて潰せ! Sophos(イギリス)



あとは何もいうまい。

モデリング音源とサンプリング音源

生音系の激安音源を購入する場合、Kontaktで動作ってのを良く目にする・買うような気が。
それほどKontaktがサンプラーとして普及・評価されているということだと思います。


実際使い勝手は悪くないですが、音源の読み出しがいつも重い・・・・・
サンプリング音源の宿命とはいえ、プロジェクトの読み出しにも時間かかるのがちょっと不満。
サンプリング音源のためだけにSSD購入したい気分。



で、最近よく使ってるのはモデリング音源。
というか昨年のセールで安く購入したAASのモデリング音源シリーズ。
せっかく買ったんだから使わないと・・・・といじってみたらなかなか面白くて。


モデリング音源は楽器の物理的な仕組みをシミュレートして音を作るタイプの音源。
これは軽い。そりゃそうだ、サンプリング用のデータないもん。
その代わりあくまでシミュレートなので本物の楽器をサンプリングした音には負ける。
一応加工や混ぜ込むことである程度は補正できそう。


もちろんプロジェクトの読み出しも(サンプリング音源と比べると)早い。
ただモデリングの精度が高い音源はその分CPU食うみたい。




以下私の独断と偏見による両者のメリット・デメリット。


  • サンプリング音源

メリット:音がリアル。種類豊富。メーカーがこだわれば奏法も豊富。
デメリット:インストール領域が大きい。読み込みが大変。


  • モデリング音源


メリット:読み込みは早い。インストール領域も少ない。音色を結構いじれる。
デメリット:音のリアルさはサンプリング音源に負ける場合が多い。サンプリング音源と比べると選択肢は少ない。CPUパワー食うかも。



うう、こうしてみるとやっぱりモデリング音源はちょっと敷居が高いのか?




サンプリング音源はやはりKontaktとKontakt Player使ったシリーズを使う場合が圧倒的でしょうか。
あとはDAW買えば何かたいていついてくると思います。Halionとか。


モデリング音源は有名どころでPianoteqとか。ピアノのモデリング音源。
インストール領域は15MB程度ながら音はサンプリング音源にも負けない出来だとか。
あとは上記のAASのシリーズなど。探せば他にも出てくると思います。

カレンダー

<   2011年3月   >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
leSYN情報発信所EXTRA
作成した曲等はこちらから

カテゴリ

アーカイブ