次の曲の予定です。
FC、GB、SFCのマリオシリーズのメドレーです。
久しぶりのメドレー。
収録曲は以下の通り。
- スーパーマリオブラザーズ(FC)
- スーパーマリオUSA(FC)
- スーパーマリオブラザーズ3(FC)
- スーパーマリオランド(GB)
- スーパーマリオランド2(GB)
- スーパーマリオワールド(SFC)
聞けばたいてい思い出す有名どころばっかりの曲になりました。
まだ調整が必要ですが、おそらく週末には終わっているでしょう。
ということで例によって週末公開予定。
次の曲の予定です。
FC、GB、SFCのマリオシリーズのメドレーです。
久しぶりのメドレー。
収録曲は以下の通り。
聞けばたいてい思い出す有名どころばっかりの曲になりました。
まだ調整が必要ですが、おそらく週末には終わっているでしょう。
ということで例によって週末公開予定。
28日にPSNが日本でも復活。
これでようやくPS3でもMortal Kombatの対戦が可能となりました。
うれしい!!!!
ということで土日はオンライン対戦を楽しんでいました。
ちなみに本来はKombat Passと呼ばれるオンライン対戦を行うための認証コードが必要。
いわゆる中古対策ですね。
ただ、PS3版はPSNの停止を受け、期間限定でKombat Passなしでも対戦できるようになってるようです。
ネタ元:SHACK NEWS:Mortal Kombat 'Kombat Pass' waived on PS3 for a limited time
Kombat Passの入力がPlayStation Storeを必要とするからでしょう。
現在サービスを停止しているPlayStation Storeが元通りになればKombat Passが必要になるようです。
さて、対戦。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うーんラグがあるなぁ・・・・・。
海外の方と対戦するときは顕著。基本は日本人同士でやるしか。
日本人同士でもラグが出る場合があるので、これはもう仕方ない。
あと通信が途切れる場合も多いですね。
まぁ、がまんがまん。
PS3でのオンラインはまだ動き始めたばっかりなのだから。
対戦できるだけもしあわせ。
今はRaidenを中心にいろいろキャラ触って感触を楽しんでいる最中です。
対戦は読み合い、駆け引きが熱い!
何気なく日本のEA Store見たらアリスマッドネスリターンズ コレクターズエディションの予約受付が始まってるっ!
どうやら日本でもアリスマッドネスリターンズ コレクターズエディションが買える様になったようです。一安心。
ダウンロード販売なのが注意点ですね。
箱売りじゃないですよ。
しかしそろそろどの機種・言語のAliceを買おうかしら、と悩むフェイズに入ったかな?と。
私は何はともわれ早くプレイしたいので英語PC版を買う予定ですが、日本語版出てからどうするかが悩みどころ。
言語や機種の違いをちょっと書き出してみたいと思います。
----------------------------------------------------
英語版が一番早くプレイ可能だが当然英語。
日本語版は1ヶ月遅れだがストーリーの把握などはしやすい。
なお、日本語版における表現規制はなし。
PC版は性能さえよければコンシューマ版よりよい画質でプレイ出来る可能性があり、更にModが提供されればいろいろいじれる可能性がある。
しかしながらスペックが足らなければ動作に支障がでるかもしれない。PCのパワーアップが必要かもしれない。
パッドでのプレイは別途パッドを準備する必要がある。
またPC版はBOX版とダウンロード版がある。
コンシューマ版は性能の心配をする必要はなく、パッドでのプレイが可能。
しかし決められた枠の範囲でしかプレイできない。
Mod等出ても蚊帳の外。
前作HDリマスターの単体配信は確定。ただし英語のみ。
----------------------------------------------------
特典関連も混ぜて表にしてみましょう。
とりあえず現在の時点で分かっている範囲。間違ってたらごめんなさい。
機種 | 前作HDリマスター | 特典の有無 |
英語 PC Box版 |
無し | Amazon.comかGamestopで事前予約すると サントラ9曲のダウンロードコード付 |
英語PC EA Store ダウンロード版 |
右記参照 | コンプリートエディションはDLCと前作HDリマスター+ サントラ9曲のダウンロードコード付 ※基本日本から買えない |
英語 Xbox360版 |
小売店の表記は ないが付くはず |
Amazon.comかGamestopで事前予約すると サントラ9曲のダウンロードコード付 |
英語 PS3版 |
小売店の表記は ないが付くはず |
Amazon.comかGamestopで事前予約すると サントラ9曲のダウンロードコード付 |
日本語 PC Box版 |
無し | 早期予約特典サントラ9曲のダウンロードコード |
日本語PC EA Store ダウンロード版 |
右記参照 | コンプリートエディションはDLCと 前作HDリマスター+サントラ9曲ダウンロードコード付 |
日本語 Xbox360版 |
付く | 早期予約特典サントラ9曲のダウンロードコード |
日本語 PS3版 |
無し? | 早期予約特典サントラ9曲のダウンロードコード |
注意点:
前作HDリマスターは全部英語版
日本語PC版EA Store ダウンロード版のコンプリートエディションに前作HDリマスターとの表記はない、が多分HDリマスターでしょう→どうも単純に「前作」らしい。HDリマスターではない可能性高い。
日本語版は全て字幕のみ、吹き替えなし
[追記:2011/5/30]
英語PC版EA Store ダウンロード版のコンプリートエディションにもサントラ9曲つくのでその旨を上記の表に追加
日本語PC版EA Store ダウンロード版のコンプリートエディションの前作HDリマスターおよび日本語版に関する記述を注意点としてまとめて追加
[追記:2011/6/11]
日本語版の早期予約特典「サントラ9曲のダウンロードコード」の情報を追加
これを考慮すると、以下のような感じになるかな?
PCの性能は:
満たしてます、あるいは多少カクカクしても我慢します。出るか分からんがModに期待。
→PC版
満たしてない、安定してプレイしたい。普通にプレイ出来ればいい。
→コンシューマ版
言語は:
とにかく早くプレイしたい。英語でもかまわない
→6/14発売英語版 [追記:2011/6/16]※コンシューマ版に限る
ストーリー把握したいので日本語でお願いします。待ちます
→7/21発売日本語版
私の場合英語PC版は既に確定、日本語コンプリートエディションも多分買うでしょう。
コンシューマ版や日本語PCBOX版を買うかは悩み中。
Steam、どうやら今週はUBISOFT WEEKとしてUBISOFTのゲームが日替わりで50%~75%オフ、該当しないUBISOFTのゲームも今週は33%オフのようです。
※除外あり
今日はとんでもレースのTrackMania United Forever Star Editonが75%オフでたったの$10!
続編が今年出るようですが、TrackManiaシリーズを未プレイの方はまずこれで楽しんでみる、というのもありだと思います。
ちなみに昨日の夜知りました。
ちょうどR.U.S.E.が50%オフ対象になっていたので購入。
気になっていたタイトルだったんですよ。
ふむ、レインボーシックスは初期のシリーズないんですね。
レインボーシックスローグスピア(2作目に相当)が一番好きなんですが。
トムクランシーものもどこかでセール対象になりそうな感じです。
あとプリンスオブペルシャやサイレントハンターもありそう。
ネタ元:doope!
「完成はいつですか?」
「出来たとき」
というやり取りがあったとかなかったとかというDuke Nukem foreverの開発がとうとう終了!
まー実際に発売されて動くのを見るまで油断できないのがDuke Nukem Foreverなんですが。
Alice : Madness Returnsも楽しみですがこっちも楽しみ!
惜しむべくは両方とも同じ時期に発売されることでしょうか。
どうプレイするかで悩む!
そういえばNECAのDukeフィギュアがもう発売されているようなので、入手しないと。
もう日本でも手に入るのかな?
Mortal Kombatもオフラインでやることが少なくなってきたので以前Steamのセールで購入したHitman: Blood Moneyをプレイすることにしました。
内容は主人公Codename 47となってターゲットを次々に暗殺していくこと。
暗殺の方法はバリエーション豊富で、普通に絞め殺す以外にもワインに毒を盛ったり、高所から突き落としたり、照明を落として事故に見せかけたり・・・・
ある程度アサシン無双で強引な突破も可能ですが、多分スマートに暗殺してなんぼ、なゲームだと思いますのでそこにあるものでどうするか考えるのがこのゲームの一番面白いところなんでしょう。
ただ、プレイして思った。
ああ、そういえば私スニークタイプのゲームって苦手だったんだっけ・・・・・
それほどスニーク要素高いわけじゃないですが、基本こそこそ事を運ぶ必要があるわけで。
この「こそこそ事を運ぶ」ってのがほんと苦手なんですよ・・・・・
確かにトライ&エラーを繰り替えしてクリアしたときの達成感は最高なんですが。
一応途中セーブ出来るのでいろいろ試しながら進むこと出来るので出来るだけアサシン無双にならないようにゲームを進めたいですねぇ。
・・・・背後をとられない場所でマシンガン連発してたら集まった周辺の敵全て倒してしまい、ターゲットまでらくらく近づいて真正面から銃殺、とかしちゃいましたので・・・・
そんなん暗殺じゃないわー。
PSNが復活せず、購入したPS3版Mortal Kombatは対戦出来ないのでちまちまオフラインで遊んでます。
Story Modeもクリアしましたが、Challenge Tower も無事300階踏破しました。
一応Koin使ってのスキップはなし。
基本的に難しい階は少ないものの、やはり200階越えたあたりからキツくなってきます。
辛くなるのは250階越えてからでしょうかね。
ただ決してクリア出来ないものではありません。
パターン化してクリア出来る場合も多いですので。
なので、まず300階攻略の話の前に難しいと思われる階の攻略から。
例によって盛大にネタバレしますのでそのつもりで。
アートブックも到着、英語版の発売日もいよいよ1ヶ月切っていよいよAlice: Madness Returnsがプレイ出来る、という実感が沸いてきました。
しかし不思議の国のアリス・鏡の国のアリスがあってのAlice: Madness Returnsやアリスインナイトメアなわけであって。
よし、原作を読んでからプレイに挑もう、と。
実はアリスインナイトメアプレイの際も同じことを考えてて、不思議の国のアリス・鏡の国のアリス2作品とも読みました。
まぁでも10年前なんでもう忘れてますよ、と。
また英語の韻(ライム:Rhyme)がどう訳されるかで面白さ度合いも変わるのでちょうどいい、改めて読もうと思ったわけです。
10年前アリスインナイトメアプレイ時に買った不思議の国のアリス・鏡の国のアリスはまだ持ってますが訳者によって上記の韻の部分がだいぶ変わってくるので今回改めて買うことに。
ちなみに10年前に買ったのは新潮文庫版。
今回購入したのが:
です。
出版社が分かれたのはブックオフの100円棚にあったのその2つだけだったから。
しかしながら、特筆すべきは講談社 青い鳥文庫版の鏡の国のアリス。
上述の英語の韻や各種小ネタの解説が注釈として入ってます。
これはわかりやすい。
講談社 青い鳥文庫は児童書なので、子供でもネタが分かるように注釈をいれたのかもしれません。
いづれにしろ訳者によって細部の訳が結構異なるのでいろいろ読んでみてもいいかもしれません。
新潮文庫版と比べるとやはり微妙に異なってます。
既に不思議の国のアリスは読み終えたので鏡の国のアリスにとっかかり中。
大した量じゃないので普段小説読みなれている人なら時間かからずに読みきるでしょう。
・・・・・私は、普段あまり小説読まないので薄い小説でも時間がかかる・・・・
amazon.co.jpにて注文していたArt of Alice: Madness Returnsですが、届きました。
amazon.co.jpの予定だと6月になっていたので、早めのご到着です。
もちろん早く届く分にはOKですよ!
わくわく。
大きさ比較にファミコンソフトおいてみました。
かなり大きくて、分厚く、重厚感があります。
厚みは約2cmです。
全ページフルカラー。紙も結構厚手で丈夫な紙が使われています。
これで3000円は安い!
肝心の中身ですが、結構ネタばれ要素が多いです。
アリスのドレスや各ステージのイメージ、ムービーの絵コンテなど。
武器もありますね。
画集ですので当然文字よりイラストのほうの割合が多いです。
イラストもみればそれなりに分かる内容ですので、英語であることはあまり問題ではないでしょう。
説明文を訳したとしても長文は少ないので辞書を使えば分かるだろう内容です。
とパラパラと見たところでかなり大きくネタばれしてそうなところを発見。
思わず閉じてしまった。
・・・・ラスボス、あるいは類する何かか・・・・?
という感じで結構がっつりネタばれしてるので、お楽しみをとっときたい方は後で見たほうがいいかもしれません。
しばらく封印。
一応内容(Facebookなどで既に公開されているページなのでネタばれになってないと思います)の写真撮ったのでどぞ。
ほしい方はお早めに。
時を越えた手紙ことカサブランカに愛を のプレイもとうとうこれで最後です。
前回は1915年から1945年にタイムマシンで戻ろうとしたところ、機械の故障で更に30年前の1885年に飛ばされたところで終わりました。
この時代にはエルガー博士もいないし、ここからどうやって1945年に戻るんだ?
1985年に飛ばされたあと、リザ・ニコルスなる女性が介抱してくれたらしい。
1915年で世話になったケニー・ニコルスの母親でしょう。お腹大きいみたいですし。
やたらめったら心配性で「まだ休んでないと」、と外に出してくれません。
花をプレゼントして気を取られてるスキに屋外に脱出。
1885年の街を1945年に戻るべくいろいろ調べます。
・・・・・しかし60年前の住人からは60年後の2人がかなり風変わりに見られてるようです。
例えば2011年の60年前というと1951年(昭和26年)。
1951年で画像検索すると、まぁやはり今とは相当ファッション等違うわけで。
日本は戦後、ということを考慮しても相当な変化が伺えます。
街を一通り調べてみるもこれと言った収穫はなし。
しかし街の大通りを外れた別の場所に見覚えのある家が。
この家・・・・1945年にもあったぞ。
中には老婦人がいて時計をもらったはず。
中に入ります・・・・・っと奥の部屋にタイムマシンと思しき機械が!
これは一体・・・・???
どうやら歴史は彼女ら2人を必要としており、この老婦人は2人を元の世界に戻すために2013年からやってきたとのこと。
2013年の世界では家ごとタイムワープできるようになっているらしく、いろいろと話し込んでいるうちにもとの1945年に帰還。
この老婦人が誰?とかいろいろありますがネタバレ要素になるので後で。
さて、無事に1945年に戻れたところで1915年のマーシャ(将来のエルガーの奥さん)の手紙を開封して読む。
この手紙の中身はこのゲームが伝えたかったこと全てと言いきってもいいかもしれません。
私はこの手紙の内容を抜粋した上で良さを伝える自信がないので、詳しくは書きませんが、少なくともマーシャにとってもは未来が決まっていることはよいことだったようです。
あと、最後の最後にちょっとしたオチが・・・・ケニー・ニコルス再登場。
またすっかり忘れられてましたが元々行方不明(軍部にさらわれていた)だったメイ・エルガーもエルガー博士の死により無事解放。
ということで無事カサブランカに愛を(時を越えた手紙)クリア!
いやーいいゲームでした。
推理もの?と思わせつつ実はSF。そして最後はラブロマンス。
殺人事件は単なるこのゲームの一端にしかすぎないんです。
ゲーム自体はPC88時代のアドベンチャーなので多少難があった箇所もありましたが、それを補って余りある内容だったと思います。
プレイの感想はここで終了。
以下、老婦人・1945年への帰還に関するネタバレ
ちょっと前に海外から購入したソフトウェア音源が週末届いたのですが、謎の付属品?おまけ?が添付されてました。
耳栓・・・?
耳栓です。
なぜ・・・・・・・?
耳塞げと・・・・・いやそれじゃ音聞こえないし・・・
箱の中に入っていたので店舗のおまけじゃなくて音源のおまけだと思いますが。
FC版ウィザードリィ2できいろいみみせんを見つけた時ぐらい「???」となりました。
ではこの謎耳栓をウィザードリィ風味に「ちぞめのみみせん」と命名。
装備可能。ACに変化なし。SPを使うとランダムで能力値低下。
うむ。(何が)
・・・・・色が赤というよりオレンジ(だいだい)ですがだいだいの~で命名すると8文字こえちゃう。
また、D16 Audio Group SoftwareでVSTプラグインのGroup Buyやってます。
対象はSilver-Lineシリーズ。
D16のプラグインは変り種多いのでおすすめします。
マルチバンドのディストーションとかあまりないかと(DEVASTOR)。
現時点(5/16)では1つ買うと1つ余分にもらえます。
更に今朝の時点で240人となっており、あと10人でさらに1つ追加(つまり1つ分の値段で3つ)です。
以後、250人ごとに1つづつ追加となり、1000人越えれば対象であるSilver-Lineシリーズ全部揃います。
期間は6/15まで。
昨年末のセールで上記のDEVASTORを半額で購入し、なかなか面白かったので今回のGroup Buyも参加。
ちなみに商品購入後ユーザ登録してユーザエリアでGroup buy参加のボタンを押さないと参加したことにならないので注意。買っただけではダメです。
注意。
発売元のEAの公式発表が今のところないようなので何とも言えませんが、Amazon.co.jpやファミ通のWebサイトの記事からすると日本語版アリスマッドネスリターンズの発売日は7月21日っぽいですね。
とりあえずamazon.co.jpへのリンク張っときます。
とにかくこれを書いてる時点ではEAからの公式発表はないのであくまでamazonなどの小売店からの情報となりますが、分かってる範囲での差異をまとめると以下の通り。
英語版:
日本語版:
日本語版発売まで待てないので予定通りまず英語版を買いますわ。amazon.comで予約済みですし。
日本語の方が当然ストーリー把握しやすいので日本語版も買う予定です。
ちなみに画集のArt of Alice: Madness Returnsはamazon.co.jpではまだ予約受付中。
6月頭に発売予定。
amazon.comは発売されたものの現在1週間~3週間待ち。
今回のMortal Kombatのストーリーモードですが、Armageddonが発生し戦士たちは全滅しているという場面から開始します。
Mortal Kombat的に全滅ですので表現にだいぶ容赦ないです、ハイ。
残ったRaidenがShao Kahnに倒される直前、過去の自分に向けてこの歴史を改変させるためのキーワードとして、
「He must win」
というメッセージを送ります。
つまり「彼は勝たなければなりません」、と。
「彼」って誰?
これはストーリーモードを最後までやることでなんとなく「ああ、彼ね・・・」と分かるものの
何故彼が勝たなければいけないのか?
という点が把握しきれませんでした。
ということで、今回この辺を少々調べてみました。
豪快にネタバレしますので注意。
GW中に部屋の掃除した際、ファミコン通信アダプタが出てきました。
以前(10年ぐらい?)に秋葉原で買ったデッドストックもの。
買ったのは覚えてますが買って満足して放置ですね。よくあるパターンだ。
ちなみに通信カードは持ってません。この通信アダプタだけ。
通信カードをいろいろ差し替えることで株取引、競馬の馬券購入等が出来るらしい。
競馬の馬券購入(JRAのPAT)はつい最近(2、3年前)でも使えたらしい。
今(2011年)でも使えるかは不明。
で、中身確認のために開けたんですよ。
そうすると興味深い紙が一枚。
ココム(COCOM)規制[Wikipedia]ですね。
冷戦真っ只中、資本主義諸国が共産圏諸国に対して軍事的優位を保つため、戦略物資と思われるものの輸出を規制したものです。
例えば16bitCPUのコンピュータが該当してました。PC-98はアウト。スーファミやメガドラもNG。
8bitだったらOKなので旧ソ連でMSXが相当普及したようで、ミールにMSXが搭載されていた、という記事をMSX-FANで見たものです。
※参照:MSXと冷戦[Wikipedia]
このファミコン通信アダプタはおそらく通信機器、モデムに該当したためにココム規制の対象となったと思われます。
ちなみにココムは1994年に終了(1991年にソ連が崩壊したため)、1996年にワッセナー・アレンジメントが設立されて現在も一定の輸出管理がなされています。
ワッセナー・アレンジメントでもモデムは入っているようなので、厳密にいうと特定の地域に対してファミコン通信アダプタは今も輸出出来ない・・・・のか?
(そもそもしないか)
Mortal Kombat、PS3版を買った私はPSNが復旧しないのでひたすらオフラインをやるしか。
いっそXbox360版買ってしまおうかととも思いましたが各種アンロック要素の解除をもう一回やるのもどうかな~?と思ったのでひとまず様子見。
300階(ステージ)あるChallenge Towerがまだ200ぐらいなので、とりあえずそっちを。
さて、ストーリーモードを一番最初にクリアしましたが、1、2、3を一気に圧縮した内容だけあって非常に内容の濃いストーリーだと思います。
ゲームプレイ以外のムービー部分だけをとっても2時間ぐらいはあると思われ。
映画見るのといい勝負だ。
GW期間中にYoutubeにあったストーリーモードプレイ動画を改めて見直してましたが、各キャラクターの性格づけ、せりふ、伏線等々良くできてるなぁ、と。
若干分かり辛い部分もありますが・・・(He must winの解釈など。これは後日)
と、いうことでストーリーモードで「おお!」と私の心に響いた名セリフをいくつかあげていきたいと思います。
チョイスは私の独断と偏見で、また結構むずい英訳があったりして誤訳あるかもしれませんがその辺はご勘弁を。
原文:
Fan think my moves are all wire work and special effects.
Truth is.... I am the special effects.
原文:
No one leaves a Lin Kuei....
原文:
My blades will find your heart!
原文:
Will not? Or cannot?
※Scorpionが「復讐は遂げるが、サブゼロは殺さない」と言ったことに対して
原文:
Let us see if smoke can freeze.
※Shang TsungがSub-Zeroに変身した上で、Smokeに対して
原文:
No Earthrealm boy can stop this Deadly Alliance.
※Quan-chiとShang Tsungのタッグ戦でKung Laoに対して
原文:
You must return with me! There is to be a celebration for my sister!
She is going away.....
※MileenaがJadeに対して。Kitanaは幽閉され、処刑されることになっている最中
原文:
Looking for a new playmate!
※StrykerがMileenaに「そこで何やってるんだ?」という問いに対して
原文:
Yeah, well. "Earthrealm Defender" is about ten steps above my pay grade.
※NightwolfがStrylerに"Earthrealm Defender"に加われと言ったことに対して。
原文:
May the Elder Gods protect you.
※RaidenからLiu Kangへ対して
他にもかっこいいセリフはありますがきりがないのとネタバレ含むのでひとまずこの辺で。
1つだけ、どうしても良い訳が思いつかなかったのが。
「More stealthful than the night....」は「夜よりこっそりと(直訳)」だと思いますが、「... more deadly than the dawn!」がちょっと。
「夜明けより致命的に(直訳)」?
夜明けが致命的なのであればヴァンパイアじゃねーか、とも思いましたがこの文言はリン・クェイの信念・モットーみたいですので、もうちょっと背景を調べればいい訳が分かりそうです。
MileenaとJohnny Cageのセリフはキャラがたってることもあって「ささる」セリフ多め。
GW3連休中はAlice: Madness Returnsの情報捜索、モータルコンバットプレイ、部屋掃除という感じでした。
さて、部屋の一角を占めているフィギュア群。昨年買ったBioshock2のフィギュア・・・・・これいわゆるブリスターパックタイプのものでして、もったいなくて開けてなかったんですよ。
↓こういうタイプですね。
しかしやっぱアクションフィギュアは開けて動かしてナンボでしょ!
ということで開けた。
開け方はググったらすぐ出てきました。
いくつか流派はあるものの、基本はカッターで切って引き出すみたいです。
なるほど、これならさほど見た目変わらずに取り出せて元に戻すのも容易です。
先人の知恵に感謝。
ということで先ほどのBioshock2のフィギュアを開けてみます。
今回は下側を切るパターンでいってみます。
この切り方は下から引き出して取り出しますが、元に戻した時に強度も見た目もあまり損なわないように思えます。
赤い線の場所にカッターをいれます。
カッターはできるだけよく切れるものを使った方がいいみたいです。
切れ目も美しくなりますし、余計な場所切らずにすみますので。
私は模型用のデザインナイフを使いました。
ちなみにこのやり方だと縦方向切るときにインナーのケースも切ってしまうことがありますので注意。
このフィギュア開けるときにインナーのケースも切ってしまいました・・・
力入れすぎないのがポイントでしょうか。
上記の写真で横方向にカッター入れる時はインナーのケースまで切ってしまうこと少なそうです。
その切り方で3ヶ所切ればそれで取り出せるので、インナー傷つけたくなければその開け方が無難そうです。
そして取り出します。
BigSister/LittleSisterとご対面。
BigSisterの稼働範囲は結構大きいようで、結構グリグリ動かせます。
ゲームを思い出しますねぇ。
せっかくなので他のフィギュアも開けてみましょう。
BigDaddy・・・・をあけずにあえてPrototype/Alex Mercerのフィギュアを開ける。
フード付きパーカーが似合う男ナンバー1のAlex Mercerさんです。
Prototypeは続編出るんだっけ。
ちなみに稼働箇所が全然無い。腕と腰、首ぐらい。
下半身動かせないのでポーズ固定ぎみ。
それでもこんな感じの遊びは出来るわけで。
と、いうことで、開けてポーズつけた方が楽しいということで再認識したのでした。
先日まだ入手できるアリスインナイトメア関連商品の一つとしてソフトその物を紹介しました。
その時アリスインナイトメアがWindows7で動作できるかは未確認。
ググると既に動作確認報告があるようですが、単純に動作させるだけではなくいろいろ手を加えて試してみましたのでその辺も合わせてご報告を。
やったこと:
動作環境:
また、テストに使用したアリスインナイトメアは初代で、廉価版の方ではありません。
廉価版でも動作はほとんど変わらないはずです。
それではいってみましょう。
あっさり動作しました・・・・・ように見えましたがスタート直後すぐにメニュー画面に戻ってしまう現象が発生。
XP互換モード(XPモードにあらず)で動作させることでクリア。
グラフィックドライバが最新になっていないと動作しない場合があるとのこと。
XP互換モードにしなくても動作している人はいますので、環境によるのかも。
アリスインナイトメアのオプションから選択できる最大解像度は1600x1200です。
これをワイドスクリーン対応にします。
http://www.widescreengamingforum.com/wiki/American_McGee%27s_Alice
を参照してconfig.cfgを書き換え。
なお、書き換える前にオプションで必要な設定は終わらせておくこと。
コンソールモードにチェックを入れるのを忘れないように。
不用意にオプションいじると書き換えたconfig.cfgが元に戻る。
次にFOV(画角/視野角)を調整。
これも上述のサイトに記述してあります。
ここまでやったところでこんな感じになりました。
クリックするとフルサイズの画像になります。
nvidiaコントロールパネルを使用してアンチエイリアシングを強制的に適用します。
グラフィック能力は充分のはずなのでx32のアンチエイリアシングを選択。
その他画質向上しそうなものを選択。
こうなりました。
クリックするとフルサイズの画像になります。
アンチエイリアシングの適用でだいぶ変わります。
グラフィックカードに余裕があれば是非適用するべきでしょう。
って小さい画像じゃ分からないですね。
ということで、比較画像。
アリスの腕や髪、ドレスの細部などのジャギーが取れたことが分かるかと。
Radeonにもこのようなアンチエイリアシングを適用する機能はあったと思います。
えー、グラフィックまわり等いろいろ改善されたMod「doope!]だそうです。
適用は解凍して所定のフォルダに上書きすればOK。
元に戻せるように元のファイルのバックアップを忘れずに。
ファイルの大きさは460MB。これは期待していいのか?
うーん、ちょっと私の好みではないかな・・・・。
グラフィック強化、というか元画像を画像処理して無理やり陰影つけてみましたという感じが。
ちょっどどぎつい雰囲気。コントラストがきついのかな?
アリスインナイトメアは2000年発売のソフト。
そのころのグラフィックボードといえばGeforce 2 GTSやMillennium G450、初代Radeonなど。
3dfxはちょうど死にかけ。
PC watchのGeforce 2 GTSの記事があったのでこの記事参照すると当時のゲームの画質が良く分かりますが、ライティングや透明物の表現はようやくはじまったかな?というわけで。
グラフィックエンジンが今見るとちょっと見劣りしてしまうものなので、これを元にパワーアップってのがそもそも難しかったものなのかもしれません。
影・エフェクトの変化、マップセレクトができるようになったりしている部分は良かったと思います。
でもちょっと私には会わなかったのでこのModは使わず。
という感じでWindows7でアリスインナイトメアは動作するか?を試してみました。
結論は動く。ワイドスクリーン対応やグラフィックボードの機能による画質向上は効果大。
Modはお好みでどぞー。
今週の秋葉原。
新作モータルコンバットが発売されたのとほぼ同じ時期に発売されたブルーレイの映画版モータルコンバット1&2を買いました。
1995年の映画なのでもう15年以上前の映画なんですねぇ。
いやよくできたアクション映画だと思いますよ。私がモータリアンであるというフィルターを外したとしても。
監督自体のちにバイオハザードシリーズを手がけるポール・アンダーソンですし。
しかし前もお話ししたようにひとまずおすすめ出来るのは1のほう。
2は訓練されたモータリアン用です。